タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

musicと五輪に関するwhirlのブックマーク (2)

  • 冬季五輪のテーマソングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    冬季五輪が始まりましたが。 クソ寒い中バッハが相変わらず長話して時間押したり、夏の東京に続いて置きに来たようなタイミングで「イマジン」かかったり、今回ももにょもにょした気持ちで見ていたのですが。 で、夏に各局の「五輪テーマソング」を確認しましたので、冬もやってみます。 夏の「民放共通のテーマソング」であった桑田佳祐楽曲は、五輪開催延期に伴ってリリースまで延期していたもので、いつまでも使えるものでもありません。 ですので、今回は各局それなりに自前で準備してくるかと思ったのですが、蓋を開けたら何とも言えない感じでして。 ■NHK milet「Fly High」(SME Records) ■日テレ KAT-TUN「CRYSTAL MOMENT」(J Storm) ■テレ朝 特になし?(ダイジェスト等の関連番組では、夏季五輪と同様「CANDO by TEAM SHUZO」を使用) ■TBS Ado

    冬季五輪のテーマソングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 民放の五輪テーマソングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    オリンピックの開会式は、いろいろ思うところはあるものの、こと音楽にフォーカスした場合、蓋を開けてみたら一番盛り上がるところの楽曲が「イマジン」と「翼をください」って、それは2021年という時代にどうなのと思ったり、でも両方とも今でも多くの人が認知しているエバーグリーン的な楽曲ではあるしなあとも思ったり、もにょもにょしながら見ていたのですが。 で、競技が始まって気になるのは、各局の「テーマソング」です。 NHKのテーマソングは「カイト」ですが、今年の紅白ではもう来的に歌うグループがいないので、多分ジャニーズの他の人が歌うのだろうなあくらいの気持ちですが、問題は民放。 過去の大会では、NHKはもちろん民放キー局各局がそれぞれ有名ミュージシャンを起用して、中継やダイジェスト番組で流すための楽曲を用意するのが常だったのですが、2020年オリンピックに際しては少し様子が違っていました。 まずオリン

    民放の五輪テーマソングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 1