タグ

本と創作に関するwhirlのブックマーク (2)

  • やる夫が小説家になるようです:ハムスター速報 2ろぐ

    投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:00:21.75 ID:PY7kLCtQ0      ____      /      \   /  ─    ─\  /    (●)  (●) \   またバイトクビになったお… |       (__人__)    |   残金30円、これじゃ大好物のエロゲも買えないお・・・ /     ∩ノ ⊃  /   さてどうすれば… (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  |     \ /___ /       ____      /⌒  ⌒\    /( >)  (<)\      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    そうだ!小説家になって小説書けばいいお!   |    /| | | | |     |     あっという間に大金持ちだお!   \  (

    whirl
    whirl 2007/12/19
    後で読んで小説家になる
  • StarChartLog - 「リアル」と「ファンタジー」

    「【A面】犬にかぶらせろ!」でケータイ小説の「リアル」とは何か?という記事で、事実をベースに書かれたドキュメンタリー=「リアル」なものにしか興味を示さない女の子という話があるんだけれど、ライトノベルの読み手では逆にそれまで、現実を舞台にした小説を読んだことが無かったなんて人がいるらしい。ちょうどチャットログを読んだ直後だったので思わず関連付けてしまいました。 ライトノベルだと異世界ファンタジーや、読者とは関係ない世界の危機ほとんどで、そうでなければ読者には縁のないモテモテ主人公の話。自分とは切り離されている存在だと思ってないとやってられないというわけでしょうか。 逆にケータイ小説は「実話をもとにしたフィクション」というふれこみがよく見られるように、「実際にありえる話」「もしかしたら自分にも起きるかもしれない話」として受け止められているのかな。 それにしても現代を舞台としたライトノベルで、「

    whirl
    whirl 2007/11/28
    リアルなものとはなんぞや
  • 1