タグ

#PCに関するwindytwonのブックマーク (2)

  • 『夜の蝶はどんな光に集まるんだ?…』

    さてさて…2、30年前くらいのコンビニの入口の脇には誘蛾灯があって… 海外じゃ蝶と蛾、あんま区別しないんだって… 真夏になると虫がたくさん集まって来て…衝突を繰り返してバチン!バチン!とやっていましたが… あれ、一般的な名称は電撃殺虫器というそうなんですよ…電撃の強さはテレビのバラエティとかでやってるビリビリペンとどっちが強いのかね?… ところで…最近のコンビニにはあの電撃殺虫器が何で設置されていないのかご存じっすか?… それは…店内照明のLED化が進んで、虫が寄って来なくなったから…LEDの出す光の波長は虫にとってあんまり魅力のあるものじゃないってことだね… そうそう…この前ヤマダ電機のとある店舗でその電撃殺虫器、見つけちゃいましたよ… 使われてるのかな?… 神奈川県内でもかなり大規模な方の店舗なんだけどね…最新家電やPC売ってるお店に懐かしすぎるこういうのがあるのも何か不思議だ… ブロ

    『夜の蝶はどんな光に集まるんだ?…』
    windytwon
    windytwon 2023/06/07
    昔、コンビニの入口にあった誘蛾灯を最近見かけないけど…
  • 『PCが息切れしてるのか?…』

    さてさて…PCが重たい時に…不要なアプリをアンインストールすると動きが回復すると云われますが… 実際、そういうことも結構ありますが…古い方のPCはさっきもそれやった…ほんの気持ちだけ動き良くなった気がする… でも考えてみるとおかしくないか?…元々PCはそんだけのアプリを収容(インストール)する能力(メモリの余裕)があったんだからさ… その収容済のアプリを動かすということに何で影響が出るんだ?…例えばさ…メモリが10あって、A・B・Cのアプリがそれぞれメモリを1ずつ使っていたら… Aを動かす時はその1の範囲内でメモリを使うんじゃないのか?…そんなら、そこからD・E・Fの他の1メモリアプリを追加インストールしたって…空きメモリの大小が変化しても… 空きメモリ7の状態でAのメモリ1を使うのと空きメモリ4の状態でAのメモリ1を使うのでは…なんでAの1メモリの動きに影響が出るんだ?… それとも…空き

    『PCが息切れしてるのか?…』
    windytwon
    windytwon 2021/08/17
    PCの動きが重い理由…ホントにそうなのか?…
  • 1