タグ

NDC0とbookに関するwaterperiodのブックマーク (195)

  • 本が本を呼び、本が棚を呼び、棚が書店をつくる『書店の棚 本の気配』

    好き、屋好きなら、うんうん、あるある読書になる。神保町の老舗中の老舗、東京堂書店の元店長さんの、読書のエッセイ。帯の惹句が、いいこと言ってる。 を呼び、 が棚を呼び、 棚が書店をつくる そう、書店の顔は棚だ。どこへ行っても同じ棚なら近所の屋に行けばいい。お目当てあるなら一釣りだ(amazonでね)。だが、を呼び、棚を呼び、ゆるやかにつながった今の知を見るためなら、電車に乗ってでかけるべき。 ちょっとウロつくだけで、旬の言葉と関心の的が目に飛び込んでくる。同時に関心分野へ深入りするための導線としての書籍が、さりげなく並んでいたりする。世の中を「ばくっと」知るのなら、棚を眺めるのがてっとり早い。この読み手の考えを見透かしたかのように、の選び手は「現在の知」を一覧化してくれる。 やさしく、やわらかな口調の端々に、現場のプロフェッショナリズムが垣間見える。さらに、長年こ

    本が本を呼び、本が棚を呼び、棚が書店をつくる『書店の棚 本の気配』
    waterperiod
    waterperiod 2015/10/24
    かなり前の書評記事ですが、書店の棚づくりと、書店側から見たステロタイプとしての図書館の十進分類法批判に触れているらしい本への言及。
  • 海老名市立図書館に行ってみた

    例の「TSUTAYA図書館」と呼ばれる海老名市立図書館が10月1日にリニューアルオープンしたらしいので早速行ってみました。 ちなみにスタバで買ったコーヒーとかを館内に持ち込めるのがウリらしいです。蔵書にこぼしたらどうするんでしょうか

    海老名市立図書館に行ってみた
    waterperiod
    waterperiod 2015/10/03
    「あの本が何故この棚に!? 」この図書館の排列は発見と感動の連続である(棒)。さあ、「旅行」分類の書架で出会った東北地方方言辞典(禁帯出じゃないらしい)を片手に、いざこの支配された図書館の森から旅立たん
  • 「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC - 今日もてんてこ舞

    2015-09-26 「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC CCC*1が指定管理者をつとめる各地の公共図書館の運営上のスキャンダルが次々と明るみに出ている*2。まったくもって腹立たしい。私個人は武雄市にも海老名市にも小牧市にも何のゆかりもないのになぜ腹立たしいかというと,ひとつは私が公共図書館を愛しているからで,もうひとつは8月末に脱稿したWeb原稿に大幅に修正を加えなければならないからだ。 私は個人的に,公共図書館と商業施設のコラボレーションには大きな可能性があると考えている。これからの図書館は何にもまして,場所として魅力的でなければならないと思うからだ。図書館がただを無料で借りられて,さらに静かに読書するためだけの場所である時代はもう終わった。これは菅谷明子*3や猪谷千香*4らのジャーナリストによって叫ばれてきたことでもあると同時に,私も図書

    「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC - 今日もてんてこ舞
    waterperiod
    waterperiod 2015/09/28
    “しかし結局,「あの図書館に行けばいい本がそろっている」ということが最も集客につながるのであって”←そういうものなのか。
  • 閉店「書泉ブックマート」跡地に「アニメイト神保町店」出現へ? アニメイト関連企業がパセラ跡地も取得済み - おたぽる

    昨日、9月30日での閉店を発表した神保町の老舗書店・書泉ブックマート。その跡地利用について、隣接するパセラお茶の水店跡地を含めて、書泉ブックマートを運営する株式会社書泉の親会社にあたる株式会社アニメイトの高橋豊会長が役員を務める企業が、すでに所有権を取得していることがわかった。同地では、既存の建物の取り壊し後、アニメイトグループによる新たな事業展開が予測される。 書泉ブックマートは1967年に開店。4階のイベントスペースではアイドルのサイン会なども開催されるほか、近年では女性向け作品の充実した書店としても知られていた。閉店の理由について新聞各紙の報道では、広報担当者の話として、近隣にある書泉グランデと経営を合理化するためと記している。また、以前よりビルは老朽化、現行の建築基準法では既存不適格とされており、消防署の立ち入り検査でも問題を指摘されていたという。 不動産登記によれば、現在の書泉ブ

