タグ

宇宙開発に関するzyugemのブックマーク (272)

  • なぜ日本のベンチャーが小型ロケットを開発し、射場を建設するのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    3月13日、日のスペースワン社が新型ロケット「カイロス」の初打ち上げに臨んだ。しかし、発射から5秒後に機体が爆発。政府から依頼された小型の情報収集衛星も失われた。新設されたスペースポート紀伊(和歌山県串町)からの打ち上げも今回が初めてだった。失敗の原因は稿の執筆時にまだ公表されていない。 なぜいま日のベンチャーが小型ロケットを開発しているのか? なぜ民間のロケット射場が和歌山に建設されたのか? 失敗したカイロスのデータ解析を待つ間に、民間がロケットを開発し、射場を建設する意義を、あらためて俯瞰してみたい。 個体燃料ロケットの強み 小型ロケットに対する需要は、いま国内でも確実に伸びつつある。そのニーズに合わせ、宇宙ベンチャーであるスペースワン社はカイロスを開発した。 国内の民間ロケットとしてはMOMO3号(インターステラテクノロジーズ社)が知られているが、同機は2019年、地上100

    なぜ日本のベンチャーが小型ロケットを開発し、射場を建設するのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「イプシロンS」燃焼試験の途中で爆発 JAXA 原因究明急ぐ | NHK

    14日午前、秋田県能代市で行われた小型ロケット「イプシロン」の改良型「イプシロンS」の燃焼試験の途中で爆発が起き、炎が上がりました。 JAXA=宇宙航空研究開発機構は原因究明を急ぐ考えですが、来年度に予定している初号機の打ち上げのスケジュールが遅れる可能性もあるとしています。 「イプシロンS」は日の主力ロケットのひとつで、これまで運用されてきた固体燃料式の小型ロケット「イプシロン」の改良型としてJAXAなどが開発を進めています。 秋田県能代市のJAXA能代ロケット実験場で、14日午前9時から「イプシロンS」のエンジン部分にあたる二段目のロケットの燃焼試験が行われました。 試験の開始直後は、炎と共に煙が勢いよく噴射しましたが、およそ1分後にボンという爆発音が聞こえて施設の一部が吹き飛びました。 その後、炎と黒い煙が上がりました。 消防が消火にあたり、およそ2時間後に火は消し止められ、警察に

    「イプシロンS」燃焼試験の途中で爆発 JAXA 原因究明急ぐ | NHK
    zyugem
    zyugem 2023/07/14
    失敗は成功の素
  • JAXAロケット実験場で爆発 イプシロンS燃焼試験の開始57秒後:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JAXAロケット実験場で爆発 イプシロンS燃焼試験の開始57秒後:朝日新聞デジタル
  • かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書

    5月24日、3月28日にトラブルを起こして機能を停止し、4月28日に復旧を断念したX線天文衛星「ひとみ」の「異常事象調査報告書」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から文部科学省・宇宙開発利用部会・X線天文衛星「ひとみ」の異常事象に関する小委員会に提出された。 一言で言って、日では珍しい、かなり“攻めた”内容の中間報告である。 事故が起きた原因は、今回の中間報告でほぼ判明した。そして、報告書からは、宇宙科学研究所(ISAS、以下宇宙研)という組織にかなり大きな問題があったらしいことが読み取れる。 この報告書は、組織文化の問題まで遡って原因を究明しようとする姿勢を見せている。よくここまで関係者がきちんと証言するだけの、話しやすい環境を作ったと思う。 前回、この連載で「JAXAから独立した強い権限を持つ事故調査委員会を立ち上げ、調査対象となる関係者に免責特権を与えて、すべての情報を引き出すこ

    かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書
  • 情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン

    突然といっていいだろう。9月11日、内閣官房・内閣情報調査室(内調)は、情報収集衛星(IGS)で撮影した、鬼怒川の水害の情況の画像を公開した。公表された画像は2枚。デジタル処理で解像度を落としてあるが、IGSで取得した画像が公開されたのは、これが初めてである。 画像公開の背景には、内調が、現在衛星4機体制のIGSを8機体制に倍増させ、さらに衛星間通信を行うデータ中継衛星を新たに保有する意志を示していることがある。 ところが、同じ11日、グーグルは、災害関連情報を集約して表示するサイト「Googleクライシスレスポンス」で、水害地域の詳細衛星画像を公開した。米民間地球観測会社の衛星が取得した画像は、デジタル処理で劣化させたIGS画像より鮮明。かつグーグルマップの上に重ねて表示され、拡大縮小も自由自在。利用者の利便性は衛星情報センターの2枚の画像を圧倒的に上回っていた。虎の子の画像を公開するこ

