タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (22)

  • 米ロサンゼルス49度、史上最高 電力使用の抑制呼び掛け | 河北新報オンラインニュース

    FTTH
    FTTH 2020/09/07
    湿度が高くて蒸し風呂になるか、湿度が低くて火事になるか、みたいな二択やな(最悪の起き攻めだ)
  • 境界線ぎりぎりに集合住宅建設 合法でも「配慮感じられない」 仙台・若林 | 河北新報オンラインニュース

    「仙台市若林区の実家の西隣で集合住宅の建設が始まったが、境界線ぎりぎりに建てている。80代の両親が安心して暮らせない」。市内の40代女性から困惑の声が「読者とともに 特別報道室」に届いた。取材を進めると、トラブルの遠因になったかもしれない地域の土地事情が見えてきた。 6月中旬に女性の実家を訪ねた。3階建ての一軒家の西側で、木造3階建ての集合住宅の建設が進んでいた。情報通り、建物の間隔は91~126センチとかなり近接し、女性の実家に圧迫感を与えている印象だった。 女性は「西日を生かせるように設計した家だった。壁のような集合住宅が建つと、冬の午後などは日が全く差さなくなる」と嘆く。 女性によると、工事は4月に始まった。業者は「修繕のため」と塀を撤去し、境界をまたいで足場を組んだ。女性の指摘で翌日には撤去し、塀も再建されたが「足場が敷地内に収まらないほど、ぎりぎりに建てている」と不信感が募った。

    境界線ぎりぎりに集合住宅建設 合法でも「配慮感じられない」 仙台・若林 | 河北新報オンラインニュース
    FTTH
    FTTH 2020/07/28
    わざと書いてんのかな。この書き方で記事にしたら女性側へのヘイトが貯まるだけでは?
  • <かんぽ不正販売>「同行募集」が不正の温床 上司と営業、責任は部下だけ 現役社員ら証言 | 河北新報オンラインニュース

    営業担当に配られていた個人別実績表。上位の多くは課長や課長代理が占めている(画像の一部を加工しています) かんぽ生命保険の不正販売問題を巡り、上司と部下の2人で営業に赴く「同行募集」が不正の温床になっているとの声が内部から挙がっている。保険販売を受託する日郵便の現役社員の男性は河北新報社の取材に「クレームがあれば部下だけが責任を取らされる不公平な構造」と証言。高齢者との契約時に家族同席を必要としないための方便にもなっていた。 東北の郵便局で勤務する社員によると、同行募集は渉外担当の課長や販売実績を積んだ「営業インストラクター」と呼ばれる東北支社の社員が若手と営業に向かう。若手は電話で約束を取り付けるだけで、顧客への説明は上司が行う。 上司は客に「相続税対策」と誘導したり「2年後に全額戻ってくる」などとうそを伝えたりする。実際の契約書は後日、若手が単独で再訪問してまとめることが多い。こうし

    <かんぽ不正販売>「同行募集」が不正の温床 上司と営業、責任は部下だけ 現役社員ら証言 | 河北新報オンラインニュース
    FTTH
    FTTH 2019/07/15
    日本の原風景だ
  • Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声 | 河北新報オンラインニュース

    JR東日の交通系ICカード「Suica(スイカ)」の解約を巡り、秋田県など東北の一部で不満の声が出ている。対応できる装置が宮城、福島両県の駅にしかなく、未設置の地域は解約がままならないためだ。運賃をはじめコンビニエンスストアやスーパー、自動販売機の支払いにまで使えるスイカだが、利用者に混乱が生じている。 昨年12月上旬、秋田駅で由利荘市の60代女性がスイカの解約を申し出た。駅構内にあるJR系列のコンビニエンスストアで購入したカードだったが、窓口の担当者の説明に耳を疑った。「新潟駅に自己負担で行き、解約の手続きを取っていただけますか」 秋田駅と新潟駅を往復すると特急の乗車時間だけで約7時間。運賃は約1万4000円となる。 女性は代替策として「手続き可能な駅でJRに解約してもらい、デポジット(預かり金)やチャージ額を秋田駅の窓口で受け取りたい」と提案したが、拒まれたという。 新潟に用事はな

    Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声 | 河北新報オンラインニュース
  • 「必要最小限度の実力組織」削除 自民党、自衛隊明記の9条改憲案 | 河北新報オンラインニュース

    FTTH
    FTTH 2018/03/20
  • 男鹿の海岸 木造船に8遺体 一部白骨化 | 河北新報オンラインニュース

    秋田海上保安部は27日、男鹿市の海岸で26日に発見された木造船から一部白骨化した8人の遺体が見つかったと発表した。年齢や性別は不明。秋田県警が身元や船籍などを調べている。 男鹿署によると、船は全長約10メートルで、船体には8桁の数字が書かれていた。24日に沖合で船の目撃情報があり、26日朝に同署が同市野石大場沢下の宮沢海水浴場近くで漂っているのを確認したが、悪天候で波が高く、近づけなかった。 秋田海保によると、船の内部や周囲の海から他に発見されたものはなかった。 また、青森県深浦町の沖合約100メートル付近で26日午後3時15分ごろ、漂流している木造船を男性が発見、鯵ケ沢署に通報した。 青森海保によると、翌朝までに岩場に漂着した船はバラバラの状態で、風や波などの影響で大破したらしい。船体の一部に赤字で「2093」と記載されていたが、目立った遺留品は確認されていないという。 男鹿市の現場から