    閉店「書泉ブックマート」跡地に「アニメイト神保町店」出現へ? アニメイト関連企業がパセラ跡地も取得済み - おたぽる
    waterperiod
    waterperiod 2015/09/03
    (株)書泉の親会社が(株)アニメイトだと実は初めて知って衝撃。
  • 書泉ブックマート閉店のお知らせ / ブックマート | 女子向け書店・本屋 各種イベント開催 - 書泉

    いつも書泉ブックマートをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 勝手ながら諸般の事情により9月30日(水)を持ちましてブックマートを閉店させていただくこととなりました。お客様にはご迷惑をおかけいたしまして、当に申し訳ございません。 書泉グランデ(神保町)、書泉ブックタワー(秋葉原)は、これまで以上のフェアやイベントなどでお客様にお喜びいただける書店を目指して参ります。ブックマートでご好評いただきましたサイン販売などのフェアも引続き両店にて開催いたします。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。 長い間ブックマートをご愛顧いただき、当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。 株式会社 書泉

    waterperiod
    waterperiod 2015/09/01
    秋葉原にブックタワーができるまでは時々利用していた。でも頻度が高かったのはもう20年近く前かも。寂しい。
  • 批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」

    「私、好きやけえ、よく図書館に行くんやけど、新しい図書館が探しにくいんよ。棚も高くて、取りにくいのよ。販売するや文房具のスペースがあるからの量が減っている気もするし…」(70代女性) 佐賀県西部に位置する武雄市は、歴史のある温泉地として知られるが、知名度は決して高くなかった。しかし、2013年4月に武雄市図書館がリニューアルオープンすると、全国的に大きな注目を集めた。その手法は、DVDレンタル大手の「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が約3億円、武雄市が約4億5000万円の計7億5000万円をかけて改装し、運営はCCCに委託するというものだ。 図書の貸し出しにはCCCのポイントカード「Tカード」も利用できて、自動貸出機を利用すれば1日1回3円分のポイントが貯まる。CCCの蔦屋書店とスターバックスコーヒーが併設されており、コーヒーを飲みながら雑誌

    批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」
    waterperiod
    waterperiod 2015/08/28
    本誌読了。ウェブ版にはない記事後半、猪谷さんの「問題があれば図書館にクレームを言うだけでなく、どうしたら誰でも使える施設になるか住民自身が考え、自治体に提案していくことも大事です」等のコメントは必読。
  • 近所の図書館にある本は捨てていい(ガジェ通日誌: 深水英一郎)|ガジェット通信 GetNews

    自宅のを整理する上での自分ルール「検索して近所の図書館に置いてあることがわかったは捨てる」 できるだけは増やしたくないと思いつつ、やっぱり紙のじゃないと読めないものもあったりするので、いつの間にか家の中がだらけ。 ほど場所をとるものもありません。処分してスッキリしようと思うのですが、いざを手にするとなかなか捨てられないのです。 「まだこれ読んでない」とか「もう一回読むかも」とか「ためになるだったし手元に置いておきたいな」とかいろいろ考えてしまうわけです。 一冊ずつ手にとってそれを当に捨てていいのか自分で考えだすと、結局は「やっぱ、処分せずに置いとこうっと」と、なってしまう。都度都度考えて判断していると積まれたが一向に減りません。大事に保管しておいても読まないものがほとんどなんですけどね。だって、これまで捨てられなかったわけですから、同じ自分が再び考えてもやっぱり捨てない

    近所の図書館にある本は捨てていい(ガジェ通日誌: 深水英一郎)|ガジェット通信 GetNews
    waterperiod
    waterperiod 2015/08/02
    この題名を「近所の図書館にある本は、その図書館から捨てていい」と読んだ人がいるらしいと聞きめちゃ驚いている。自分も経験あるけど本文に目を通せば分かる話を筆者配慮不足だドヤッ!と言うのは後で凄く恥ずい。
  • 八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢

