タグ

IMに関するwhirlのブックマーク (24)

  • 「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた

    さまざまなオープンソースの成果を組み合わせた「Google 日本語入力」、その実力を確かめてみるため、実際にインストールして使ってみました。 変換候補を出すサジェスト機能が一体どれぐらいのモノなのか、どこまでカスタマイズできるのか、使い心地はどのような感じか、そういったざっくりとした印象がこれでつかめるのではないかと思われます。 試用レポートは以下から。 今回はWindows Vista SP1を使っているパソコンで試用してみました。まずはインストールから。「Google 日本語入力」公式サイトにアクセスし、ボタンをクリック。 「同意してインストール」をクリック このようなページになって、ダウンロードが始まります ダウンロード中 インストール中 インストール完了。「OK」をクリック。 言語バーから「Google 日本語入力」を選択 こんな感じになります。 入力モードはここに表示されます。

    「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた
    whirl
    whirl 2009/12/03
    今の所ATOKの方が使いやすい
  • 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
  • Google 日本語入力

    便利な補完機能 よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。

    whirl
    whirl 2009/12/03
    使ってみてから評価する
  • フリック入力の特許と予測入力の話 - 武蔵野日記

    mowamowa くんの現状の Android の良い点と良くない点を見て、 それに、使っていてもっさりしているのもいただけない。特に困るのが日本語入力。デフォルトのiWnnは辞書の品質は良いのだが何より遅いため、3GSなどと比較されるとどうしても白旗を上げたくなってしまう。実際には、3GSもHTC magic(GDD phoneとかのアレ)も、どちらもハードな日語記事を書いたりするのには向かないので、その程度のレスポンスの違いなどそんなに重要ではないのだが、どうしても見た目遅く見えるとダメなのは否定できない。 (中略) 参考のため、しめじも試してみた。入力は快適に感じられるが、辞書が弱い。私の直感ではiWnnの重さは辞書引きの部分にあり、しめじはそこらへんがいい加減だから速いだけ、だ。「とこ」と入力したらiWnnのように「ところが」「ところで」と出てきてわざわざ入力する手間を省くのが携

    フリック入力の特許と予測入力の話 - 武蔵野日記
    whirl
    whirl 2009/07/16