タグ

technologyに関するtyoro1210のブックマーク (115)

  • TechCrunch

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    TechCrunch
    tyoro1210
    tyoro1210 2018/06/30
    世界中で通用する統一住所をたった3ワードの組み合わせで記述できるの凄い頭いい。/ .hack で3つのワードの組み合わせで全てのエリアが生成されて 同じワードだと同じ所に行ける って設定だったの思い出した
  • 国税庁サイトのリニューアルへの反応を見て感じたこと,そして行動したこと|pchw

    こんにちは,ぽち@pchwです. 国税庁URL変換器 https://nta-go.com/ というものを今朝公開したのですが,その時に考えていたことをメモっておきます. 上記のサービスを作るきっかけになったのは,はてブのホットエントリーに 「はてなブックマーク - 国税庁サイト、リニューアルでほぼすべてのURLが変更。リダイレクトもなくユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】 - INTERNET Watch http://b.hatena.ne.jp/entry/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1114712.html 」というエントリーが上がっていたのを見たことです. 記事を書いている時点で1000ブクマに届こうかという勢いです.内容を見ると,ひとことで言うと「これはひどい」ということを各々が言っているだけです. 最近「エンジニア

    国税庁サイトのリニューアルへの反応を見て感じたこと,そして行動したこと|pchw
    tyoro1210
    tyoro1210 2018/04/03
    エンジニアリングで解決できる問題は手を動かそうは 日常的な話しだし そうだね でいいんだけど、こーゆー元の怠慢みたいな事象だと 組織が批判されて公の話題に上がる事自体にも意味はあると思う。
  • 【レビュー】 夢の「音声自動書き起こし」はもうすぐ実現!? Microsoftの「Video Indexer」を試す ~動画・録音の音声を自動でテキスト化し翻訳も

    【レビュー】 夢の「音声自動書き起こし」はもうすぐ実現!? Microsoftの「Video Indexer」を試す ~動画・録音の音声を自動でテキスト化し翻訳も
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/12/14
    SF で見た未来だ
  • ソフトウェアの互換性と僕らのUser-Agent文字列問題|Rui Ueyama

    いろいろな環境で動くプログラムでは互換性のためにその場しのぎのことをしないといけないことがよくあるけど、歴史が積み重なってくると、アドホックな技の上にアドホックな技が積み上がる喜劇的な状態になることがある。こういう問題は認識するのは簡単だが直すことは誰にもできない。まさに僕がそのような体験をしたのでちょっと説明したい。 僕は仕事としてオープンソースのlldというリンカを書いている。リンカというのはコンパイラが生成したバイナリファイルをつなぎ合わせて最終的な実行ファイルやDLLを作成するプログラムで、知らない人も多いと思うけど、何をコンパイルしても最後にはリンカが動いている。lldは既存プログラムより何倍も速くてビルドが早くなるというので最近は結構人気が高まっていて、FreeBSDなどのいくつかのOSが全面的にスイッチしようとしたり、あるいは大規模プロジェクトChromeや、どうもFire

    ソフトウェアの互換性と僕らのUser-Agent文字列問題|Rui Ueyama
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/11/23
    『configureは裏でリンカを--helpオプション付きで実行していて、表示されたヘルプメッセージの中に"GNU"あるいは"with BFD"という文字列が含まれていた場合だけモダンなリンカが存在すると判定している』
  • 【日本版GPS衛星】受信機の低価格化が鍵 普及に向け正念場(1/2ページ)

    準天頂衛星みちびきは格運用に必要な4基がそろったことで、地上の位置を高精度に測定する体制が整った。農業や交通、物流で多様な活用が見込まれる半面、導入コストなど普及に向けた課題は多い。 運用する内閣府は農業への利用に期待を寄せる。みちびきの信号を頼りに無人トラクターを農場で走らせる実験を行い、わずか数センチの誤差で目的の場所を走行させることに成功している。農家の後継者問題の解消につなげたい考えだ。 正確な位置情報が必要になる車の自動運転にも役立つ。来月にはみちびきを利用した自動運転バスの走行実験を沖縄県で始める。バスは停留所で道の端に寄って停車するため、高い位置精度が求められるという。 ただ、みちびきに対応する受信機の普及はこれからだ。一部のスマートフォンやカーナビゲーションは対応受信機を搭載しているが、衛星利用測位システム(GPS)の衛星が日上空を離れた場合の補完機能にとどまっている。

    【日本版GPS衛星】受信機の低価格化が鍵 普及に向け正念場(1/2ページ)
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/10/12
    GPS の補完機能として稼動してるチップはスマホやカーナビに乗ってて、単体動作する受信機はデカいし高くなるのは何故なのだろうか。 技術的に測位時に GPS とは別な事してるのかしら?/調べた所 GPS互換っぽい
  • カデーニャ 2024年 記事一覧 - 家電 Watch

