タグ

バレーボールとスポーツに関するwhirlのブックマーク (6)

  • 芸スポまとめblog : 【女子バレー】サオリンこと木村沙織(24)、ブラジルのテレビ局から「アイドル扱いされてるけど、どう思う?」と質問を受ける - ライブドアブログ

    1 名前:テキサスイズザレーズンρ ★[] 投稿日:2010/11/13(土) 13:44:48 ID:???0 日のエース木村沙織(24)=東レ=がメダル宣言だ。世界ランク1位で、 全勝のブラジルとの準決勝を控えた12日、都内で調整し「強い相手だけど、一番いいプレーができたら勝つこともできる」と話した。 10日のロシア戦では狙われてミスを連発。途中交代の屈辱も味わった。ボールに触らずにリラックスした 11日から一夜明け、非公開練習で集中力を養った。 8月のワールドGP(中国)ではブラジルから大金星を挙げた。真鍋監督は 「相手は夏とはチームが違う。勝つなら長い試合」と長期戦に持ち込んで勝機を見いだす。 「アイドル扱いされているが、どう思う?」。ブラジルのテレビ局から飛んだ質問に、 木村は「バレーを一生懸命やっているから、考えたことはない」と回答。バレーに打ち込んだ思いを、

  • 2011ワールドリーグ、日本出場に対する海外ファンの反応 - Stay Foolish

    まさに晴天の霹靂とはこのこと。 来年のワールドリーグに日が出場するというニュースがあった。まだFIVBのリリースはないのでもう一悶着あるのかもしれないが、ファイナル開催地であるポーランド協会のリリースなので、大筋ではまとまっているのだろう。 昨年、エジプトに敗れ、ワールドリーグの出場権を失った日。今年のワールドリーグ入替戦でも韓国に敗れ、2年連続のワールドリーグ不出場が決まっていた。 日のエントリーはオランダの辞退によるもの。どうやら10月頭には金銭的な問題からオランダがワールドリーグを辞退するニュースは出ていたようだ。 ただ問題はオランダの代わりがなぜ日になったのかということ。 アジアから選ぶにしても、日より世界ランクが上の中国ではなく、先日のアジアカップで来年のアジアチャレンジャーとなった(といわれる)イランでもなくなぜ日だったのか。 日人でも首をかしげるこの問題に海外

    2011ワールドリーグ、日本出場に対する海外ファンの反応 - Stay Foolish
  • 燃えよモンテディオ−天童北部にモンテ応援隊が発足 冬はバレー・パイオニアに声援|山形新聞

    天童市にサッカーJ1・モンテディオ山形を支援する天童北部モンテ応援隊(武田正二会長)が発足し、10日、発会式が天童北部公民館で行われた。公民館単位の組織では市内で5番目の発足だが、オフシーズンはバレーボール・プレミアリーグ女子のパイオニアレッドウィングスの応援隊になる。 応援隊は、モンテディオ山形の応援を通じて親睦(しんぼく)を図りながら健康で明るい地域づくりにつなげていこうと結成。会員や家族会員を含めて約180人が既に会員登録を済ませた。 総会では、発起人を代表して佐藤茂男天童北部公民館長が「住民の声が発足のきっかけ。全員でモンテを支え、その力を地域活性化につなげていこう」とあいさつ。山信治市長が「健康・スポーツ日一を目指す市としても心強い」、モンテディオ山形を運営する県スポーツ振興21世紀協会の川越進理事長が「皆さんの声が選手を勇気づける」と述べた。 議事では、17日のホー

  • 「成長した姿見せたい」 バレー女子ユース日本代表の山上選手|山形新聞

    「成長した姿見せたい」 バレー女子ユース日本代表の山上選手 2010年05月13日 12:34 バレーボール女子のユース日本代表に選ばれた山形商高3年の山上彩(左)。山形市役所を訪れ、市川昭男市長に意気込みを語った=山形市役所 バレーボール女子のユース日本代表に選ばれ、20日からマレーシアで開かれるアジアユース女子選手権大会に出場する山形商高3年の山上彩選手が12日、山形市役所を訪れ、市川昭男市長と懇談した。 山上選手は、同校の今野清校長、結城一秀監督と訪問。「(県高校総体を前に)チームを抜けて迷惑をかけるので、みんなに少しでも成長したと思ってもらえるよう頑張りたい」と力強く語った。市川市長は自身の母校・山形商高からの代表選出に「後輩が世界で活躍するのはうれしい。プレッシャーを感じずに頑張ってほしい」と激励し、奨励金を手渡した。山上選手はその後、県庁を訪れ、相馬周一郎県教育長と懇談した。

  • Vリーグ大会運営について考える その1 大会を分類してみる-強行突破 SPORA別館

    Vリーグ。残すはVプレミアリーグのファイナルラウンドだけとなりました。 東金大会がきっかけで、Vリーグの会場選定や運営についていろいろ考え、ついったーでも話題に出すことが多くなっております。 アンケートを実施して、観客満足度を向上させるような大会運営を期待する。 なんてことを思いついてついったーで話題を振ってみたりしましたが、アンケートの内容をきちんと精査できる人がいるのか、中の人がそれを検討する気があるのかなんていう問題点が指摘される。 話題を振った私自身、これまでの流れからほとんど中の人に期待できていないため、この話題は空転。 いろいろ考えている人はいるとのことですが。 まずは日バレーボール協会やVリーグ機構がファンの声を聞こうとしているというポーズを取るところからはじめないとね…という自己完結に至る。 それならばアンケートよりまずwebサイトにファンの声を聞くフォーム

  • 2009/10Vプレミアリーグ町田大会 - 1000万人都市の片隅から

    ※タイトルと文はたぶんあまり関係ありません。 「Vプレミアリーグの試合」ということであれば,08/09シーズンの最終戦,つまり東京体育館で「しょめーおねがいしまーーす」の合間に見た三位決定戦と優勝決定戦以来の観戦だった。今年も町田市立総合体育館まで行ってきた。 行く前からもやもやした気持ちはあったのだが,第2試合の第2セット終了後,東レチアが演技のセッティングを終えて音楽が始まるのを待つちょっとした静寂の時間に,何かが一気に押し寄せてきて目から涙が溢れた。 NECのセット間演技で10年間聞き続けてきた,NECロケッツの歌(正式名称不明)が男子の試合でかかることはもう二度と無い。いつまで待っても,あのイントロは流れない。 今年FC東京のホームゲームとして行われている町田大会。もちろん,会場がおさえられた時点ではその予定ではなかったはずだ。町田。毎年OBを探すのが楽しみだった町田。帰り道で目

    2009/10Vプレミアリーグ町田大会 - 1000万人都市の片隅から
  • 1