タグ

文芸に関するzyugemのブックマーク (27)

  • SF Seminar が選ぶオールタイムベストSF投票 結果

    集計結果 ※ 各作品の下についているリンクは、その作品に投票した人の票へのリンクです。 ※ SFセミナー当日に発表した結果と異なるのは、入力ミスの訂正や、集計漏れの票の追加などを行ったためです。 ※ タイトル・人名のミスや票の間違いについては、ウェブマスターまたは森太郎 ( e-mail : taro@penguinsbar.com )までご連絡ください。 有効票数:107票 1. 《人類補完機構》シリーズ / コードウェイナー・スミス 68 点  17人:北 水 塩 加 わ な 横 唐 青 河 ま 新 香 平 渡 伊 斎 2. 《ハイペリオン》二部作 / ダン・シモンズ 40 点  11人:伊 崎 伊 新 山 山 高 加 小 香 塩 2. 星を継ぐもの / ジェイムズ・P・ホーガン 40 点  15人:山 椋 平 高 松 渡 鈴 田 森 山 の 風 く 林 唐 4. 虎よ、虎よ! / ア

  • http://www.asahi.com/obituaries/update/0523/002.html

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000195-kyodo-ent

    zyugem
    zyugem 2006/05/23
    懐かしいお名前にこのような形で再会してしまった。
  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
    zyugem
    zyugem 2006/05/01
    岩波書店が恋愛小説という意外性がすてき。
  • Sankei Web 国際 判決文も解読不能? ダ・ヴィンチ・コード訴訟に「暗号」(04/28 14:00)

    銀行が19日にマイナス金利政策の解除を決めたことで、住宅ローン金利が上昇する可能性が高まった。日銀が短期金利をマイナス0・1%から0~0・1%程度に0・1ポイント以上引き上げたことで、短期金利に連動する住宅ローンの変動金利が0・1ポイント程度上がるとの見方もある。日…

    Sankei Web 国際 判決文も解読不能? ダ・ヴィンチ・コード訴訟に「暗号」(04/28 14:00)
    zyugem
    zyugem 2006/04/28
    えーとホンモノの裁判官が作った判決文だよね?ネタじゃないよね?
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031003.html

    zyugem
    zyugem 2006/03/10
    「昭和63年の「ダンス・ダンス・ダンス」の執筆でワープロに切り替えるまでは手書き」世間の普及具合に比べるとだいぶ早い印象。
  • 騎馬族は春の宵にはぶらんこさ - finalventの日記

    前フリなしで、蘇東坡の漢詩、「春夜」を紹介しとく。もちろん、痒いとこに手が届く「finalventの日記」だから、ちゃんと私の迷訳も添えておく(藁) 春夜  宋蘇軾 春宵一刻値千金 花有芿香月有陰 歌管樓臺聲細細 鞦韆院落夜沈沈 エロ気分の春の夕べに大枚はたけ 花の若娘もいいし、陰る熟女もよい お呼びの歌がお店から聞こえてきたぞ ま○こ品定めのブランコから女は消えてスタンバイ ちなみに(中華スパイソフト注意)⇒2005/03/27 (日) 春のうららの隅田川/ブルーテントの浮浪者が(泣)。 言うまでもなく<げに一刻も千金の>は蘇軾の「春夜」<春宵一刻値千金>を踏まえているのである。http://www.cent.saitama-u.ac.jp/kanshi/sosyoku/syunya.html。かつて音楽の授業で「花」を教えていたころはそこで子どもたちは蘇軾の名も知った。今教科書に収録さ

    騎馬族は春の宵にはぶらんこさ - finalventの日記
  • なぜSFが根付いたか

    アメリカ在住のくみちゅさんから難しい質問が届きました。なぜ、日にはSFが根付いたか、というものですが、まずは質問の全文を―― 先月あたりに、ヒューゴー賞が発表されましたね(さいきんはどうもSFを読まなくなったので、あわてて発表後にを読んでいたわけですが)。ノンフィクション部門受賞のを読んでいて疑問に思った、日とSFの関係です(またもや)。  正直、アカデミックな価値はあまりないのですが、このの作者の言い分は、SFがアメリカ的なジャンルで、アメリカにしか根付かなかった、ということなんですね。まあ、イギリスは別として、ヨーロッパでもアジアでも、とくに第三世界では、SFは受け入れられていないジャンルです。ゴシック文学と関連しているとはいえ、50年代のハードコアSFや80年代のサイバーパンクは、やはりアメリカで起こったものでしたね。 日のSFも、いわば19世紀末からのモダニズムに似て、

