タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

scienceと建築に関するwhirlのブックマーク (1)

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Webオリジナル インタビュー越境する数学

    [第2回] オリガミ理論を応用すれば、持ち運び可能で折りたためる建物ができる 舘知宏さん 東京大学大学院博士課程 作品を手にする舘さん 特集で取り上げた数学者、エリック・ディメインの最新の論文の共同執筆者に、日の研究者がいる。東京大学大学院工学系研究科で博士課程に在籍する舘知宏さん(27)だ。舘さんの専門は建築で、立体的なオリガミ作品を生み出す工芸家でもある。いま、オリガミを建築の分野に生かす研究が進んでいる。 (2010年1月31日、東京都内で。聞き手・宮地ゆう) ――エリックとはどのように出会ったのですか? 一枚の紙から折られたティーポット 舘知宏 06年、コンピューターグラフィックスの学会で、オリガミで立体的に作ったティーポットを展示していました。そうしたら、その作品をエリックが見て、「とても面白い」と話しかけてきたのが最初です。 ティーポットの展開図 その当時、エリックはすでにオ

  • 1