    青森県八戸市は2016年夏、中心市街地に市直営の施設「八戸ブックセンター」(仮称)を開設する。5月に八戸市が発表した構想によると、「大人を対象としたのセレクトショップ」で、カフェを併設し、生活雑貨の販売やイベントなど実施。「これまで手に触れる機会が少なかったに出会える場の創出」することで、「のまち」として活性化をはかる考えだ。現在、その計画にアドバイザーとして関わっているのが、東京・下北沢の個性派書店「屋B&B」を手がけるブック・コーディネーターの内沼晋太郎さん。一体、どのような書店になるのか? 既存の書店や図書館との関係は? 気になる疑問を内沼さんに聞いてみた。 下北沢駅から歩いて1分もかからない場所に「屋B&B」はある。通好みのが並ぶ棚をみれば確かに書店なのだが、よくある「街の屋さん」とはちょっと違っている。まず、店名からしてユニークだ。1つ目の「B」は「ブック」というの

    八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢
    waterperiod
    waterperiod 2015/07/27
    "もし図書館だけあればよく、本は借りて読むだけでいいのだとすれば、世の中にはとっくに図書館だけになっているはずです。本を買う人がいるから、書店がある。"
  • 泊まれる本屋

    布団の中で夢中でを読んでいたら、いつの間にか眠っていた――。 そんな体験にこだわった「泊まれる屋」がコンセプトのホステル「BOOK AND BED TOKYO」が9月末にオープンします。場所は東京都西池袋、ルミエールビル。 部屋の中には巨大な棚!(画像はイメージ) (画像はイメージ) 室内には大きな棚があり、その後ろ側にはベッドが埋め込まれています。棚の手前には、好きな姿勢で読書ができそうな広いソファーを設置。なんだこのむちゃくちゃ読書がはかどりそうな環境! Instagramの公式アカウントには、室内の様子がよく分かるミニチュアの画像が投稿されています。この巨大な棚、何冊くらい入るんだろう? 棚には、のセレクトショップ「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」が選んだ、外国人、日人向けのが置かれます。宿泊者以外のデイタイムの利用も可能です。な

    泊まれる本屋
    waterperiod
    waterperiod 2015/07/12
    蔵書がきちんと書店さんでコーディネートされる所がポイント。問題は相部屋というか雑魚寝っぽい所かな?ユースホステルとか抵抗ない人向けかも。
  • ユニークな企画で知られた札幌の書店「くすみ書房」が破産

    ユニークなフェアを開催するなど、大型書店とはひと味違う街の屋さんとして全国的に注目されていた札幌のくすみ書房が、6月29日に札幌地裁より破産開始決定を受けたことがわかりました。東京商工リサーチによると、負債総額は約5億円。 「なぜだ!? 売れない文庫フェア」などで話題の書店でした。 くすみ書房は、1946年に札幌市西区で創業した書店です。街の屋として長年営業していましたが、1999年頃より売り上げがダウン。そんな中、傑作なのに売れていないにスポットライトを当てた「なぜだ!? 売れない文庫フェア」や、中学生向けに特化したコーナー「中学生はこれを読め!」など、一風変わった企画で注目を集めました。2009年には厚別区に店舗を移転、2011年7月期には3億2251万円の売上高をあげていました。 しかし、売上は徐々に下がり資金繰りが悪化。クラウドファンディングによる資金支援を行いましたが、業績

    ユニークな企画で知られた札幌の書店「くすみ書房」が破産
    waterperiod
    waterperiod 2015/07/04
    元札幌住民としては残念なニュース。でも崖っぷちで良く粘った方なのかな。
  • 図書館が取り扱うべきではない本について

    今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow @shotenin 司書たちが「このを入荷するなら私たち全員退職します」と館長に迫ればいいのにね。現場の人たちにリテラシーがないんじゃ、図書館文化の拠点としての誇りを失いますから。 2015-06-26 15:15:24

    図書館が取り扱うべきではない本について
    waterperiod
    waterperiod 2015/06/29
    その本は偽書の可能性があるので普及により著者と推定された者の人権を侵害するかも?という議論と、その本を図書館に置いて良いかを誰が判断すべきか?という議論とを同じ地平で語ろうとするのは何か違うと思う。
  • Loading...

