タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (66)

  • 人気男性ギタリスト「乳首切除」報告に騒然 「心底邪魔だった」と説明も...「理解が追いつかない」

    人気男性ギタリストのMiAさんが2023年8月8日、乳首を切除したことをツイッター(現・X)で報告し、反響を呼んだ。 MiAさんは著名アーティストのサポートギタリストとして活動するほか、楽曲のプロデュースも行っている。6月のツイッターでは、左手にマイクロチップを埋め込み、体内から光を発する仕様にしたことを報告している。 「男に乳首いらんやろ。ってずっと思ってた」 MiAさんは8日のツイッターで、「男に乳首いらんやろ。ってずっと思ってたから切除した。断捨離。乳首にはマイクロチップを埋め込む。乳首もギターに埋め込むか。これが当のニップレス」と報告し、胸の両側にガーゼを当てた自撮り写真を公開した。 続くツイートでは、乳首を切除した理由について「ギター演奏してるときに擦れると集中力減るから当に心底邪魔だった。これでライブ中乳首に気を取られずにギターに集中できる」と説明。 「最強のギタリストにな

    人気男性ギタリスト「乳首切除」報告に騒然 「心底邪魔だった」と説明も...「理解が追いつかない」
  • 新聞業界を襲う「用紙値上げショック」 スポーツ紙、地方紙が続々値上げ...一気に3割増の社も

    エネルギー価格の高騰や円安で身の回りの商品の値上げが相次ぐなか、新聞用紙の値上げが業界を直撃している。 用紙代を転嫁する形で値上げを発表する新聞社が相次ぐ一方で、読売新聞は「少なくとも向こう1年間」は値上げしないことを発表。値上げによる購読者離れを警戒しているとみられ、消耗戦の様相を呈している。 「用紙代など新聞製作にかかる原材料費が...」 日製紙は2023年2月27日、4月1日納入分から新聞用紙を1連(4000ページ分)当たり300円値上げすると発表した。値上げ幅は1割強。日製紙の発表では、値上げの背景を「足元の原燃料価格は依然として自助努力のみでは再生産することが極めて困難な水準」と説明している。各紙報道によると22年末~23年初頭にも値上げした模様だ。日製紙は国内の新聞用紙では最もシェアが大きく、他社も追随する可能性がある。 この値上がり分を購読料に転嫁する新聞社が相次いでい

    新聞業界を襲う「用紙値上げショック」 スポーツ紙、地方紙が続々値上げ...一気に3割増の社も
  • AKBに2000万を注ぎ込むも...岡田奈々騒動で「人生取り戻した」 グッズ大量破壊のファンに聞いた決別の背景

    AKB48メンバーらの写真などのグッズが大量に破られて、家の床一面に散乱している――こんな写真がツイッターに投稿され、ファンらの間で衝撃が走った。 投稿したのは、その界隈では有名な「けいすけ」さん(38)だった。AKBとともに14年間過ごし、グッズなどに約2000万円を注ぎ込んできたというが、一体どんな心境変化があったというのか。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 野口博之) 写真などを買った自分に戻るのが怖くなり、2、3時間かけて破いた 「俺の人生を取り戻した スキャンダルから色々考えた 14年間楽しかったです」 「さようなら、たくさんの思い出よ」 けいすけさんは2022年11月20日、ツイッターでこうAKBファンなどに別れを告げ、写真を投稿した。破いたときの動画も、後に載せている。 AKB48を巡っては、センターにも抜擢された中心メンバー岡田奈々さん(25)の熱愛が前日に週刊誌

    AKBに2000万を注ぎ込むも...岡田奈々騒動で「人生取り戻した」 グッズ大量破壊のファンに聞いた決別の背景
  • 松原千明さん死去に「覚せい剤が影響か」 浜村淳が連呼もアシスタント訂正...MBSラジオも不適切認め配信停止