    第286回:担ぐ君へ - 家電 Watch

    カデーニャ 2024年 記事一覧 - 家電 Watch
  • Amazonの推薦システムの20年

    IEEE Internet Computingの2017年5・6月号に "Two Decades of Recommender Systems at Amazon.com" という記事が掲載された。 2003年に同誌に掲載されたレポート "Amazon.com Recommendations: Item-to-Item Collaborative Filtering" が Test of Time、つまり『時代が証明したで賞』を受賞したことをうけての特別記事らしい 1。 「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という推薦で有名なAmazonが1998年にその土台となるアルゴリズムの特許を出願してから20年、彼らが 推薦アルゴリズムをどのような視点で改良してきたのか 今、どのような未来を想像するのか その一端を知ることができる記事だった。 アイテムベース協調フィルタリング 20年前も

    Amazonの推薦システムの20年
  • OStatusの仕様をかいつまんで適当に和訳するよ - hito_asaの日記

    OStatus 1.0 Draft 2 http://ostatus.org/sites/default/files/ostatus-1.0-draft-2-specification.html 概要 OStatusは異なるソーシャルネットワーク上のユーザーが、互いにフォローできる仕組みを提供します。 この仕様は関連するいくつかのプロトコル(PubSubHubbub, ActivityStreams, Salmon, Portable Contacts, and Webfinger)からなります。 OStatusは分散更新通知やマイクロブログのための最小の仕様です。 RSSやAtomフィードを配信するサービスであれば、OStatusを利用することができます。 たとえば、旅行サイト、イベント通知サイト、Wiki、写真共有システム、ソーシャルニュースサイト、ソーシャル音楽サイト、podcast

    OStatusの仕様をかいつまんで適当に和訳するよ - hito_asaの日記
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/04/17
    『UpdateはHTML』『コンテキストやメタデータを、テキストのパースをすることなく取得できる。』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/04/11
    これははやく民生品に来てほしいなぁ。 しかしこんだけ耐久性高いと、スプレー自体の消費速度すごい落ちそうだな。
  • 元NASA技術者が“絶対真ん中に当たる”ダーツボードを開発 ダーツに合わせて的が移動し強引に命中させる超技術

    NASA所属エンジニアのMark Roberさんが、下手でも必ずブルズアイ(真ん中)に当てられるダーツボードを発明し、YouTubeで公開しました。ダーツの軌道を瞬時に予測して的が動き、むりやり真ん中へ当てさせる超絶システム。技術の無駄遣いにも程があるけどいいぞもっとやれ。 どんなに適当に投げても、届きさえすれば…… ダーツの軌跡を読んだ的が自動で移動し、真ん中へ命中させてくれる 設定の変更で、的がダーツを避ける意地悪なモードにもできるようです(動画の1分8秒ごろ) かつてNASAのJPL(ジェット推進研究所)で働いていた作者が、3年かけて開発。規定の距離からダーツが投げられると、6つのモーションキャプチャシステムが追跡します。ダーツには小さな反射板が仕込まれており、跳ね返った赤外線から位置を特定。これをもとに、システムは物理方程式を用いて軌道を計算し、ダーツの終着点を割り出します。 6

    元NASA技術者が“絶対真ん中に当たる”ダーツボードを開発 ダーツに合わせて的が移動し強引に命中させる超技術
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/03/23
    飛んでくるボール掴むやつよかシンプルそうだけど、飛ぶのが一瞬なので正確に捕捉するの大変そうだ。 起動計算はシンプルだった。 思い付いたとして実現するのが凄い。
  • 機械学習をやると、AIより人間の方が詳しくなる現象 - bohemia日記

    こんにちは。ぼへみあです。 機械学習がすっかりブームになって、仕事趣味でディープラーニングを使ったことがある人が増えていると思います。 特に画像分野でディープラーニングは成果を上げているので、特定のものを判別・識別するといった事例が多いかと思います。 そうした画像系のディープラーニング経験者なら経験する現象があります。 それは、 「その分野について、作ったAIよりも自分が詳しくなる」 という現象です。 おそ松さん見分けの第一人者になってしまった 以前取り組んだおそ松さんの6つ子をディープラーニングで見分けるネタでは、学習用データセットの作成のために、自力で5000枚以上のおそ松さんたちを見分ける作業を行いました。その結果、アニメを見ても、これは何松だ、と判断できるようになってしまいました。当時はおそ松さんを見分ける能力は誰にも負けない自信がありました。 なぜか学会でおそ松さんの話をする機

    機械学習をやると、AIより人間の方が詳しくなる現象 - bohemia日記
  • 自由視点映像 実証実験|ルヴァンカップ決勝スペシャルサイト:Jリーグ.jp

    Jリーグとキヤノン株式会社は、10月15日に埼玉スタジアム2002で開催されるJリーグYBCルヴァンカップ決勝戦において、現在、開発を進めている映像ソリューション「自由視点映像生成システム」の実証実験を実施します。 映像制作機器をスタジアムの全周に設置し、それらのカメラをソフトウエアで同時にコントロールしながら試合を撮影します。その後、画像処理技術を用いて、撮影したデータから、「自由視点映像」を生成します。これにより、将来は特定の選手やシーンを、さまざまな視点や好みの角度から見ることができ、新たな視聴体験が可能となります。 Jリーグとキヤノンは、今後も相互のノウハウを活用し、イベント映像の新たな楽しみ方の提案を通して、スポーツや文化の振興に貢献していきます。 © 公益社団法人 日プロサッカーリーグ(Jリーグ) J.LEAGUE MEDIA PROMOTION,INC. J.LEAGU

    自由視点映像 実証実験|ルヴァンカップ決勝スペシャルサイト:Jリーグ.jp
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Man Combines Random People’s Photos Using Neural Networks And The Results Are Amazing

    By submitting email you agree to get Bored Panda newsletter. We respect your privacy. We will not publish or share your email address in any way.

