タグ

#京都に関するwindytwonのブックマーク (7)

  • 『あじさいとお寺…』

    さてさて…コリー地方、アジサイが芽吹き始めましたよ… 我が家の庭のあじさいも…剪定の洗礼を乗り越えて芽吹いているっす… ここ数日、京都のお寺と鎌倉のお寺…というような内容で記事を書いていますが… あじさい寺という通称で親しまれているお寺も京都にも鎌倉にもあるっす… 京都のあじさい寺は宇治市の三室戸寺で鎌倉のあじさい寺は長谷寺や明月院… でもでも…これらのお寺の他にもあじさいの名所と云われているお寺はたくさんあるのですが… 昨今はシーズンになると観光客でごった返していて…ゆっくり鑑賞するのは…誰もいない時にお寺が撮影した動画を見るしかないのか?… あじさい…お寺に植えられていることが多いのは…昔は(中世くらいの昔ね)梅雨の時期、寒暖差や多雨で亡くなる人が多かったので季節の花で供養をした… という説と…戦後の物資不足の時、参道を区切る杭を難しかったので…杭のかわりに調達が容易だったあじさいを植

    『あじさいとお寺…』
  • 『修学旅行…』

    さてさて…我が家の近所の中学校…窓開けると見えるくらいの所だけどね… 先週、ゴールデン・ウィークが終わってから直ぐに修学旅行だったんだって…自治会の会合でその話題になったんだけど、そこで色々考えたことは… 京都への修学旅行は…改修前のくすんだ金閣を見たか…改修後の金ピカ金閣を見たかで…年代がバレるらしい… 自分の時代は…修学旅行後に同行した業者さんが撮った写真がたくさん校内のどっかに張り出されて… 欲しい人はその写真の下あたりに名前を書いて後から購入するというのが思い出ゲットの方法だったんだけど… 今は…デジタルのデータで写真買うんだって…へぇ~だったよ… 二重の意味でのへぇ~でさ…デジタルデータということと…写真の販売、今もやってるのかということで… 今、ケータイあるんだからみんな自分で写真撮るんじゃないの?… と思ったけれど…ケータイは学校に持ってくるのは禁止で…修学旅行も学校行事なの

    『修学旅行…』
    windytwon
    windytwon 2024/05/20
    修学旅行の金閣…改修前のくすんだ金閣を見たか、改修後の金ピカ金閣を見たかで年代がバレルらしい…
  • 『夢窓疎石の京都のお寺と鎌倉のお寺…』

    さてさて…昨日は京都の天龍寺のことを書きましたが… 天龍寺の開祖、夢窓疎石は後醍醐天皇からも足利尊氏からも北条政権からも帰依を受けていて… 天龍寺は紅葉の見頃を告知してくれるね… 夢窓疎石さん…実は元々は鎌倉の禅寺で修行をしていた方で…鎌倉でもいくつかの寺院の開基となっているのですが… 瑞泉寺というお寺もその一つです…瑞泉寺でも天龍寺と同じく、庭園をてがけています… それぞれの庭園にはコンセプトが大きく異なるのか?…という面があって…天龍寺は「自然に人の手を加えると調和という美が生まれる」というコンセプト… 昨日の写真なんかはそんな感じだ… 瑞泉寺の方は「自然が存在しているそのままの姿の中の美に敬意を払う」というコンセプト… 瑞泉寺…撮影:Urashimataro 最も、寺院の中には庭園は複数箇所あるのが普通で…天龍寺にも後者のコンセプトだと感じられる庭園はあるし…瑞泉寺にも前者のコンセプ

    『夢窓疎石の京都のお寺と鎌倉のお寺…』
    windytwon
    windytwon 2024/05/19
    夢窓疎石は元々鎌倉のお寺で修行してたらしい…
  • 『後醍醐天皇はなぜ寺?…』

