タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

#アクセサリーに関するwindytwonのブックマーク (1)

  • 『江戸時代まで簪だけだったのかな?…』

    吉田拓郎の旅の宿は…浴衣の君はすすきのかんざしぃ~♪だけどさ…時代劇なんかで、女性のアクセサリーといえば簪しかでてこないよね… 江戸時代…ネックレスをプレゼントしました…とかいうシーンを見たことない…花魁や太夫だって…イヤリング、ネックレス、ブレスレット、指輪してます…とかいう人見たことない… 明治維新で開国してから広まりだしたと思うんだけど、一体いつくらいに一般的になったんだろうね… 出雲の阿国は水晶でつくった数珠をネックレスのように首にかけていた…というし…この時代あたりのキリシタンも十字架を首にかけていたという図はよく見かけるのに… なんで一般的なアクセサリーとして定着しなかったんだろう?… 京都の舞妓さんじゃん… 1870年は日だと明治3年だね… ブログ村参加中っす… ポチしていただけると励みになります… にほんブログ村

    『江戸時代まで簪だけだったのかな?…』
    windytwon
    windytwon 2021/08/01
    江戸時代、日本女性は指輪とかイヤリングのアクセサリーはしていなかったのかな?…
  • 1