タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

twitterとSNSに関するturu_craneのブックマーク (4)

  • ツイッターの「おすすめ」に慣れてきた - phaの日記

    一時期はあんなに嫌いだった、ツイッターの「おすすめ」タイムラインに、だんだん慣れてきてしまった。 ツイッターにはもともと、フォローしている人のつぶやきが時系列順に並ぶという、一種類のタイムラインしかなかった。 ところがあるときから、ユーザーの好みに合わせてツイッター社がおすすめするつぶやきが並ぶタイムラインが登場した。これが「おすすめ」タイムラインだ(英語では「for you」)。 最初は、「おすすめ」なんて全く要らない機能だと思っていた。 「おすすめ」だとフォローしていない人の興味のないつぶやきが流れてきたりするのがストレスだった。時系列順に並んでないと理解できないつぶやきが意味不明になるのも嫌だった。 ツイッター社は「おすすめ」をやたらとおすすめしてきたのだけど、余計なことをするな、と反感を持っていた。 自分の見たいものは自分で決める。おすすめアルゴリズムなんかに決められたくない。 ツ

    ツイッターの「おすすめ」に慣れてきた - phaの日記
  • Twitterを代替するSNSに未来はあるのか?(前編)新SNS「Nostr」にみる新しさと懐かしさ | テクノエッジ TechnoEdge

    ブロガー・著者・研究者。ブログLifehacking.jp管理人。著書に「ライフハック大全」「知的生活の設計」「リストの魔法」(KADOKAWA)など。理学博士。 @mehori Twitterへの懸念が広がるにつれて、移行先となるSNSが注目されるようになっています。それらについて、ソーシャルネットに詳しい堀正岳さんに前後編で解説してもらいます。前編は、Twitter創業者が支援していることで注目を浴びている「Nostr」についてフォーカスします。 イーロン・マスク氏がTwitterを買収して以来、サードパーティアプリの急な締め出し、説明のないアカウントの集団凍結、あるいは純粋にサービスの不安定さが増えるといった、ユーザーの不安をかきたてるニュースが毎日のように報じられています。

    Twitterを代替するSNSに未来はあるのか?(前編)新SNS「Nostr」にみる新しさと懐かしさ | テクノエッジ TechnoEdge
  • 自分がハイティーンの頃、Twitterが無くて良かった

    そう思っていたら期せずして他にも同じことを言ってる人が複数いたのでそうだよなーと思った次第。 まぁ僕の子供の頃は大概いつも痛かったのだけど、特に高校生の頃だと「社会に対する不満」なんかもあったので、そこでTwitterなんかあったら酷かっただろうなぁと言う。わざわざ「社会に対する不満」と括弧でくくった理由は、まぁ要するに、テレビで見聞きしたことと上手くいかない自分の状況というとっても狭くて自分勝手な理屈で不満を言っているからで、それを解決するためにどうしたら良いのかとか、どうしてそうなっているのか、変えてそれ以上に悪影響が出てしまうことは無いのかそういうことを考えていないから。無駄に情熱はあるもんだからそういうのを熱く語るんだけど、まぁなんというか、当の社会の中でそんなことやっても痛いのを煽られてからかわれて黒歴史になるだけで、まぁねという。 また高校生の頃とか特にだけど、男だったら「悪

    turu_crane
    turu_crane 2012/01/22
    Twitterどころかネットが本格的に普及する前でほんとによかったわ…
  • Facebookとtwitter/blog/mixiを比較するための3つのキーワード - 西岡Blog

    Facebookとtwitter/blog/mixiを比較するための3つのキーワード Facebookにハマって二週間が経ったので、とりあえず他のネットメディアとの比較を行おうかなと。 だいたいのキーワードは以下の様な感じです。 スピード感 - FacebookとTwitterにはあるがmixi/blogにはない Public/Private - Publicはtwitter&Blog Private=Facebook&mixi リッチ(複雑)なインターフェイスとプア(シンプル)なインターフェイス インターフェイスのスピード感 「Facebook面白いね」という記事にたいして見かける言葉がある。 「Facebook自体がおもしろいわけじゃないでしょ」「そこに来てる人がたまたま面白いだけでしょ」 それは正解で、しかしそこに参加した「人間の面白さ」 をリアルタイムに増幅する装置/器としてのFa

    Facebookとtwitter/blog/mixiを比較するための3つのキーワード - 西岡Blog
  • 1