タグ

あとで勉強するに関するzyugemのブックマーク (170)

  • 文章が3行以上続くパワポ資料は読まれない まず全体像が伝わる、拾い読みできる提案資料の作り方

    東京・立川を拠点に起業に関連したさまざまなイベントを開催しているStartup Hub Tokyo TAMA。記事では、『秒で使えるパワポ術』『秒で伝わるパワポ術』の著者で、シリョサク株式会社代表の豊間根青地氏が登壇したイベントの様子をお届けします。今回は、スライドの質や、スライドを見やすくするポイントについて語られました。 前回の記事はこちら スライドの質 豊間根青地氏(以下、豊間根):あと2つですね。「構造を図解にする」という話をしていきます。ここでお話しするのは、要はタイトルとキーメッセージが作れましたと。そのスライドで答えは決まったんだけど、じゃあその根拠・理由をどう作るかというところの考え方をお話しします。 いわゆるスライドの中に載せるコンテンツ、図表の話をしていくわけですが、最初に意識いただきたいのは、みなさんがパワポのスライドをどういうイメージで捉えるかという話です。

    文章が3行以上続くパワポ資料は読まれない まず全体像が伝わる、拾い読みできる提案資料の作り方
  • 読みやすいドキュメントを書くために今日からできる7つのこと|壮|Masato Tanaka

    こんにちは。壮(@sew_sou19)と申します。 メガベンチャー企業でエンジニアとして働いています。 エンジニアにジョブチェンジした当初は、ドキュメントの書き方なんてこれっぽっちも分かりませんでした。読みやすいドキュメントを書くことが当に苦痛だったのですが、考えて、試行錯誤し続けた結果、以下のような評価を得るに至りました。 リーダーから「君は情報の整理が上手でドキュメントが当に読みやすい。チーム全体の能力向上に繋げたいからドキュメント書く際のポイント共有してほしい」と言われたので、意識していることを言語化しつつテクニカルライティングのでインプットしてるけど、学びが多い。ついでにnoteにもまとめてる — 壮 (@sew_sou19) November 28, 2022 そこでこのnoteでは、僕がドキュメントを作成するときに、特に意識して実践している7つのことを書きます。(当は2

    読みやすいドキュメントを書くために今日からできる7つのこと|壮|Masato Tanaka
  • Windowsで複数のLAN(NIC)を使う | 純規の暇人趣味ブログ

    ここ2週間で散々な目に遭いました、これで今年はずっと幸運でしょう……トラブル続きの@HimaJyunです。 今回はWindowsに2つのLAN(NIC)を接続して、接続先に応じて使い分けるということをやってみたので、そのやり方でもまとめてみようと思います。 ネットが増えた 先日、我が家に2目のインターネット回線が来ました(PPPoEマルチセッションではなく、当に2目の光回線を引き込んだ) 前までは物理的な接続が不可能な距離にルータがあり「クソ遅いWi-Fi」として接続していたのですが、今回は別の(使っているPCにより近い)部屋にルータを設置したので有線接続にしました。 早いですね、良いですね……じゃなくて、早いのはいいのですが1つ問題がありました。 サーバ、どうする? 我が家にはこのブログを配信しているWebサーバをはじめ、いくつかのサーバが存在しています。 そして、それらは前から存

    Windowsで複数のLAN(NIC)を使う | 純規の暇人趣味ブログ
  • Python で学ぶベイズフィルタとカルマンフィルタ (翻訳) - inzkyk.xyz

    翻訳について これは Roger R. Labbe 著 Kalman and Bayesian Filters in Python の翻訳です。英語版は CC BY 4.0 ライセンスで公開されています。 この翻訳は CC BY 4.0 ライセンスの許諾に基づいて公開されます。 PDF 版と Jupyter Notebook 版について この翻訳の PDF 版と Jupyter Notebook 版を BOOTH で販売しています。 謝辞 英語版の著者 Roger R. Labbe 氏に感謝します。 誤植を指摘して頂いた小山浩之氏 (https://twitter.com/0yama) に感謝します。

    Python で学ぶベイズフィルタとカルマンフィルタ (翻訳) - inzkyk.xyz
  • セガがjavascriptでぷよぷよを作るプログラミング講座を出しているが、とても良いプログラミングの教材になっている「写経はとても大事」