    タレントの浜村淳さん(87)が2022年11月17日、パーソナリティを務めるラジオ番組で、急死した俳優・松原千明さんの死因を「麻薬とか覚せい剤の影響があるんじゃないか」と違法薬物と結び付けて発言した。 情報源は新聞と説明したが、J-CASTニュースで調べると該当する報道は見つからなかった。放送したMBSラジオに根拠を質すと、その後、ラジオ配信サービス「radiko(ラジコ)」から該当箇所が再生できなくなった。 「ひそかに噂としましては...」 問題とみられる発言があったのは、17日放送のラジオ番組「ありがとう浜村淳です」。1974年から続く朝の長寿番組だ。 浜村さんは、10月8日に64歳で死去した松原千明さんの訃報に際し、「それまで延々と病気で養生していたんじゃなく64歳で急死ですよ。ひそかに噂としましては、危険な薬物、よう言われます麻薬とか覚せい剤の影響があるんじゃないかと」と切り出した

    松原千明さん死去に「覚せい剤が影響か」 浜村淳が連呼もアシスタント訂正...MBSラジオも不適切認め配信停止
  • 漢和辞典が「絶滅」してしまう? 窮状伝えた投稿拡散、心配広がる...その現状を出版社に聞いた

    漢和辞典は将来的に「絶滅」してしまうのか――。2022年8月上旬、こんな心配の声がインターネット上に飛び交った。 きっかけは、編集者だというユーザーのツイートだ。投稿によれば、漢和辞典の売れ行きは厳しく、内容を改訂できる編集者もほとんどいないという。SNS上では「漢和辞典無くなったら困る」などと動揺する声が相次いだ。 実際、現在の漢和辞典の売り上げはどうなっているのか。改訂の予定はあるのか。漢和辞典を出版する小学館と三省堂、漢字・日語検索サイト「漢字ペディア」を運営する日漢字能力検定協会に話を聞いた。 漢和辞典の改訂は難しい状況なのか 漢和辞典とは、漢字・漢語の読み方や意味について説明する辞典だ。漢字の画数や部首、筆順、音訓読み、意味、語源などが一般的に記されている。紙の辞書だけでなく、電子辞書やアプリ辞書、ウェブ辞書といった形のデジタル辞書も存在する。 話題の発端になったのは、編集者

    漢和辞典が「絶滅」してしまう? 窮状伝えた投稿拡散、心配広がる...その現状を出版社に聞いた
  • 「日本独自の漫画文化を守るためにも」同人誌即売会コロナ3年目の行方 関係者が課題報告、都は支援策検討

    最大級の同人誌即売会の現在 政治家からは主催の藤末氏のほか、都議会議員の鈴木晶雅氏と大田区議会議員の荻野稔氏も参加した。多数の同人関係者と行政関係者らが集うのは、21年8月20日に開催された「東京ビッグサイトにおける同人誌即売会の開催に向けた関係者ラウンドテーブル」以来2回目だ。21年冬のコミックマーケットや、ゴールデンウィーク期間中に開催された同人誌即売会の現状や課題の報告が行われた。 コミックマーケット準備会の安田かほる共同代表は、コロナ禍における参加者の安全を第一に考えた人数で実施したとし、次のように報告した。 政府の技術実証実験の一環で「ワクチン・検査パッケージ」を実施するため、68レーンを設置し検温やワクチン接種証明や入場証の確認を行った。一人当たりの確認時間は約20秒で、参加者アンケートでは「思ったよりかなり早かった」と振り返る声が寄せられたという。さらに、イベントを続ける

    「日本独自の漫画文化を守るためにも」同人誌即売会コロナ3年目の行方 関係者が課題報告、都は支援策検討
  • 「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に

    新聞用字用語集『記者ハンドブック』(共同通信社)が6年ぶりに改訂され、2022年3月15日に第14版が刊行される。 「(ユーザーがゲームに)課金する」は× 記者ハンドブックは1956年の刊行以降、メディア関係者を中心に支持を集めてきた。共同通信社は「一般企業の企画・広報担当者からWEBライターまで、文章を書くすべての人にお薦めする日語用字用語集の決定版です」と自社サイトで案内する。 第14版の大きな変更点は、「ジェンダー平等への配慮」と題した項目の追加だ。前書きで「社会的、文化的差異であるジェンダーについて初めて取り上げ、章立てしました」と説明している。 性的少数者(LGBTなど)に関する基的な用語や、気を付けたい表現が列挙されている。日用的な「女優」「うぐいす嬢」といった表現は「俳優(※例外あり)」「場内アナウンス係、車上運動員」と改めるよう注意を促す。 ジェンダー報道をめぐっては、

