タグ

スラドに関するvndnのブックマーク (10)

  • Bloglines.com、プライベートなRSSフィードを検索結果から外す仕様を提唱 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"Bloglines.comは8月1日、不特定多数への公開を目的としていないフィードをサーチエンジンなどの検索結果から除外するように指定するための基準を公開しました(Bloglines.comのアナウンス)。RSS、Atomに新しい要素(<access:restriction>)を追加することで対応するサーバにアクセス制限を伝える仕様のようです(Bloglines.comが公表した仕様、日語訳)。現時点ではこの基準を解釈するのはBloglines.comとAsk.comのみですが、サーチエンジンがこれを適切に解釈するようになれば、robots.txtのように広く普及するかもしれません。"

  • 不正アクセス事犯の地裁判決で「正義感から」を理由に情状酌量 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"5月30日の朝日新聞記事「不正アクセス「正義感で」と酌量 高校教諭判決で裁判官」によると、京都府の高校教諭がオークションサイトで他人のIDで不正にログインしたことで不正アクセス禁止法違反に問われた裁判の判決公判で、京都地裁が「オークション詐欺の被害拡大を防ごうとした動機には酌むべきものがある」と情状酌量の理由を述べたという。 判決によると、被告は既に何者かが不正使用しているIDを見つけ、「これ以上の被害者を出させないようにするため」として、パスワードを変更するなどの行為をしていたそうだ。 裁判官は「自己中心的な目的でなく、正義感から行った」と認める一方、「それでも不正は不正」として、懲役1年6か月執行猶予3年を言い渡したそうだ。" 過去のニュースを探した限りでは、当該IDのパスワードはID文字列の一部をそのまま使ったものだったようで、そのIDを利用し

  • 1月1日施行の著作権期限延長法は12月31日期限切れの作品にも有効か | スラド

    Anonymous Coward曰く、"産経新聞に「「ローマの休日」著作権 50年?70年? 激安DVD差し止め申請」という記事が出ている。1953年に発表された映画「ローマの休日」の著作権有効期限は、かつては2003年12月31日までだったところ、2004年1月1日から施行された改正著作権法が著作権の有効期限を50年から70年に延長している。文化庁の見解では、「12月31日24時と1月1日0時は同時」という理由から、「改正法の施行時は著作権の保護期間内にあり、改正法が適用される」と主張しているのに対し、廉価版の「ローマの休日」DVDを販売する業者の一部は、「保護期間は12月31日で終了し、その後に改正法が施行された」と主張しているという。"

  • センター試験、受験番号記載ミスを救済していた | スラド Linux

    あるAnonymous Coward曰く、"センター試験といえば、マークシートを電算機で採点するハイテクなイメージがあるが、実は受験番号マークミスの解答用紙の真の回答者を周囲の状況から特定し、救済するというローテクなこともしていたと、朝日新聞が伝えている。 氏名欄の名前や席順で類推しているそうだ。なるほど、試験監督に対して解答用紙を席順に回収するように厳命されている理由が分かった。 しかし、選択科目欄をマークし忘れると来の選択科目を類推することは出来ないので0点になってしまうそうだ。今春は54件あったとか。ただし、科目選択のマーク忘れは解答用紙回収の際に試験監督官がチェックすることになっていたはずなのだが… なお、79年度~83年度の5年間は一律0点にしていて、84年度から救済をはじめたという。"

    vndn
    vndn 2006/05/26
    安心感
  • 「ご当地検定」興味がありますか? | スラド Slashdotに聞け

    naocha曰く、"地域の歴史文化などに関する知識を試す「ご当地検定」が、全国の自治体や商工会などでブームとなっています。地域検定振興協議会はインターネットの情報サイト「御当地通」を開設し、同検定の実施要項などの情報提供を始めたそうです。 同サイトでは、検定を 地域の歴史文化、観光などに関するご当地検定 特産品などに絡んだ地域ブランド検定 お祭りなど独自の題材に焦点を当てたユニーク検定 の3つに分類。高度な知識が試される京都・観光文化検定や、秋田県男鹿市のナマハゲ伝道士認定をはじめ、北海道関係では札幌シティガイド検定、十勝ワインバイザー認定、道産子検定などの内容や試験日などの情報を掲載しています。 また、今秋には江戸の文化歴史についての知識を「資格」として認定する江戸文化歴史検定がスタートするとのこと(読売新聞の記事)。インターネット上で受験できるものや講習を受けなければ受験できない