    情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン
  • クリエーティブディレクター高松聡、日本人初の民間人ISS搭乗宇宙飛行士へ | FASHION | FASHION HEADLINE

    世界初の有人宇宙飛行を提供しているスペース アドベンチャーズ社は1月7日、クリエーティブ・ディレクターで同社の代理店であるSPACE TRAVEL代表取締役の高松聡が、国際宇宙ステーション(ISS)搭乗乗組員候補として、飛行訓練を開始することを発表した。 氏は、去年の7月から8月にかけて行われた宇宙飛行士としての訓練に入るための試験に合格。今月12日から9月まで、ロシア「星の街」をベースに800時間に及ぶ訓練に臨む。その後、ロシア宇宙庁より日人としては初めて、ISS搭乗の民間人宇宙飛行士として認定される予定だ。民間人宇宙飛行士としては26年ぶり2人目の快挙となる。 高松は、6歳の時にアポロ11号の月面着陸をテレビで見たのをきっかけに宇宙飛行士を志し、大学では宇宙空間について研究していたが、視力を理由に夢を断念。電通に就職し、テレビCMなどを手掛けてきた。氏が注目されたのは、世界初の宇宙ロ

    クリエーティブディレクター高松聡、日本人初の民間人ISS搭乗宇宙飛行士へ | FASHION | FASHION HEADLINE
    zyugem
    zyugem 2015/01/08
    いいなぁ。会見場に秋山豊寛さんもいたとのこと。
  • 技術実証衛星「ASNARO(アスナロ)-1」の打ち上げに成功しました(METI/経済産業省)

    経済産業省は、技術実証衛星「ASNARO-1(Advanced Satellite with New system Architecture for Observation)」をロシアでの打ち上げに成功しました。 経済産業省は、我が国宇宙産業の国際競争力強化のため、高性能かつ小型で低コストな人工衛星の実現を目指し、研究開発を進めてきました。 今般、その技術実証衛星「ASNARO-1」の打ち上げに成功しました。 11月6日(木)16時35分(日標準時):ロシア・ヤスニ射場からドニエプルロケットにより打ち上げ 16時53分(日標準時):人工衛星からの信号を受信 今後、太陽電池パドルの展開や姿勢の調整等を行った後、各種の技術実証・評価を実施していく予定です。 実証により、高性能かつ小型で低コストな人工衛星の技術が確立され、我が国の宇宙産業が新興国を中心に拡大が見込まれる国際市場を獲得してい

    技術実証衛星「ASNARO(アスナロ)-1」の打ち上げに成功しました(METI/経済産業省)
  • アンタレス・ロケット、打ち上げに失敗 離昇直後に爆発 | アンタレス | sorae.jp

    Image credit: NASA オービタル・サイエンシズ社は10月28日、シグナス補給船運用3号機(Orb-3)を搭載したアンタレス・ロケットの打ち上げに失敗した。 ロケットは米東部夏時間2014年10月28日18時22分(日時間2014年10月29日7時22分)、米ヴァージニア州にある中部大西洋地域宇宙港(MARS)の0A発射台から離昇した。しかしその数秒後にエンジン付近から爆発を起こし、そのまま発射台の上に墜落した。 発射台周辺では大きな火災が広がっており、現在も消火活動が続いている。なお、けが人は現時点では確認されていないとのことだ。 シグナスOrb-3には、国際宇宙ステーション(ISS)への補給物資として、2,290kgの水や料、実験機器などが搭載されていた。今回の失敗により、ISSに滞在している宇宙飛行士の活動に影響が出るかはまだ不明だ。 原因はまだ明らかにはなっていな

    アンタレス・ロケット、打ち上げに失敗 離昇直後に爆発 | アンタレス | sorae.jp
    zyugem
    zyugem 2014/10/29
    写真あった。
  • 時事ドットコム:米無人ロケットが爆発=国際基地への物資搬送で打ち上げ

    米無人ロケットが爆発=国際基地への物資搬送で打ち上げ 【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)によると、米民間宇宙企業オービタル・サイエンシズ社は28日、国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶため、バージニア州ワロップスにあるNASAの施設から無人宇宙船をロケットで打ち上げたが、直後に爆発した。  無人宇宙船「シグナス」を載せたロケット「アンタレス」は28日夕(日時間29日朝)に打ち上げられた。インターネットのNASAによる生中継映像では、打ち上げから数秒ほどでロケットが爆発、炎上した。(2014/10/29-08:09)2014/10/29-08:09