    Man Combines Random People’s Photos Using Neural Networks And The Results Are Amazing
  • 第8回 なぜ画面に直接触って操作できるのか?――「タッチパネル」の基礎知識 | EIZO株式会社

    スマートフォンをはじめ、iPadなどのスレート型端末、デジタルカメラの背面液晶、ニンテンドーDS、そしてWindows 7など、最近注目を集めるデジタル製品はタッチパネルへの対応が1つのキーワードになっている。ひとくちにタッチパネルといっても、画面に触れた指やペンを検出する方式はさまざまだ。今回はタッチパネルの基的な検出方式を取り上げ、その特徴と最適な用途について紹介しよう。 下記の記事は2010年9月27日に「ITmedia流液晶ディスプレイ講座II 第8回」(ITmedia +D PC USER)に掲載されたものです。 すっかり生活に溶け込んだタッチパネル 「タッチパネル」とは、画面に直接触れることにより、コンピュータの操作が行える装置のこと。ディスプレイ部にタッチ操作検出用のセンサーなどを統合することで、画面に接触した指やペンの位置を感知し、コンピュータに指示を与えることができる。

  • Googleのストリートビューによる住所特定アルゴリズム、reCAPTCHAの99%を解読

    Google Mapsの住所特定に使われているストリートビュー画像の数字読み取りアルゴリズムの精度が上がり、reCAPTCHAの歪んだ数字の99%以上を読み取れるようになった。 米Googleは4月16日(現地時間)、Google Mapsの番地特定に使っている画像認識アルゴリズムの性能が向上し、90%の確度で数字を読み取れるようになったと発表した。 このアルゴリズムは、ユーザーがGoogle Mapsで目的地の住所を入力した場合などに地図上で正確な位置にマーカーを表示するために使われている。ストリートビューで撮影した写真に写っている番地などの数字を探し出して読み取り、既知の住所と照らし合わせることで位置を特定するというものだ。 このアルゴリズムの開発には、同社のreCAPTCHAチームも協力した。reCAPTCHAは、Webサービスが人間とボットを識別するために歪んだ画像で表示した文字や

    Googleのストリートビューによる住所特定アルゴリズム、reCAPTCHAの99%を解読
    tyoro1210
    tyoro1210 2014/04/17
    読めちゃったのか。 これ以上見辛くなると人間が読めなくなるし、どうしたもんかだな。
  • 産総研:主な研究成果 産総研:バクテリアで駆動する微小モーター

    当グループでは、微生物により駆動される微小回転モーターを世界で初めて開発し、その詳細を発表しました(1)。駆動力源として用いたのは、Mycoplasma mobileという長さ1µmほどのなす型をしたバクテリア(滑走細菌)です。ガラスやプラスチック表面上を滑走運動するバクテリアにはいろいろなものが知られておりますが、Mycoplasma mobileは、培地からブドウ糖を細胞内に取り込んでアデノシン三リン酸(ATP)を合成し、そのATPの加水分解をエネルギー源として滑走運動します。Mycoplasma mobileの滑走運動は高速 (2-5µm/s)で連続的という特徴があることから、これを動力源とした微小運動素子の研究開発を進めてきました。  まず、リソグラフィー(半導体微細加工技術)により作成したさまざまな微小パターン上でのMycoplasma mobileの挙動を観察したところ、平

  • STAP細胞の追試が成功しない本当の理由:ぼっち速報

    まず、STAPが実際に成功している可能性が高いことに関する話。 捏造だか取り違えの写真は実際論文の旨には関係ない。 http://www.youtube.com/watch?v=lVNbwzM2dI0&feature=youtu.be ↑理研が発表してるSTAP細胞の初期化された細胞の動画だけど、これを捏造したとすることは考えにくいし、 もし捏造したとすればそれは理研の組織的犯行だけど、その可能性は今までの経緯を考えて限りなく少ない。 さらに、捏造疑惑に関してのnatureの記事で、担当教授の若山さんがこれについて答えてる箇所があるのだが Wakayama says that his independent success in reproducing Obokata’s results is enough to convince him that the technique works

    tyoro1210
    tyoro1210 2014/02/19
    『コーラの製法が秘密だからって、どっかの飲料メーカーがコーラの味は再現できないと騒いでも仕方ない』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

    Hawaii governor announces $150M fund for Maui wildfire victims modeled after 9/11 fund

    News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines