タグ

#豊臣秀吉に関するwindytwonのブックマーク (2)

  • 『名刀と鈍ら』

    さてさて…刀剣ブームはまだ続いているのかな?… 海音寺潮五郎の歴史伝記(武将列伝とか悪人列伝とか)なんかを読んでいても… 織田信長の愛刀にはどんなのがあって…というような記述や解説があったりするのだけれれども(へし切長谷部とか長篠一文字というような銘の刀があったらしい)… 豊臣秀吉や徳川家康の愛刀についてはとんと何も聞かないな…と思って調べてみたのだけれど、結構あった… なかには…國綱作の鬼丸という刀などは…秀吉が家康に下賜して、それを秀忠が伝承して…後には皇室に献上されているっす… ところで…こういった名刀とは逆の刀は…切れ味もなく、すぐに曲がったり折れたりする刀ね…「なまくら」と呼ばれますが… 漢字は「鈍ら」ですな…「純」という漢字は純粋とか純情という言葉もあって良い意味で使われることも多いのに… 鈍らだったり鈍感だったり…悪い意味で使われることもあるのは…やっぱ、刀をつくることに関係

    『名刀と鈍ら』
    windytwon
    windytwon 2024/03/22
    鈍らの純って純粋とか純情とか…良い意味で使われることが多いのに…
  • 『北野大茶湯』

    さてさて…昨日、天神さまのことを記事にしたけれど…まぁ我が家のイヌのこととか完全プライベートなもの以外は下調べをしてから書くんだけどね… そうしたら…京都の北野天満宮は…鷽かえやってないみたいだな…詳しく調べたわけじゃなくって公式サイトの採点・行事の欄には特に表示はなかった… 北野天満宮のもみじ苑だ… それとも、各種行事の一環として鷽かえのようなことはやっているのか?… 例えば1月25日は初天神という縁日なんだけど、こういう縁日で鷽かえ的なことやってるとか… ところで…北野天満宮というと豊臣秀吉の北野大茶湯だけど…全国に大々的にお触れを出して(関東の北条氏なんかはまだ傘下じゃなかったけど)10月1日から10日間行われる予定だったけれど… 2日目からは急遽中止になってしまいました…なんで中止になったのかは諸説あるのだけれど…肥後の国一揆が起こったからとかね… 思ったより人が集まらずに10日も

    『北野大茶湯』
    windytwon
    windytwon 2024/01/24
    京都の北野天満宮では鷽かえやってないみたいなんだけど…
  • 1