タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

DTPと書体に関するturu_craneのブックマーク (2)

  • 書体見本を自動生成する

    大阪DTPの勉強会の隔週勉強会で「書体見を自動生成する」という宿題が出た。 それを今日、発表することになってしまった。そのためのレジュメ代わり。 (22日21:36 いろいろ修正しました) 書体見の自動生成 処理の方針: タブ区切りのフォントリストから、タグ付きテキストを作り、それをInDesingに配置する。自分のコンピュータで使えるすべてのフォントをふくむリストの作り方はこの記事の末尾に書いておきましたが、ここではフォントリスト(サンプルのダウンロード )ができているとして、それからタグ付きテキストを作る方法を紹介します。 スタート:フォントのファミリー名とスタイル名がタブで区切られているリストから、 小塚明朝 Pr6N R 游ゴシック体 ミディアム …… …… ゴール:次のようなInDesignの「タグ付き」テキストを作る。 <UNICODE-MAC> <vsn:9.3><fse

  • ものかの » [DTP向け]Source Han Sansの使い方 その2

    Source Han Sansの特徴は多言語対応だけでなく、画期的な独自機能もあります。全然注目されていなくて寂しいので、ここで取り上げます。DTP的にはむしろこっちの方がスゴいかも。 2倍ダーシ・3倍ダーシ 全角ダーシを2つ並べると、全角ダーシ2個の字形が並ぶのではなく、2倍ダーシ専用の合字字形になります。 <img src=http...[DTP向け]Source Han Sansの使い方 その2 Source Han Sansの特徴は多言語対応だけでなく、画期的な独自機能もあります。全然注目されていなくて寂しいので、ここで取り上げます。DTP的にはむしろこっちの方がスゴいかも。 2倍ダーシ・3倍ダーシ 全角ダーシを2つ並べると、全角ダーシ2個の字形が並ぶのではなく、2倍ダーシ専用の合字字形になります。 さらに3つ並べると、3倍ダーシ専用の合字字形になります。(どこで使うんでしょうね

    ものかの » [DTP向け]Source Han Sansの使い方 その2
  • 1