    Loading...
  • 研究者の蔵書をどう処分するかとか

    ESHITA Masayuki @massa27 実際には図書館にはそういう寄贈申し出がものすごく多く、ではと蔵書をみるとすでに所蔵している(あるいは廃棄済み)ばかりということが多いらしい。親しい古書店の人の話でも、実際に貴重といえるような資料はかなり少ないそうだ。 twitter.com/epikurimarx/st… 2015-04-27 21:31:28 Shujiro YAZAWA @epikurimarx 大学教員が定年で研究室を失うと、集めた図書や資料も場所を無くして、多くの場合、散逸してしまう。大変な損失だ。これらを集めれば、良い図書館ができそうだ。どこかの自治体が、図書館を立てて、収集し、公開すれば、良い町おこしにならないか。世界には、の町やの島もあるのだから。 2015-04-27 21:16:21

    研究者の蔵書をどう処分するかとか
  • 「バーバパパ」の作者が死去 82歳|シネマトゥデイ

    ジョアン・スファールが寄せた追悼イラスト - 画像はジョアン・スファールのInstagramのスクリーンショット 「バーバパパ」の作者であるタラス・テイラーさんが、現地時間2月19日にパリで亡くなっていたことがわかった。82歳だった。Le Figaroほか複数のフランスメディアが報じている。死因は明らかにされていない。 アメリカ人のタラスさんは、フランス人のアネット・チゾンと共に絵「バーバパパ」シリーズを制作。ピンク色の大きな体を変形させることができる「バーバパパ」と彼の家族たちの日々を描く同作は、1970年代に出版され、世界40か国以上で翻訳される大人気シリーズとなった。日でもアニメ化され、親しまれていた。 「バーバパパ」は夫がカフェで出会った際に、まだフランス語がしゃべれなかったタラスさんが、アネットさんとコミュニケーションをとろうと描いた絵が基になったとされている。二人はその

    「バーバパパ」の作者が死去 82歳|シネマトゥデイ
    waterperiod
    waterperiod 2015/03/03
    亡くなられたのはチゾンさん(妻)とテイラーさん(夫)のテイラーさんのほう。哀悼。
  • 妻が残した2千冊、私設図書館に 遺影、本棚を見守る:朝日新聞デジタル

    蔵書が並ぶリビングを、図書室として開放する人がいる。奈良県大和高田市の高橋正夫さん(73)。長年連れ添った、春枝(はるえ)さんはひときわ読書を愛し、2年前に世を去った。残された2千冊余をいかしたい。連れ合いの名をとり、その空間を「はるえ文庫」と名づけている。 4畳半ほどのリビングは壁一面が棚だ。昨年5月から貸し出し中で、「歴史」「紀行」「動物」といったジャンル別にぎっしり。高橋さんの、春枝さんが集めた蔵書だ。 春枝さんは鳥取県倉吉市出身。中学を卒業後、滋賀県の紡績会社に勤めた。頑張り屋で勉強家。定時制高校にも通った。「職場の寮でいつもを読んでいた。好奇心が旺盛で、わからないことがあるとを買って調べていた」と、職場の後輩の西田静子さん(69)が振り返る。 45年ほど前。高橋さんは同じ職場の春枝さんと出会う。事に誘った。地下街の炉端焼き屋などで語り合う。「さっぱりした性格。男性を立

    妻が残した2千冊、私設図書館に 遺影、本棚を見守る:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2015/02/22
    奈良県大和高田市の話。“そんな時、オフィスや店の一画をいかして私設図書室とする「まちライブラリー」の活動を知り、昨年5月に「はるえ文庫」を設けた。”
  • 【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について - 図書館学徒未満