    時事ドットコム:米無人ロケットが爆発=国際基地への物資搬送で打ち上げ
  • NASA火星探査機、周回軌道に 環境変化の解明目指す:朝日新聞デジタル

    米航空宇宙局(NASA)は21日、火星上空の大気を観測する無人探査機「メイブン」が火星を周回する軌道に乗ったと発表した。軌道を回りながら、地球と比べて極めて薄い大気の分析や、2030年代に計画する有人火星探査に役立てる大気データの収集にあたる。 火星にはかつて、液体の水が大量にあったとされるが、現在は極寒で、北極と南極にあたる場所がドライアイスの固まりに覆われている。こうした環境の変化には、火星の大気が宇宙に流出して失われたことが影響しているとみられており、大気成分の分析などから原因の解明を目指す。メイブンは昨年11月、米フロリダ州から打ち上げられた。

    NASA火星探査機、周回軌道に 環境変化の解明目指す:朝日新聞デジタル
  • 「はやぶさ2」が完成 年末に打ち上げ JAXAが公開:朝日新聞デジタル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、年末にも打ち上げを予定している小惑星探査機「はやぶさ2」が完成したとして、報道機関に公開した。小惑星から岩石のかけらを持ち帰り、太陽系や生命の起源の解明を目指す。 高さ1・25メートル、幅1メートル、奥行き1・60メートル。2010年に世界で初めて小惑星から微粒子を持ち帰った「はやぶさ」とほぼ同サイズで、太陽電池パネルを広げると幅6メートルになる。重さは600キロ。開発費は約289億円。 目指す小惑星「1999JU3」は、ほぼ球形(直径900メートル)で、地球や火星に近づく軌道を持つ。はやぶさが着陸した「イトカワ」とは異なり炭素が多いタイプで、生命の起源につながる有機物や水を含む鉱物が見つかる可能性がある。 鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられ、18年に小惑星に到着。1年半滞在し、20年に地球に戻る予定だ。JAXAの国中均・

    「はやぶさ2」が完成 年末に打ち上げ JAXAが公開:朝日新聞デジタル
  • Content not found

    THE PAGE COULD NOT BE FOUND The content you are looking for could not be found. Try using the menu in the top right corner or the shortcuts below.

  • 途絶の瀬戸際、日本のロケット技術:日経ビジネスオンライン

    アメリカではスペースXが非常に速いテンポでファルコン9を改良しつつある(スペースX、2連続静止軌道向け打ち上げに成功(2014年1月10日記事)参照)。3月30日には、垂直着陸実験機「グラスホッパー」の成果を盛り込んだ「ファルコン9」が初飛行する予定だ。同打ち上げでは第1段は回収せず、海面への軟着水を目指す。 一方日では2014年度から、H-IIAの次の世代のロケット「新型基幹ロケット」の開発が始まる。初年度予算は70億円。総開発費は1900億円を予定している。 開発目的には、打ち上げ事業の「自律的かつ持続可能な事業構造への転換」が掲げられ、そのための方法として「H-IIAの約半額の打ち上げコスト」「一桁高い信頼性」などが設計目標となった。ところが、現状では開発目的と設計目標の間をどうやって結ぶかがはっきりしていない。来ならば安さや安全性といったロケットの強みを、どうやって事業構造の転

    途絶の瀬戸際、日本のロケット技術:日経ビジネスオンライン
  • GPM-DPR スペシャルサイト

    ☆ご覧ください☆ プロジェクトメンバー紹介を続々更新中 2014年7月1日 コラム「6月に各地で観測した降水データを公開!」を更新しました。 2014年4月23日 コラム「みんなでJAXA特製てるてる坊主を作りました」を更新しました。 2014年4月2日 [JAXA]DPRの仕組みが分かる!~二つの周波数で雨を観測する~ 動画UPしました。 2014年3月28日 コラム「降水強度のスケールに数値の目盛りを書き込む」を更新しました。 2014年3月25日 [JAXA]GPM主衛星 二周波降水レーダによる初観測画像~雨雲スキャン~ 動画UPしました。 2014年3月24日 コラム「GPM主衛星はカッコイイ?いいえ、ややこしいです。」を更新しました。 2014年3月20日 コラム「GPM主衛星が銀色の理由」を更新しました。 2014年3月12日 コラム「1日宇宙記者、GPM主衛星の打上げレポート

    zyugem
    zyugem 2014/02/05
    公式でPVアニメと。
  • 中国の月面探査車「玉兎号」、制御に異常 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=竹内誠一郎】中国国営新華社通信によると、国防科技工業局は25日、昨年12月に中国初の月面着陸に成功した無人の月探査機「嫦娥(じょうが)3号」の月面探査車「玉兎(ぎょくと)号」に異常が生じていることを明らかにした。

