タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

音楽と生活に関するturu_craneのブックマーク (3)

  • 初対面に「音楽なに聴きます?」と言われたときの正解は「偽装推し」を作る - kansou

    普段から「口縫いつけられてんのか」ってくらい喋るの苦手で、だからブログやってるんですけど、たまに初対面の人間と音楽とか漫画とか趣味の話になった時の 「音楽なに聴きます?」 「なんの漫画好きですか?」 「ドラマとか見ます?」 「好きなお笑い芸人います?」 の回答がダルすぎて毎回ゲロ吐きそうになってる。例えば、ポルノグラフィティ好きなんですけど「ポルノとか聴きますねー」っていうと高確率で「あぁー、昔流行りましたよね。アゲハ蝶とかサウダージとか」って言われそのたびに、 (は?昔?今もゴリゴリ現役だが?東京ドームでライブしてんだが?貴様の糞狭脳味噌の観測範囲が全てだと思いこんでんなよ?いい加減に知らないこと自慢する人生やめろ無知を恥だと思えよ?お前の股間のミニアポロ引きちぎってアゲハ蝶咲かせてお前とお前はぐれさせてやろうか?バカカスボケコラあ?) と心の中で叫び倒したあと、 「…でっ…ですよねー!

    初対面に「音楽なに聴きます?」と言われたときの正解は「偽装推し」を作る - kansou
  • 全国各地で無数に見かける「新堀ギター」の看板の正体は?|ガジェット通信 GetNews

    横浜のココがキニナル! 昔から新堀ギターという看板をいろんな地域で見ます。この間、埼玉に出かけたときにも見かけました。あの看板の新堀ギターって実態は何??(ねぎっこさんのキニナル) はまれぽ調査結果 「新堀ギター」は、社を藤沢に構える音楽の専門学校。直営のギター教室は関東圏内30教室。音楽を楽しめるようになる、音楽好きのための学校だった! 誰もが一度は目にしたことがあると言っても過言ではない(?)「新堀(にいぼり)ギター」という看板。 筆者も子どものころから街中でよく見かけ、実際に通っている友だちがいたことも覚えている。 現在もその看板は、“角が少し錆びたレトロな看板”として、昭和のイメージのまま街角に残っている。 街中で見かける「新堀ギター」の看板 そんな「新堀ギター」の実態を探るべく、取材依頼をしてみることに。 インターネットで場所を検索すると、「新堀ギター」は音楽学校で、藤沢市に

    全国各地で無数に見かける「新堀ギター」の看板の正体は?|ガジェット通信 GetNews
  • 【元バンドマン必見】楽器を演奏し続けた方がいい4つの理由

    「昔、楽器をやっていた」けど、今ではピックもスティックも持つことがないという “元バンドマン” のみんなに伝えたいことがある。ゆっくりでもいいから、楽器に触れ。楽器を学ぶ環境を持ち続けて欲しい。 「忙しいんだよな~……」という声が聞こえてきそうだが、今でなくてもいい。楽器を演奏していくことが、長い目で見て人生に多大なるメリットを与えるらしいのだ。家の押し入れにしまってあるギターを、今のうちに引っ張りだしておこう。 ・聞くだけじゃなく 音楽は人々の心を癒し、時に気分を高めたり和ませてくれたりもする、日常生活に “なくてはならないもの” のひとつである。だが、音楽がもたらす影響はそれだけではない。実は聞くだけでなく、楽器を演奏することでも有益な影響を得られると、健康関連情報サイトの「MINDBODYGREEN」は伝えている。 【楽器を学ぶ(演奏する)ことで得られる良い影響】 1. 音楽教育はス

    【元バンドマン必見】楽器を演奏し続けた方がいい4つの理由
  • 1