    ショーヘー@デイトラ代表 | 受講生25,000人突破 @showheyohtaki プログラミング学習中の方へ👨‍💻 これ面白い!!セガがjavascriptでぷよぷよを作るプログラミング講座を出してくれてます😊 動作ごとに細かくコメントも入ってるので、ちゃんとソースコードを読んでから写経していったらめちゃくちゃいいプログラミングの勉強になると思う! puyo.sega.jp/program_2020/ pic.twitter.com/Xr5hmPzZXI 2022-01-08 18:03:38 ショーヘー@デイトラ代表 | 受講生25,000人突破 @showheyohtaki このぷよ開発に使う『Monaca』は、来iOS用はswiftAndroid用はJavaと、別々に開発が必要なアプリを、HTML・jsなどのWeb標準言語でまとめて開発できるという開発プラットフォームで

    セガがjavascriptでぷよぷよを作るプログラミング講座を出しているが、とても良いプログラミングの教材になっている「写経はとても大事」
  • MacTexのアンインストール

    MacTeXでインストールしたものを削除する。 インストールには、Homebrewを使っていない。MacTeX.pkgを使ってインストールした。 アンインストールについては、Uninstalling - MacTeX - TeX Users Groupが参考になる。 どうやら、それぞれまとまったフォルダに収まっているようなので、各々削除していけば良いようだ。 TeX体の削除 /usr/local/texliveを丸ごとゴミ箱へ。パスワードを聞かれたら入力する。 TeX関連のGUIアプリケーションを削除 /Applications/TeXを丸ごとゴミ箱へ。パスワードを聞かれたら入力する。 TeXディストリビューションの構造データの削除 /Library/TeXを削除。ただし、他のTeXディストリビューションのものも全て消えることに注意。 Ghostscriptを削除 これは面倒。参考サイト

    MacTexのアンインストール
  • MacTeX をおすすめできる場合とそうでない場合(私見) | ラング・ラグー

    はじめに タイトルにわざとらしくカッコ書きしたように,稿で述べる内容はすべて筆者の「個人的見解」です.何らかの組織や集団の見解を代表もしくは代弁するものではありません. 稿の主な想定読者は,これから macOSTeX Live を導入しようとしている人です.残念ながら,既に MacTeX を導入してしまっている人が稿を読んでも特に何かが解決することはありません. さて macOS に対して TeX Live を導入する方法としては MacTeX というものが有名かつ一般的です.TeX Live として公式に,macOS においては MacTeX の利用が推奨されています1.しかし,結論から言えば MacTeX は万人に対しておすすめできるものではありません.特に,パワーユーザ(上級者,パソコンに詳しい人)であればあるほど,MacTeX のインストールはおすすめできません.ここで

    MacTeX をおすすめできる場合とそうでない場合(私見) | ラング・ラグー
  • 制御工学の基礎あれこれ

    In English ■初めに PID制御や現代制御などの制御工学(理論)の基礎や、制御工学に必要な物理、数学、ツール等について説明します。 私のプロフィールを簡単に説明しますと、私は自動車関連企業に勤めており、そこで日々制御工学(理論)を利用しながら設計開発をしております。 ここで説明する内容は、制御理論を扱い実際にモノに実装していく上で最低限理解しておいた方が良い内容と思います。 少しでも皆様の役に立ち、学力の底上げに貢献し、ひいては日の発展、ひいては人類の発展に貢献できたらこの上ない喜びです。 内容を説明する際に次のことを心掛けています。 ① できるだけシンプルに。より少ない文章で内容を的確に説明する。 ② 1ページの記事のボリュームを多くし過ぎない ③ 文字のフォントは大きすぎず、行間を開けすぎない。(画面スクロールが頻繁になると情報が伝わりづらくなる) ④ 内容の説明とは直接関

  • 【カルマンフィルタの実装と理論】トロッコ問題で理解するカルマンフィルタ (実装済み) - Qiita

    0.概要 制御工学をかじりだすと、よく出てくるカルマンフィルタ。これって何だろう?と思って調べたのでまとめてみた。カルマンフィルタでググったことがあるレベルの人はこの記事を読む必要はない 意外にWikipediaが充実していたので、稿は下のURLを参考にカルマンフィルタの理論を学び、トロッコ問題を解いてみた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/カルマンフィルター トロッコ問題っていうのはプログラミングでいうところのHello world的な奴みたい? 1. カルマンフィルタについて 簡単に言うと、観測値と予測値を使って真値を推定することらしい。 例えば、以下のようにトロッコに搭載されたセンサで位置を観測した後に、トロッコに加速度を与えて動かして、またトロッコの位置を観測するといったシステムを考える。 【観測値】 観測時には、センサの誤差(観測誤差)が含まれる。観