    「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に
    turu_crane
    turu_crane 2022/03/15
    おお……買わねばな
  • 「かじ取り失敗すれば業界全体に大ダメージ」 東京ビッグサイトのキャンセル料減免、なぜ期間延長が必要なのか

    新型コロナウイルス感染症拡大を受け、東京ビッグサイト(東京都江東区)は同施設で開催予定のイベントを中止もしくは延期した際に生じる取り消し料を不要としている。 この措置は2021年9月12日までのイベントを対象にしているが、イベント業界などからは減免期間の延長を望む声が寄せられている。 「イベント産業が選択肢を増やすことができる支援が必要」 東京ビッグサイトは。20年2月22日から21年9月12日までの期間に開催予定の催事を中止または延期した場合に生じる取消料を不要としている。この減免措置については、公式サイト上などに記載されていない。 しかしJ-CASTニュースの取材に対し東京ビッグサイトは21年8月18日、対象期間内にイベントを開催予定の主催者に個別に告知していると明かした。減免措置を講じた理由については、こう述べる。 「感染拡大を防止するため、主催者が催事等の開催を断念せざるを得ない事

    「かじ取り失敗すれば業界全体に大ダメージ」 東京ビッグサイトのキャンセル料減免、なぜ期間延長が必要なのか
  • 「ねとらぼ」副編集長に聞きました ヒット記事連発を支える「哲学」(前編)

    ねとらぼ」は、「ITmedia ニュース」の1コーナーから2011年4月7日に独立して生まれたニュースサイトだ。公式ツイッターは約22万6000フォロワーを抱え、投稿した記事ツイートが「100いいね」を超えることは珍しくない。 日頃から、読者に受け入れられるヒット記事を連発できるヒミツが気になる。そこでJ-CASTトレンドは、ねとらぼ副編集長・池谷勇人さんを直撃した。12年入社で、ねとらぼの黎明期を知り、現在も編集部で記事ネタの方向性を決めている人物だ。 あえて「話題のネタに触れない判断」 池谷さんは各スタッフが提案するネタの選定業務を通じ、「ねとらぼ」全体に共通するトーンやマナーを調整している。読者に喜ばれる記事を作り続けるうえで、まず重要なのが「面白いが、炎上する可能性をはらんでいる」ネタが出てきたとき、ふるいにかけることだ。「魚の小骨を取る料理長のような立場」だと、池谷さんは言う。

    「ねとらぼ」副編集長に聞きました ヒット記事連発を支える「哲学」(前編)
  • 同人誌即売会は「漫画の裾野を広げてきた」 コミティア支援の出版社が語る「同人文化の重要性」

    同人誌即売会はマンガ業界にとって重要な存在 コミティアは、プロ・アマチュア問わずたくさんの人々が創作を通した交流を行うことができるイベントだ。この場を通じて商業デビューする作家も多数おり、同イベントの代表である中村公彦さんは、「日のマンガ界に貢献、底上げしてきた」として2013年に文化庁メディア芸術祭功労賞を受賞している。 電子書籍の配信サービスで知られるBookLive(東京都港区)は、クラウドファンディングでコミティアを支援した企業の1つだ。河田洋次郎執行役員は、同人誌即売会はクリエイターが集まる重要な場の1つであると考え、コロナ禍で途切れてしまうのは非常に残念なことだと話す。 「同人誌即売会はこれまで漫画の裾野を広げる下支えとなってきているものとみられ、マンガ業界にとって重要な存在の1つだと思います。コミティアを回ると色んな面白い作品を並べている方がいらっしゃいます。たくさんのクリ