  • 呆冗記 ある物語を発禁にせよ

    呆冗記 人生に有益なことは何一つ書かず、どーでもいいことばかり書いてあるぺえじ。 ある物語を発禁にせよ さて、『ドリトル先生物語』をようやくフルコンプリートすることに成功したのだ。いやあまいったまいった。廻った屋がかれこれ10軒以上。数年振りに某若者向け百貨店の屋まで廻ってしまった。かの昔は『君よ憤怒の書架を漁れ』(出典は『北極星人』)などと嘯いて屋周りをしたものだが、最近はトンとご無沙汰だったのだ。 だいたい、岩波少年文庫というやつ、買い切りの所為か非常においている屋が限定される。北海道最大の屋『コーチャン・フォー』にすら全品揃っていなかったのだ。どうすればいいのだ。 『紀伊国屋』にもなく、『旭屋』でっも揃わない。『大正堂』『パルコ・ブックセンター』エトセトラ・エトセトラを廻ってようやく入手したのだが、しかしパルコのブックセンターの隣、『ポスト・ホビー』の品揃えの変化にはおのろ

  • 《羅針盤》「著書のインターネット全文公開は暴挙か?」

    "Ask not what the net can do for you-ask what you can do for the net." 森岡正博(大阪府立大学総合科学部教員) 私は、哲学・生命学の研究者だ。脳死臓器移植問題から、電子メディア論まで、いろんなことに首を突っ込んでいる。複雑怪奇な現代社会を分析するのがとても面白くて、いままで6冊の単著と、数冊の共著を出版してきた。私のを系統的に読んでくれる読者の方にもめぐまれて(ほんとうにありがとうございます)、書店に行くと、現代思想や科学論あたりに私のが常備されているという状況がついこないだまでは続いていた。 と、過去形で書いたのにはわけがある。というのも、昨年あたりから、私のがたてつづけに絶版になったのである。それも3冊続けてだ。そして、それらのが書店で手に入らないということを、私は出版社からではなく、読者の方からの私への問い

  • 「最後通牒」—漫画雑誌・発行部数の比較

  • 小説(文章)を書くのに役に立つかもしれない豆知識

    登録:2000/02/21 改訂:2003/05/20 ● 小説(文章)を書くのに役に立つかもしれない豆知識 ● この豆知識は、基的には私個人の覚え書きのようなものです。なにか文章を書きたい、と考えている人の参考になればと思い作ってみました。小説以外にも、文章を書くときに役立つことを書いていこうと思っているので、参考になれば幸いです。 目次 ♪豆知識1…編について ♪豆知識2…原稿用紙について ♪豆知識3…禁則処理等について ♪豆知識4…文章構成の基について ♪豆知識5…点検と推敲について まえがき 小説を書くってなんだか難しそう、文章書くのは苦手という人は大勢居るとでしょう。実際書いて見るとそんなに難しいものではありません、上手下手はありますけど。要はどれだけ恥を捨てられるかです。度胸一発、一度書いてしまえば慣れます。どんどん書いていきましょう。 次ぎに文章力ですが、こ

  • asahi.com: 「無断で短編集」筒井康隆さんが連載で抗議発表 - 社会

    zyugem
    zyugem 2006/01/10
    口約束?
  • asahi.com: 「ズッコケ中年三人組」を出版 那須正幹さんが続編 - 文化・芸能

