タグ

#おおぬさに関するwindytwonのブックマーク (1)

  • 『「おおぬさ」ってっ知ってる?…』

    さてさて…お坊さんが使う道具は意外と名前を知ってる物も多いけど…数珠とか木魚とか袈裟とかね… こんなところに仏さまが… ではでは…神主さんがお祓いの時に手に持ってバサバサ(という表現は違うかもしれんが)と振る棒は何と云うかご存じっすか?…あの白い紙や布がついているやつ… こういうやつ…phot by nnh 私も知らないから調べましたよ…大麻(おおぬさ)と云うそうです…白い紙(布)の部分は紙垂(しで)という名前とのこと… そうするとしめ縄に付いてる白い紙や横綱に付いてる白い紙も紙垂でいいのか?… しめ縄の方は紙垂でいいのだそうだけど…横綱の方は確証持てなかった…でも、横綱自体がしめ縄を模したものなので多分そうだと思う… 神主さんアイテムのことをアンマ聞かないのは…お坊さんの方が法事やらなんやらで接する機会が多いからなのか?… 初詣で神社行ってもさ、お祓いしてもらおう…となる人は少なそうだも

    『「おおぬさ」ってっ知ってる?…』
    windytwon
    windytwon 2023/05/17
    神主さんがお祓いの時にバサバサと振る白い紙のついた棒は…
  • 1