    同人誌即売会は「漫画の裾野を広げてきた」 コミティア支援の出版社が語る「同人文化の重要性」
  • 「都が見殺しにした」 東京ビッグサイトの同人誌イベントに、緊急事態宣言下の「例外開催」はなぜ認められなかったのか

    イベント開催の「可能性」はあった 赤ブーブー通信社は23日夜、緊急事態宣言発令に伴い、東京ビッグサイトから使用禁止が通達された。突然の延期は、協力企業や参加予定の人々に多大な損害を与える可能性がある。同社は翌24日、東京ビッグサイトを通じて東京都と協議を重ねていたという。 都議会議員の栗下善行氏(立憲民主党)は、こうした窮状を聞きつけ都に対して働きかけていたと明かす。 「24日14時ごろ、休日なので都には連絡がつかず。まずは東京ビッグサイトの担当者とお話をしました。重要なこととしては、例外で開催の可能性がありますということはおっしゃっていたことです」 協議の焦点は、政府の定める例外措置が適用できるかどうか。栗下さんは、会場が判断しかねる問題だとして都庁へ連絡を試みたと話す。しかし24日は休日であるため、都庁の窓口は開いていない。栗下氏は緊急事態宣言の発表のタイミングを批判する。 「緊急事態

    「都が見殺しにした」 東京ビッグサイトの同人誌イベントに、緊急事態宣言下の「例外開催」はなぜ認められなかったのか
  • 「家に本届いた子たちはどうするんだ」 開催前日に同人誌イベント苦渋の「延期」...主催者語る激動の2日間

    新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が発令されたことを受けて2021年4月25日、東京ビッグサイト青海展示棟(東京都江東区)は閉鎖された。来であれば、趣味で制作した同人誌」を売買するイベント「SUPER COMIC CITY GYU!!(以下スパコミ)」が開催されているはずだった。今年は約1900サークルが出店を予定していた。 「開催中止のお知らせ」が掲示されたゲートの奥には、イベントを主催する赤ブーブー通信社のスタッフ数名と警備員のみがぽつんと佇んでいた。緊急事態宣言の発令が発表された23日夜からイベント当日までの間に何があったのか。J-CASTニュースは、同社代表の赤桐弦さんに取材した。 「開催直前の延期決定となり深くお詫び申し上げます」 23日夜、3回目となる新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急事態宣言が発令された。これを受けて24日未明から朝にかけて、ゴールデンウ

    「家に本届いた子たちはどうするんだ」 開催前日に同人誌イベント苦渋の「延期」...主催者語る激動の2日間
  • 同人誌即売会の人数制限は本当に必要なのか 「上限の撤廃を」山田太郎議員が訴える理由

    「これまで大きな同人誌即売会でクラスターもコロナも発生した例はありませんので、そういった意味では(収容人数)上限の撤廃をしても良いのではないか。このことをきちっと議論すべき」   漫画・アニメの表現規制反対の活動などで知られる山田太郎参院議員(自民党)は2021年4月5日、自身のユーチューブチャンネル上でこう訴えた。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、開催が厳しくなっている同人誌即売会の支援を行っていきたいという。 収容人数上限の見直しはなぜ必要なのか、J-CASTニュースは山田氏にメールで取材した。 収容人数上限によって、実質的に会場費が普段の倍以上になってしまう 政府は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、イベントの開催制限を行っている。緊急事態宣言対象地域では最大5000人、宣言解除後の約1か月間の経過措置期間中は最大1万人、それ以外は最大収容定員50%以内という収容人数上限が定め

    同人誌即売会の人数制限は本当に必要なのか 「上限の撤廃を」山田太郎議員が訴える理由
  • 同人誌印刷所の苦境に「少しでも足しになれば」 映画パンフ制作に抜擢、配給会社が粋な発注

