タグ

植物と自然に関するwhirlのブックマーク (1)

  • 英、タデ食う虫を日本から輸入 天然除草剤として利用 - MSN産経ニュース

    から輸入し、英国に放つことが決まったイタドリマダラキジラミの成虫(英環境・料・農村省提供、共同) 19世紀に観賞用として日から持ち込まれ、英全土に広がって在来植物を駆逐しているタデ科の植物イタドリの駆除のため、日からこれを枯らす虫を輸入し放つことが9日決まった。英環境・料・農村省が明らかにした。同省によると、外国の虫を天然の除草剤として使うのは欧州で初めて。 イタドリは日など東アジア原産の多年草で高さ約1メートルに成長する。アスファルトを突き破って成長するため、英国全体で駆除や道路補修などに年1億5千万ポンド(約200億円)かかっている。 輸入するのは、世界文化生物大図鑑(世界文化社)によるとカメムシ目キジラミ科のイタドリマダラキジラミで体長約2ミリ。専門家ディック・ショー氏らは、日では、英国にいないこの虫などがイタドリの汁を吸って枯らすため被害が少ない点に着目した。(共同

    whirl
    whirl 2010/03/09
    何度同じ過ちを繰り返せば気が済むのかしらという結果になりそうな気がするけども
  • 1