  • Edyの利用率5割を越えるスーパー | スラド

    TRON曰く、"ITmediaビジネスモバイルに、利用率の高い店では平日5割を越えるEdy利用率を誇る、東北のアサノというスーパーへのインタビュー記事が掲載されている。 関東での電車利用という、利用の為の高い動機を持つ、Suicaでも昨年八月の時点で改札での利用率は45パーセント(ITmediaビジネスモバイルのモバイルSuicaに見るJR東日の戦略より)、また、コンビニで先行してEdyを導入したam/pmでは平均の利用率が全体の3から5パーセント(ITmediaビジネスモバイルのam/pmに聞く、「コンビニ+電子マネー」先行導入の効果(前編)より)という事を踏まえるとアサノでの利用率が驚異的に高い事がわかるだろう。おさいふケータイを推進するNTT DoCoMoやEdyの運営元であるビットワレットの人間が視察に来たとき、こんなにEdyが使われてる店を見た事がないと驚いていたとの事。 IT

  • Googleを集団訴訟する原告団の一員を募集中 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"japan.internet.com にて5月15日に報じられた「不正クリック問題、Google に新たな訴訟」であるが、原告である「SafeSpaces.com」が、電子メールにて各国の広告主に Google 集団訴訟への参加を呼びかけているらしい。 タレこみ人には 4月20日に「Important Legal Notice Regarding Your Google AdWords Account」というSubjectで、この訴訟の情報集約サイトClick Settlementから電子メールがきた。募集概要は以下の通りである。 参加資格…2002年1月1日以降に Google 社と広告契約をしているすべての個人および法人。 参加方法…2006年6月19日から同年の8月4日までの間にClick Settlementのウェブサイト にて配布される

    vndn
    vndn 2006/05/24
    たけくまメモ系
  • 米軍が人間大砲を開発 | スラド

    mjoesato曰く、" Engadget Japaneseの記事を見て笑ってしまったが、 New Scientistのブログによると、米特許庁で最近見つかった特許から、 DARPAの資金提供による圧縮空気の力で人間を発射する軍用「人間大砲」が 開発されていることが分かったとのこと ( 実際の特許)。 特殊部隊員や消防士などをビルの屋上などに素早く送りこむための装置 とのことだが、飛ぶ人間の安全はどの程度確保できるのだろう?"

  • スパム防止業者、スパム業者とのスパムメールの応酬に敗れる | スラド

    通りすがりのAC曰く、"U.S. FrontLineの記事によると、スパム防止技術を開発するブルー・セキュリティ社(※現在サイトにはアクセスできない)が、ロシアのスパマーの攻撃と脅迫により事業停止に追い込まれたとの事。 記事に寄れば、事の発端は同社が自社の顧客に対するスパムメールの送信を止めるようスパマーに要請したこと。これが聞き入れられなかったため、同社は 52万2000の顧客企業に対し、spam に返信することでスパマーに対してDoS攻撃を発生させ、spam 送信を防止しようとした。 この攻撃は幾つかのスパム業者には成功し、同社顧客へのスパム送信を停止したところもあるらしい。 しかしこれに対し、ロシアのスパマーは5月にDDoS攻撃による反撃を開始、同社に大量のメールを送信した。その結果、同社の顧客はサイトなどにアクセスできなくなった。 さらにスパマーは、同社が業務を停止しなければ、その

  • スラッシュドット ジャパン | JASRAC、パソコンも私的録音補償金の対象に

    nojiri曰く、"日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の泉川昇樹氏は、5月の報告会において「iPodだけでなくパソコンも含め、私的録音への対応を考えたい。パソコンはオーディオ専門機ではないが、音楽配信サービスの利用実態に着目して補償金の対象としたい」と語った(日経BPの記事より)。 CD-Rと同様に、パソコンを送付して中に曲ファイルがないことを証明すれば、その分の補償金を返却してくれるのだろうか? なお、同じ報告会において、これまでは1曲ごとに許諾が必要だったポッド・キャステイングについて、番組単位での許諾を開始すると発表した。6月または7月から許諾を開始する予定とのこと。"

  • 1