    同人誌印刷所の「少しでも足しになれば」 TCエンタテインメントが依頼したのは、大人気映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTF)」の公開35周年を記念したパンフレットだ。2020年12月4日から4Kニューマスター、日語吹替版&字幕版を映画館で上映するのに合わせ、劇場販売アイテムとして制作した。 依頼を受けた栄光は、多くの同人作家から親しまれている老舗の同人誌印刷所だ。しかしコロナ禍を受け、同人印刷の注文が激減してしまったという。同社の代表取締役社長である岡田一さんは昨年、J-CASTニュースの取材にその苦境を明かしている。(「『同人誌印刷所』の窮地は、日の『同人文化』の危機だ 業界組合・イベント主催が語る『生態系』」、2020年7月28日配信) TCエンタテインメントは、こうした状況を受けて同人誌印刷所への依頼を検討したという。 「コロナ禍でコミケ同人イベントの中止が相次ぎ、印刷会

    同人誌印刷所の苦境に「少しでも足しになれば」 映画パンフ制作に抜擢、配給会社が粋な発注
  • 「劇場版FGO」アニメ制作会社が下請法違反、公取が指導 「被害」の作画監督が実名告発「あまりにひどい状況」

    アニメ制作会社「Signal-MD」(シグナル・エムディ)が、公正取引委員会から下請法違反で指導を受けたことが2021年1月28日、分かった。同社の親会社「IGポート」が取材に明かした。 IGポートは「改めてコンプライアンスを徹底し、法令等を遵守した健全な経営に努めて参ります」とコメントしている。 「下請法の肝の部分」に抵触 シグナル・エムディは14年設立。『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編』『はなかっぱ』『プラチナエンド』などの制作を手がける。 親会社はジャスダック上場企業のIGポートで、「プロダクション・アイジー」「ウィットスタジオ」など複数のアニメ制作会社を傘下に持つ。 指導は1月19日付。下請法第3条第1項では、親事業者は下請け事業者に対し、委託内容を記した書面(いわゆる3条書面)を交付する義務があるが、これに違反した。 公取委下請取引調

    「劇場版FGO」アニメ制作会社が下請法違反、公取が指導 「被害」の作画監督が実名告発「あまりにひどい状況」
  • 同人誌即売会を守る、決意させた政治家への陳情 藤末健三議員にJ-CASTが聞く

    同人文化があるからこそ、たくさんの漫画家が生まれてくる 同人誌即売会に関する問題について取り組む背景や動機はどのようなものだったのか。藤末氏はこう振り返る。 藤末:東京大学の准教授時代、卒業論文で漫画家のキャリア分析を行った学生がいたんですよ。今ではゲーム会社「グッドラックスリー」の社長、井上和久。漫画家の方々がどういうキャリアで売れていくかということを分析していて、そのキャリアのルーツであるコミケなど同人誌即売会も研究しました。その関係で一緒にコミケに行きました、懐かしいですね。 さらに身内がオリジナルの創作物を頒布できる同人誌即売会・コミティア(COMITIA)に出展していたことや、以前から交流のあった山田太郎参院議員(自民党)にコミケでの街頭演説に誘われたことで、関わりを強めていった。その中で、同人誌即売会が日のサブカルチャー産業を支えるものであると実感した。 藤末:国会でも申し上

    同人誌即売会を守る、決意させた政治家への陳情 藤末健三議員にJ-CASTが聞く
  • アイドル界、変わる「客層」と「作法」 ジャンプ禁止・撮影解禁のハロプロが目指すものは

    アイドル界の老舗、ハロー!プロジェクト(ハロプロ)は、2019年の年末から2020年にかけて、観覧マナーのレギュレーションの大幅な変更に踏み切った。 ライブ・コンサートでのスマホでの写真撮影を解禁する一方、イベントでの「ジャンプ」行為を全面禁止としたのである。アイドルを応援する定番行為とされてきたジャンプをなぜ禁止したか――ハロプロの変針には、応援マナーへの認識の変化や、SNS社会の影響が見え隠れする。 「跳び納め」楽しむファンも 「モーニング娘。'20」などが在籍するハロプロが「ジャンプ禁止」の告知を行ったのは、19年10月24日だった。公式サイト上で、2019年内の公演をもって、全てのハロプロ公演でジャンプ行為を禁止するとした。 「過度なジャンプ行為に関して、状況を改善すべく、各会場でスタッフによるお声かけ・注意をさせて頂いてまいりましたが、残念ながら、依然として以下の状況が発生してお