    さてさて…京都の天龍寺の庭園は…夢窓国師がつくった時の様相を…ほぼほぼそのままとどめているのだそうですよ… こんな感じ… で…その天龍寺は…後醍醐天皇の霊をなぐさめるために足利尊氏が夢窓国師に頼んで建立されたのですが… なぐさめるというよりは吉野の山中で没した後醍醐天皇の霊魂が悪霊化するのを防ぐ目的があったとも云われいます… 菅原道真や崇徳上皇のように悪霊化した霊魂に災害をもたらされたら大変だよ…ということだよね… でもでも…菅原道真も崇徳上皇も京都では神社に祀られているのに…菅原道真は北野天満宮、崇徳上皇は白峯宮… 後醍醐天皇はなんで寺?…帝は仏教に傾倒してはったから神社よりも寺がええか?… なんて尊氏は思ったのか?…でも後醍醐が傾倒していたのは密教だけどね…天龍寺は禅宗… 後醍醐天皇肖像…密教の仏具、三鈷杵を手にしている… 当時、尊氏はまだ後醍醐天皇の血統をひく南朝と抗争中だったから…

    『後醍醐天皇はなぜ寺?…』
    windytwon
    windytwon 2024/05/18
    ]菅原道真と崇徳上皇は神社なのに後醍醐天皇は何で寺なんだ?…
  • 『難読地名』

    さてさて…東京の難読地名というと…日暮里とか狸穴町とか鹿骨とかが思い浮かびますが… 難読地名…当然、いろんな所にあるわけですが…難読なうえに地名の由来まで何て難しいんだ…という地名があるものですが… 最近見つけたのは京都府の向日市の…「物集女」…こちらの読み方は「もずめ」… 中世までは京都の西ノ岡と云われていた所… 早乙女の苗を田に植える女性のように女性が関係あるのか?…というとそういうわけではなさそうで…鵙(鳥の百舌)目が変化したもの…という説が有力なんだけど… さらに物集女の一角にはクヅ子という地名があるので…住所になると物集女町クヅ子になるのですが… クヅ子の方の読み方は「くづね」…物集女町クヅ子、女系家族ばっかりの土地柄なんか?と文字だけ見てると感じますが… 物集女町にはヲサン田(おっさんだ?)という地名もあるんである意味バランスがとれてるようっす… 市のシンボルは孟宗竹… ブログ

    『難読地名』
    windytwon
    windytwon 2024/03/08
    京都は独特な地名が多いけどさ…
  • 『北野大茶湯』

    さてさて…昨日、天神さまのことを記事にしたけれど…まぁ我が家のイヌのこととか完全プライベートなもの以外は下調べをしてから書くんだけどね… そうしたら…京都の北野天満宮は…鷽かえやってないみたいだな…詳しく調べたわけじゃなくって公式サイトの採点・行事の欄には特に表示はなかった… 北野天満宮のもみじ苑だ… それとも、各種行事の一環として鷽かえのようなことはやっているのか?… 例えば1月25日は初天神という縁日なんだけど、こういう縁日で鷽かえ的なことやってるとか… ところで…北野天満宮というと豊臣秀吉の北野大茶湯だけど…全国に大々的にお触れを出して(関東の北条氏なんかはまだ傘下じゃなかったけど)10月1日から10日間行われる予定だったけれど… 2日目からは急遽中止になってしまいました…なんで中止になったのかは諸説あるのだけれど…肥後の国一揆が起こったからとかね… 思ったより人が集まらずに10日も

    『北野大茶湯』
    windytwon
    windytwon 2024/01/24
    京都の北野天満宮では鷽かえやってないみたいなんだけど…
  • 『辻褄会っちゃったよ…』

    さてさて…つじつまが合うというのは理論的に整合性があるということだよね… つじって…道路の四つ角、辻だよね…道路の四つ角と話しの辻がどういうふうに関係してるんだ?… 京都は辻ばっかやでぇ… と思ったらさ…漢字の方は辻褄で…辻は裁縫で縫い目が十字に合うところで…褄は着物の裾が合うところなんだって… こんなら話の論理を表す言葉に辻褄が使われたとしても不思議じゃないよ… ところで…辻斬りという言葉は江戸時代くらいの時代劇じゃ武士が縁もゆかりもない人に斬りつける通り魔のことだけどさ… 平安時代の頃は「辻切り」でという言葉で悪霊や悪疫が集落に進入してこないように集落の四隅でおまじないをしたり、アイテムを設置したりしたことなんだってさ… ところで…ニューヨークのマンハッタンじゃ…南北の通りがアベニューで東西の通りがストリートだけど… ユーヨークも辻ばっかだ… ストリートファッションという言葉があってア

    『辻褄会っちゃったよ…』
  • 1