タグ

#大根に関するwindytwonのブックマーク (2)

  • 『実はせり、なずな…以降はメモを見ながらじゃないと云えない…』

    さてさて…来年の話をして鬼を笑かそう…ご節句…1月以外は奇数のゾロ目の日だけど、1月だけ7日…七草がゆの日だね… ところで、その七草だけどさ…せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ…だよね… どれがどれだかチャンとわかる…はずない… でもさ…すずな(蕪)とすずしろ(大根)は草なのか?…根菜だろ…それとも昔は葉っぱの部分の方がメインだったのか?… それにせりだってなずなだって…草というより用に供する部分は葉っぱの部分だろ… おかゆに葉っぱを入れるのに(七)草がゆと云うのは何故なんだ?…茎の部分も少しは入れるから七葉がゆじゃなくって七草がゆなのか?… またまたネット検索じゃ簡単にわからないことで一人悩みをしてしまったよ… どうしてもコーンを入れたくなる… でもでも…蕪のことを何故すずなと云うのかというと…形が鈴に似ているので、神さまを呼ぶ鈴の野菜なので「鈴菜」というこ

    『実はせり、なずな…以降はメモを見ながらじゃないと云えない…』
    windytwon
    windytwon 2023/12/26
    七草がゆと云うけれど…おかゆに入れるのは葉っぱだよね…
  • 『大根の葉っぱで浮力を連想…』

    ひさしぶりに大根の葉っぱをお味噌汁の具にしたら…あれ?沈んでるよ完全に… ワカメやネギは多少浮いてるよね…と考えていたら…そういえば、船はなんで浮くんだ?…と疑問になった… 飛行機は翼にあたる風で揚力を得るって知ってたけどさ…浮くんだから浮力だよね… 船はなぜ浮くの?…は確かまだチコちゃんでもやってないから検索してみた… 船は空間を多くすることで、全体の重さが、おしのけた水の重さよりも軽くなるようにつくられているから… ということらしい…そうすると、筏や丸太船なんかはどうなんだ?…という気がしてさらに検索してみると… 水の中の物の重さが、その物と同じ体積の水の量の重さより軽い場合は、重さ(重力)より浮力の方が勝って浮くというらしい… そうすると…おでんで大根の白い方の部分が浮いているのは…小さな穴のなかに空気がたくさん入り込んでる状態ということなんだろうな… 大根の葉っぱ…軽く塩茹ですると

    『大根の葉っぱで浮力を連想…』
    windytwon
    windytwon 2021/03/10
    船はなぜ浮くの?…確かチコちゃんでまだやってねいよね…
  • 1