    アイドル界、変わる「客層」と「作法」 ジャンプ禁止・撮影解禁のハロプロが目指すものは
  • なぜ速水奨はM-1出場するのか 本人が取材に明かした「理由」

    人気声優の速水奨さん(60)と、野津山幸宏さん(22)が、コンビで漫才日一決定戦「M-1グランプリ2019」に出場する。 SNS上では「驚きを隠せない」「あのいい声で??ボケるの???」と驚きや戸惑いを隠せない人が続出している。速水さんは2019年7月12日、J-CASTニュースの取材に「冗談っぽく参加していると思われてしまう面はある」としつつ、熱い思いを語った。 漫才初披露は「大ウケ」 2019年の「M-1グランプリ」に、2人は所属事務所名である「ラッシュスタイル」名義で出場する。 速水さんは、『ドラゴンボールZ』ザーボン役や『ジョジョの奇妙な冒険』のヴァニラ・アイス役などで知られ、野津山さんは『ヒプノシスマイク』の有栖川帝統役で一躍有名になった。「ラッシュスタイル」の出場が発表されると、ツイッターでは2人の名前がトレンド入りするほど反響があったが、多くは驚きや戸惑いの声だった。 コン

    なぜ速水奨はM-1出場するのか 本人が取材に明かした「理由」
    turu_crane
    turu_crane 2019/07/13
    ボケだよな…いや…アグレッシブだよね…好きです…
  • テニミュ仕掛け人が語る「空耳」と「2.5次元」誕生 2次元×舞台×ネットはこうしてつながった

    91年にSMAPで「聖闘士星矢」舞台化 ――あらためて、2018年にはテニミュ15周年を迎えたということで、初演当時ここまで長続きすると思っていたのでしょうか? 片岡:テニミュが始まる時、ヒットするだろうなという確信はありました。ただ、それがこんなに長く続くとは思いもよらなかったというところですね。 ――それは何故ですか? 片岡:日でミュージカルを大衆化というか、もっと普及できる余地があると思っていました。もともと僕はアニメ制作を70年代からずっとやっていて、アニメーションの力をとても信じていて、マンガ・アニメというものが若者の心を広くとらえているという実感がありました。 特に80年代からジャンプ・サンデー・マガジンの三大少年誌がヒット作を連発し、団塊ジュニアの若者たちが読むようになって急速に部数を伸ばしていた。あのころの中学生~大学生くらい若い世代の興味といえば「マンガ」「スポーツ」「

    テニミュ仕掛け人が語る「空耳」と「2.5次元」誕生 2次元×舞台×ネットはこうしてつながった
  • 「アイマス」ライブを前橋市が熱烈歓迎 市長が自ら名産売り込み、声優の一日市長就任も

    群馬県前橋市が、2018年9月8日・9日に市内で開催される「アイドルマスター(アイマス)」のライブを「熱烈歓迎」する姿勢を示し、ネット上で話題を呼んでいる。 ライブの協賛に名を連ねただけでなく、山龍市長がSNSを「アイマス仕様」にしたほか、5日には、出演者たちが「一日市長」に就任することも発表された。J-CASTニュースでは、こうした取り組みの背景について市に取材した。 「焼きまんじゅう」を市長がアピール 「是非ともJR前橋駅からグリーンドームの沿線のお店の経営者様はアイマスのお客様が注目する仕掛けにご留意ください。(中略)出演者に焼きまんじゅうなどの前橋の物産をステージで話してもらえるように主催者に依頼しました」 8月30日、フェイスブックにこう書きこんだのは、誰あろう前橋市の山龍市長だ。9月5日現在、このフェイスブック、そしてツイッターのヘッダーは、8日・9日に市内のヤマダグリーン

    「アイマス」ライブを前橋市が熱烈歓迎 市長が自ら名産売り込み、声優の一日市長就任も