    Amazonで『不思議の国のアリス』を買おうとします ↓ Kindle版があるのでクリックします ↓ !!!!???? 結論から言おう。Amazonはルイス・キャロル原作の『不思議の国のアリス』というタイトルのなら絵と文庫はおろか、訳者が違おうが出版社が違おうが「全部同じ」として扱っている。 もうちょっと細かい話をする。Amazonは商品管理においてASINコードと言う独自の商品管理番号を使用しており、このASINコードは全世界のAmazonで共通なのだが、それがの場合はそののISBN10桁をそのままASINコードとして使用している。それで、角川文庫版の『不思議の国のアリス』と、たとえば「単行」をクリックしたら出てくる集英社版の『不思議の国のアリス』は、それぞれ "4042118038" と "4082740252" という異なるISBN==ASINコードが振られており、厳密

    【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について - 図書館学徒未満
    waterperiod
    waterperiod 2014/12/31
    書誌はきちんとコントロールできる人間あるいは綿密なアルゴリズムがない限りは書籍の同定において万能ではない、というのがこの記事を読んだ感想になります。
  • 代官山蔦屋書店が気に入らない理由|HYamaguchi

    今日初めて、代官山の蔦屋書店に行ってみた。 休日だからかもしれないが、なかなかの盛況だった。噂通りのおしゃれな空間で、皆さんそれを楽しんでいるのだなと思った。立ち読みが座ってできる(なんか言葉遣いおかしい)のとか、店内の雰囲気とか、なかなかよく工夫されてる。 とはいえ、また来たいとはあまり思わなかった。ああいうのが好きな人にはいいんだろうが、わざわざ行く感じでもないな、と思った。 気に入らなかった点はいくつかある。店内は広くてたくさんのが置いてあるのはいいが、品揃えが自分好みでなかったという点は挙げざるを得ない。建築とかデザインとかのが多いのは、まあ土地柄でもあるんだろうが、正直今の自分にはあまり興味が持てない。そうでないも、どちらかというと軽めのものが多かったという印象。「文化」というより「カルチャー」という感じ(そういえば昔「軽チャー」っていういい方があったっけ)。来客も、「

    代官山蔦屋書店が気に入らない理由|HYamaguchi
    waterperiod
    waterperiod 2014/10/13
    “おしゃれ書店は悪くない。でも、書店がただの「おしゃれスポット」になってしまうのは悲しい。” 肩書きがかなりオシャレ系っぽい先生にこれを言わせてしまっているのは大きいと思う。
  • 品切れ中の講談社ブルーバックス「Q&A 火山噴火」、PDFで全文を緊急無料配信 火山に関する最低限の知識を

    waterperiod
    waterperiod 2014/10/07
    ブルーバックス素晴らしい。
  • 図書館系広報女子会の本棚 (図書館系広報女子会) - ブクログ

    図書館系広報女子会さんの棚:図書館系広報女子会というイベントで参加者が推薦したです。

    図書館系広報女子会の本棚 (図書館系広報女子会) - ブクログ
    waterperiod
    waterperiod 2014/08/20
    「図書館広報本」だけでなく普通の「広報本」が入っていて、更に、即実践に移せそうな匂いの漂うタイトルが多いのがとてもありがたいです。どれか1、2冊は読んでおかないと恥ずかしいかな。
  • 図書館についての原体験

    私が図書館に関心を持ち、図書館について学ぼうと考えるようになったきっかけは、初めて自分ひとりだけで図書館に行ったときの感動だった。 それは小学校低学年の頃だったかと思う。私が小さな市立図書館の扉を開いて、自由に棚を歩いているときに抱いたイメージは今でも覚えている。それは無数の窓であった。 それも窓と窓が重なりあい隣り合い、ひとつの結晶構造を形作っているような、そのようなイメージだった。窓の向こうには私が行ったことのない国があり、会ったことのない人がいて、今まで聞いたことのない話をしてくれようと私に手を伸ばしている。窓から窓に様々な糸が張り巡らされていて、窓を開いて話を聞いているとき(つまり棚からを取り出して読んでいるとき)、ときおりその糸が揺れうごき、窓と窓の関係を私に教えてくれた。 棚を前にしてこのようなイメージを抱いた時、私は自分が無数の人びとと共に生きていているということを実

    waterperiod
    waterperiod 2014/08/10
    “図書館で本を借りるという行為は、そうした自分のプライベートな都合(親から機会を与えられた読書)から離れて、ひとりの人間として本を読むという行為を実現してくれる。”