    【カルマンフィルタの実装と理論】トロッコ問題で理解するカルマンフィルタ (実装済み) - Qiita
  • カルマンフィルタの考え方 | Logics of Blue

    カルマンフィルタは、状態空間モデルにおいて、内部の見えない「状態」を効率的に推定するための計算手法です。 カルマンフィルタを理解するためには、まず状態空間モデルが何なのかを理解することが必要です。そのうえでカルマンフィルタの考え方と計算方法を学びます。 この記事では、状態空間モデルもカルマンフィルタもあまり詳しくないという方を対象として、カルマンフィルタの考え方とライブラリを使わない実装方法について説明します。 最後に、R言語における有名なカルマンフィルタの計算パッケージである「dlmパッケージ」の簡単な使い方も解説します。 ソースコードはまとめてこちらに載せてあります。 ブログの内容がになりました。 書籍サポートページはこちらです スポンサードリンク 目次 状態空間モデルの概要 状態空間モデルとカルマンフィルタの関係 カルマンフィルタの考え方 ライブラリを使わないカルマンフィルタの実装

    カルマンフィルタの考え方 | Logics of Blue
  • 正規表現の勉強で役に立ちそうなリンク

    りゅうりゅう@VBAer × ココナラPRO認定 @blacklist_ryu 書籍「マンガでわかる正規表現」に公開されてた正規表現チェッカーのサイト。 ただ、これは一般的な正規表現で、VBAで使えるのとは違う部分もあるので、ちゅんさんの正規表現関数を流用させていただいて、同様のものをExcelで作成中! ymori.com/regexcheck/ pic.twitter.com/uJhO4DIzPn 2021-03-21 15:39:02

    正規表現の勉強で役に立ちそうなリンク
  • 熱力学サイクル - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "熱力学サイクル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年10月) 熱力学サイクル(ねつりきがくサイクル、英: thermodynamic cycle)あるいは単にサイクルは、ヒートポンプを含む熱機関の作業物質[注 1]が行う循環的な動作を理想化(単純化)したものである。 実際の熱機関の動作は多少なりとも不可逆変化を伴っており、理論上の熱力学サイクルとは異なっているが、熱力学サイクルは熱機関の原理的理解や基設計には必要なものである。 理想サイクル[編集] カルノーサイクル 外燃機関の熱力学サイクル[編集]

    zyugem
    zyugem 2019/11/28
    アトキンソンサイクルちょっと面白い。
  • Markdownで書いた実験レポートをTeX組版の美しいPDFに変換するDockerイメージを作った - ぷらすのブログ

    特徴MarkdownPDF に変換する方法STEP1 : Docker イメージを pull するSTEP2 : 変換したい Markdown ファイルがあるディレクトリに移動するSTEP3 : PDF に変換する発展的な使い方保存するたびに PDF に変換するalias を使って簡単に変換を実行できるようにするMarkdown ファイルを tex ファイルに変換するpandoc を使った変換終わりに参考こんにちは、@p1assです。 皆さんは、実験レポートを何で書いていますか? Word ですか?それとも LaTeX ですか? 私はそのどちらでもなく、 Markdown 書いています。 Markdown はシンプルなシンタックスで様々な表現ができ、多くのエンジニアに愛されています。 しかし、Markdown は実験レポート用途にあまり使われていないため、そのままでは美しい PDF

    Markdownで書いた実験レポートをTeX組版の美しいPDFに変換するDockerイメージを作った - ぷらすのブログ
  • 子どもの好き嫌いはどうしたら克服できる?幼児期から始める食育のコツを専門家に聞いてみた

    東洋大学 環境科学部 健康栄養学科 助教 博士(学術)。専門は調理科学、育。自己肯定感を高める育法としてフランスの「味覚教育」を中心に、小学生を対象とした親子の育プログラムを定期的に実施。テレビ、講演会、メディア取材など幅広く活動している。 <漫画制作> 眠井 アヒル 1児の母。よく眠り、よく心配し、よく眠る。よく踊る娘と健やかな夫との3人で生活中。現在は一時的にオーストラリア在住。 幼児期からの“味覚教育”のススメ 画像:東洋大学環境科学部 露久保美夏 助教 ――先生のご専門を教えてください。 「専門分野は調理科学で、特に味覚教育育に関する研究を専門としています。たとえば『おいしいと感じるものは調理作業のどの段階で生まれるのか』『どういった材料を組み合わせるとおいしいとされるべ物が生まれるのか』といった課題を科学的に分析し、おもに子どもたちの味わう力を育てる『味覚教育』の