  • fladdict.net blog: タイポグラフィの世界 組版編 組版外伝

    とりあえず、これをレーザー印刷してリアル教科書にする 「タイポグラフィの世界 組版編 組版外伝」 第1回 デザインとはバランスゲーム(約1M) 第2回[読ませる]文字組みと[注目してもらう]文字組み(約1M) 大日スクリーンは次世代人材の啓蒙に熱心で素敵。オンライン版はこちら(1、2) 投稿者 Taka : 2005年12月06日 02:19 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/401 このリストは、次のエントリーを参照しています: タイポグラフィの世界 組版編 組版外伝: » IRS from IRS IRS [read more]

    zyugem
    zyugem 2005/12/06
    こういうの大好き。
  • “街の力”でAmazon対抗――神保町の書店ネット

    Amazon.co.jpなどネット書店が売り上げを伸ばす中、既存の書店が苦しんでいる。新刊書店30店舗と古書店160店舗がひしめき合う東京都千代田区神田神保町は、長引く出版不況に加え、近隣の大学が郊外に移転した影響などで訪れる人が減り続けているという。 町内に店を置く三省堂書店は、神保町“復活”の第一歩として10月から、町内の他書店と在庫情報を共有し始めた。探している書籍が三省堂になければ、在庫のある他の書店に案内する仕組みだ。 ライバルに顧客を渡すことにもなりかねないが、神保町全体の活性化を優先。「神保町なら探していたが必ず見つかる」という環境を築きながら、実店舗の良さをアピールする手段を探っていく。 神保町の三省堂書店店には、店内の書籍の在庫情報を検索できるタッチパネル端末が9台ある。10月から同端末で、同店の約300メートル先にある岩波ブックセンターの在庫情報を検索できるように

    “街の力”でAmazon対抗――神保町の書店ネット
    zyugem
    zyugem 2005/12/04
    アマゾンは好きだけどやっぱり書店,特に古書店の雰囲気は特別だよ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zyugem
    zyugem 2005/12/04
    100の入力からいくつ出力できるだろうか。
  • 「手帳術」の本を買う暇があったら、「手帳」を買って仕事しろ。 | ある編集者の気になるノート

    「手帳術」ブームの不思議(Think difficult!) そもそも「成功している人は手帳をこのように使ってます」というだけの話で、「手帳をこのように使えば成功します」とイコールじゃないことぐらいわかるだろうに。人生楽してうまくやろうなどという甘い考えの持ち主がそれだけ多いということか。 「手帳術」をわんさか作っている出版業界の一員が言うのもなんですが、この方の意見には基的に賛成です。 いわゆるハウツー全般に言えることですが、「成功者のハウツー」は、その成功を作り上げた「一部」でしかないんですよね。 彼が実際の成功を収めるまでには、「魔法のハウツー」以外にも、地味な努力や膨大な労働、時勢、運と様々な要素があるわけで。 べつに「形」から入ることを否定する気はありませんが、世の中には「形」だけで満足してしまう人が多いこともまた事実。 手帳の形や使い方にこだわる前に、まずは手帳を買って、

    「手帳術」の本を買う暇があったら、「手帳」を買って仕事しろ。 | ある編集者の気になるノート
    zyugem
    zyugem 2005/11/16
    真理だ。
  • ぬるヲタが斬る 元BOOKOFF店長への質問と回答

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る 元BOOKOFF店長への質問と回答
  • 研究者のメディア活動について

    はじめに 私は、東京大学に教員として籍を置き、専門論文以外の一般書を上梓しています。研究以外のこうした活動は「副業(または趣味)」ですから、皆さまからしばしば叱責いただきます。機会あるたびに私は立ち位置を明確にしてきましたが、その過程で、類似した叱責(ときに励まし)を繰り返しいただくことに気付きまして、ページにまとめることにしました。 まず申し上げるべきことは、私は研究中心の生活を大切にしていることです。なぜなら、私は 1.なにより研究が好きである 2.大学に雇用されている立場である 3.国家から研究費を委託され、科学を遂行(代行)している立場である からです。 こうした理由から、私は 1.テレビやラジオへの出演や企画・監修は限られたものだけにしています 2.や寄稿の大半は基的に自分では書いておりません (ほとんどの場合、講義・対談・取材を文章化したものです) なぜなら、できるだけ多