  • ロケットの回収後フェアリングの活用方法を募集します|トピックス(2014年)|JAXA産業連携センター

    [2014.01.06] フェアリングはロケットの最先端部に位置し、このフェアリングの中に搭載している人工衛星をロケット打上げの際の大きな音響や振動、大気中を飛行する際に生じる摩擦熱から守る役割を果たしています(こちらのWEBサイトでご紹介しています)。 フェアリングは、ロケット打ち上げ後、充分な高度に到達すると2つに分離し、太平洋上の安全な区域に落下します。 海上に落下したフェアリングは、船舶との衝突事故などを防止する目的で洋上回収に努めています。 この度、JAXAはH-IIBロケット3号機(2012年7月21日打上げ)で打ち上げ、洋上回収したフェアリングを活用した商品開発などの企画を企業の皆様から募集することとしました。皆様から戴いたご提案については、JAXA内で審査・選考の上、提供可能な範囲でフェアリングの断片を無償で提供いたします。 皆様からの、多数のご応募をお待ちしております。

    zyugem
    zyugem 2014/01/10
    廃物利用
  • 中国無人探査機が月面着陸 米ソに続き3カ国目:朝日新聞デジタル

    【北京=金順姫】中国の無人月探査機「嫦娥(じょうが)3号」が14日午後9時12分(日時間同10時12分)ごろ、月面に着陸した。国営中国中央テレビが中継で伝えた。月面着陸は、旧ソ連による「ルナ24号」(1976年)以来37年ぶりで、旧ソ連、「アポロ計画」の米国に次いで3カ国目。 中国は2020年前後に独自の宇宙ステーションを建設する目標を掲げるなど、宇宙開発に力を入れている。経済や政治の大国化に加え、宇宙開発でも米国と競い合い、月着陸を「宇宙大国」となる足がかりとする考えだ。習近平(シーチンピン)政権には、国威発揚につなげる狙いがうかがえる。 嫦娥3号は重さ約140キロの無人探査車「玉兎号」を搭載。遠隔操作などで、約3カ月かけて地形や地質、資源の分布などを調べる。中国は将来的にウランやチタン、次世代の発電技術「核融合発電」の燃料となるヘリウム3の獲得を視野に入れており、その基礎データなどを

  • 「イプシロン」能力向上へ…衛星搭載部を大型化 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イプシロンは今年9月、初号機の打ち上げが成功。同省は、さまざまなサイズの中小型衛星に対応できるよう改良し、国内外の衛星打ち上げ受注を狙う方針で、大型ロケットのH2Aの改良費用も含め、今年度補正予算案に約65億円を盛り込む。 イプシロンは、管制や点検システムを簡素化して従来の国産ロケットよりも打ち上げ費用を大幅に引き下げ、衛星打ち上げ市場での競争力を持たせたのが特徴。今後、機体の軽量化や、衛星搭載部の大型化を進め、初号機よりも大きめの衛星を搭載できるようにする。2015年度、地球観測衛星「ASNARO2」の打ち上げを目指す。

  • インドの火星探査機、周回軌道の高度上昇に成功

    インド・スリハリコタ(Sriharikota)宇宙センターから、火星探査機「マーズ・オービター(Mars Orbiter)」を載せて打ち上げられるPSLV-C25ロケット(2013年11月5日撮影、同6日提供)。(c)AFP/ISRO 【11月12日 AFP】地球軌道上を周回中のインドの火星探査機は12日未明、軌道の高度上昇に成功した。インド宇宙研究機関(Indian Space Research Organisation、ISRO)が発表した。これに先だって探査機は一時、エンジントラブルに見舞われていた。 5日にロケットを打ち上げ、火星への11か月の旅に出発したインドのマーズ・オービター(Mars Orbiter)ミッションは、惑星間飛行の方法として異例の「スリングショット」手法を採用している。 地球の重力から直接離脱できるほどの大型ロケットを持たないため、インドの宇宙船は11月末まで地

    インドの火星探査機、周回軌道の高度上昇に成功
  • インドの火星探査機MOM、4回目の軌道上昇でつまずく | 科学衛星 | sorae.jp

    Image credit: ISRO インドが先日打ち上げた火星探査機マーズ・オービター・ミッション(MOM)が11日、4回目となる軌道上昇を実施するもエンジンが早期に停止、必要な速度が得られず、予定していた高度まで上昇できなかった。早ければ12日早朝にも挽回に挑む。 MOMはインド宇宙研究機関(ISRO)が今月5日に打ち上げた火星探査機で、現在は地球を周回する軌道に乗っており、火星に向かう軌道に乗り移るため、数回に分けて軌道高度を上げる運用の最中にある。 打ち上げ直後、MOMは近地点高度(地表にもっとも近い高度)が248.4km、遠地点高度(地表からもっとも高い高度)23,550kmの軌道に投入された。そして7日、最初の軌道上昇が行われ、その結果近地点高度252km、遠地点高度28,825kmの軌道へと移った。その後、8日に2回目の軌道上昇を行い遠地点高度は40,186kmに、9日には3