    子どもの好き嫌いはどうしたら克服できる?幼児期から始める食育のコツを専門家に聞いてみた
  • 「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「4歳の娘が可愛くない、キレそう。いつか手をあげてしまうのでは」と自分を不安がる相談者。苦しむ母親に、鴻上尚史が教える「理屈が通じない理不尽」の経験とは? 【相談19】4歳の娘の我がままに、爆発してキレそうです(41歳 女性 ごんつく) 4歳の娘がいます。最近、娘が可愛くないのです。というのも、娘が自分勝手で我がままだからです。例えば、お昼はパンがべたいというからパン

    「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)
  • News Up イヤイヤ期とかばんのシール | NHKニュース

    「イヤーーー!」。おうちに帰ろうという、私の声を「イヤー!」という泣き声混じりの雄たけびで、何回もさえぎったわが子は、お気に入りの自転車の前にどかんと座り、ペダルを手でぐるぐると回し続けます。もしやこれは…イヤイヤ期?。“高速ペダル回し”を続けて、時計が午後6時から7時に変わったのは覚えています。あのね…泣きたいのは、こっちもなんだよ。(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子 吉永なつみ)

    News Up イヤイヤ期とかばんのシール | NHKニュース
  • 最近のJISだと「寸法公差」ではなく「サイズ公差」なのはなぜか

    機械メーカーで3D CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回はJIS製図における「サイズ」「サイズ公差」「幾何公差」について考える。 前回は、4M要素によるバラツキの存在と、設計者としての適切な公差設定の必要性についてお話をさせていただきました。私は、機械設計における公差計算と公差設定とは、「機能性を考え、バラツキを考えた上で、どんなサイズを設定し、そのサイズ公差と幾何公差を設定するのか」と定義していますが、そもそも、「サイズ」「サイズ公差」「幾何公差」とはいったい何なのでしょうか。 「今さら当たり前のことの何を聞くの」と言われてしまいそうですが、公差計算と公差解析のお話を理解していただく上では、ここを押さえていただくことが必要です。今回から、基的な内容を振り返りながら、公差計算・公差解析の話を進めていくことにします。 「寸法公差(サイズ公差)」「

    最近のJISだと「寸法公差」ではなく「サイズ公差」なのはなぜか
  • http://twitter.com/i/moments/861856534535458816

  • シンプルなモデルとイラストでカルマンフィルタを直観的に理解してみる - Qiita

    はじめに カルマンフィルタは逐次ベイズフィルタの一種で,かつてのアポロ計画や,現代ではカーナビ等の身近な製品でも広く活用されています.モデルが線形である(あるいは線形に近似できる)ことや,ノイズがガウス分布に従うことを仮定する必要がありますが,その仮定が許容できるシステムでは実効性が高く,様々な場面で既に実用化されています. そんなカルマンフィルタの式や,その導出を初めてみた時,こんな風に感じました. 「なんか,よく分からんが,複雑そうだなぁ」 だって,こんなんですもの... 状態空間表現(動作モデル,観測モデル) \boldsymbol{x}_t = \boldsymbol{A} \boldsymbol{x}_{t-1} + \boldsymbol{B} \boldsymbol{u}_{t} + \boldsymbol{\epsilon}_t \\ \boldsymbol{z}_t =

    シンプルなモデルとイラストでカルマンフィルタを直観的に理解してみる - Qiita
  • 【生後2ヶ月】赤ちゃんの様子と日々の生活記録 - おやこステップ

    ツマです。 娘が誕生し3ヶ月目を迎えました。生後1ヶ月の時に比べると、生活のリズムも少しずつですが変化しています。生後2ヶ月を振り返ってみたので、その記録をまとめておきます。 ▼お誕生〜生後1ヶ月は、こんな感じでした。 生後2ヶ月の赤ちゃんの生活と日々の様子 授乳について ▼生後1ヶ月 日中は2時間おき、お昼寝でグッスリ眠ると3時間半くらい空いてしまい、夕方は1時間おきになることも…と、かなりマチマチでした。夜は20:30〜21:00頃に寝て明け方3:00〜4:00頃に授乳することもあれば、朝6:00近くまでグッスリと言うことも。日によってリズムが違いました。 ▼生後2ヶ月 日中は大体3時間おき、お昼寝でグッスリ眠ると4時間くらい空いてしまい、夕方は2時間おきくらいになることも。少し間隔が長くなったものの、あまり一定ではありません。大人もお腹の空き具合やべる量が日によって違うように、一定

    【生後2ヶ月】赤ちゃんの様子と日々の生活記録 - おやこステップ