タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

読書と教育に関するzyugemのブックマーク (3)

  • Letter from the wind 3: 戸田忠雄『「ダメな教師」の見分け方』

  • 「ダメ教師」の見分け方(ちくま新書)戸田忠雄 - 怒りのブログ

    おおよその主張は学校改革の中心を教師改革におき、教員を外部評価(藤田英典の言葉をかりれば、当事者評価)によって意識改革していこうというものであると思う。 当事者評価を学校運営に生かそうというねらいは決して的外れではないと思う。 しかし、戸田の学校(教師)イメージを極端なモデルを多様して説明しているように思えるため、抵抗を覚える。 しかも、こののタイトルは内容から剥離していると思う。はっきりいってヘンだ。 いくつか批判点を述べたい。 一つ目。 戸田は言う。「小中学校の教師は井の中の蛙のようなもので、授業研究を唯一の口実に向上することをせず、型にはまった授業しかできないものが多い」(大意)と。 戸田が言うように、授業研究はなれ合いか?といえば、全くの誤解で、ましてや現場におもむいて教師の指導・助言を行っている佐藤学の言葉を引用し、これ(授業研究)が教師の独善を生むとしている。 対して、自分の

    「ダメ教師」の見分け方(ちくま新書)戸田忠雄 - 怒りのブログ
  • Passion For The Future: 駅伝がマラソンをダメにした

    駅伝がマラソンをダメにした スポンサード リンク ・駅伝がマラソンをダメにした 「お正月はどう過ごされるのですか?」と聞かれるのだが、私の場合、まったく面白い答えができない。子供の頃からずっと、家族と紅白歌合戦を見て、行く年来る年を観て、年越しそばをべて寝るだけの、典型的な日の年越しスタイルを何十年も続けているのだから。 そして2日、3日は何をするのかというと、家から歩いて1分の国道に出て、箱根駅伝の往路復路を応援するわけである。走者を見送ったら、母校の応援者が集まる場所があるので、そこへ行き、校歌を歌って帰る。新聞社の配る旗ももらって喜んでいたりする。同じような過ごし方をしている近所の友人知人や親戚と顔を合わせたりもする。 お正月の風物詩に欠かせない駅伝なのだけれど、真剣にスタートからゴールまで観ているわけではない。だらだら観ている。駅伝という競技についても詳しいことは知らない。背景

    zyugem
    zyugem 2005/12/20
    以前,医学都市伝説のサイトでも駅伝とマラソンの話題に触れてたな。
  • 1