    男鹿の海岸 木造船に8遺体 一部白骨化 | 河北新報オンラインニュース
    FTTH
    FTTH 2017/11/28
  • <山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表 | 河北新報オンラインニュース

    職員の机に残されたとされる書き置きなど。センター長の手書きとみられる文字で「ボケが!!」などと記されていた 山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、同大職員組合は9日、センター長が職員に残したとされる侮辱的な書き置き類4枚の画像を公表する一方、職員に浴びせていた暴言の内容を明らかにした。職員は組合を通じ、大学の公式な謝罪を求めているという。 組合によると、4枚は昨年9月ごろ、職員の机の上に置かれるなどしていた。いずれもセンター長の筆跡とみられ、このうち一つはコピー機選定について「誰が選んだ」「ボケが!!」「遅くて使えん」と書き殴られていた。 さらに、筆記具がそろっていないとして職員を「役立たず」と罵倒する書き置きや張り紙の位置が悪いと叱責(しっせき)する書き込みもあった

    <山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表 | 河北新報オンラインニュース
  • <山形大パワハラ>職員の机に「役立たず」書き置き センター長筆跡か | 河北新報オンラインニュース

    山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、河北新報社は8日、センター長が職員1人の机に残したとされる書き置きの画像を入手した。職員は学内のハラスメント防止規程で定められた窓口に相談した後、雇い止めに遭った。 関係者によると、書き置きがあったのは昨年秋。筆記具がそろっていないことに腹を立てたとみられ、「役立たず」などと書き殴られていた。文字はセンター長の筆跡とみられる。 学内ではこのほか、センター長にはさみを投げ付けられたとの訴えや、退職で生じるセンターの損失を穴埋めするよう多額の寄付を迫られたという声が、退職した職員たちから上がっている。 同大職員組合は今年5月、飯豊研究センターでパワハラの訴えが相次いだ実態を把握しているかどうかを問う質問書を小山清人学長宛てに提出。「深

    <山形大パワハラ>職員の机に「役立たず」書き置き センター長筆跡か | 河北新報オンラインニュース
    FTTH
    FTTH 2017/11/09
  • <タリウム事件>謝罪の仕方がまだ分からない | 河北新報オンラインニュース

    元名古屋大女子学生の裁判員裁判で、元名大生(21)は7日、情状に関する被告人質問に答えた。仙台市内の私立高2年だった2012年、劇物の硫酸タリウムを2回飲まされ、視力が著しく低下したとされる元同級生の男性(21)も出廷し、処罰感情を訴えた。要旨は次の通り。 【元名大生の供述】 「人を殺したい」と思う頻度は以前と比べてかなり減ったが、最近もたまに殺人欲求が湧き上がり、人を殺す夢も見る。精神鑑定中に処方された薬を飲み始め、落ち着いてきている。 事件当時の記憶は曖昧な部分もあるが、思っていることは法廷で言えた。勾留中、遺族や被害者の気持ちを考えようと何度も試みたが、自分の考えと遺族や被害者の考えが全く異なり、あぜんとした。たとえば殺害した女性が居なくなれば、遺族は生活の不便から怒りを感じると思っていたが、喪失そのものが怒りや悲しみにつながっていると知り、驚いた。心情があまり想像できていない。遺族

    <タリウム事件>謝罪の仕方がまだ分からない | 河北新報オンラインニュース
  • 制度悪用?アニメ制作会社が従業員を農作業に | 河北新報オンラインニュース

    宮城県白石市に作画スタジオがあるアニメ制作会社「旭プロダクション」(東京都練馬区)が、東日大震災の緊急雇用創出事業を利用して雇った従業員を別会社に派遣し、アニメ制作とは無関係の農作業に従事させていたことが1日、分かった。事業を委託した宮城県と白石市は、同社が人件費の一部を不正受給した疑いがあるとみて調査している。  県によると、旭プロは2012年11月~今年3月、県が発注した「アニメむすび丸」の制作などを計約8610万円で受注。県内在住の男女39人をアニメ制作名目で雇った。  ところが、同社は少なくとも10人を10日間、宮城県蔵王町の農業生産法人「GFC」に派遣し、アニメ制作とは無関係の農作物の収穫に当たらせた。GFCの男性社長は旭プロの役員を兼務しており、GFCは旭プロの事実上の子会社とみられる。  白石市も旭プロに国の緊急雇用創出事業を活用したアニメやフリーペーパー制作などの事業を委

    制度悪用?アニメ制作会社が従業員を農作業に | 河北新報オンラインニュース
    FTTH
    FTTH 2016/10/02
    ジョジョのとこやん
  • <J1山形>社長解任 新スタ構想封印狙い? | 河北新報オンラインニュース

    ホーム最終戦の試合後のセレモニーで、サポーターに新スタジアム構想の実現を誓った高橋氏=7日、天童市のNDソフトスタジアム山形 サッカーJ1山形を運営するモンテディオ山形(天童市)の高橋節前社長が、県などの株主から事実上解任された真意をめぐり、臆測が広がっている。株主は「社長は成績不振など全般的な責任を負う立場」と説明するが、半ば抜き打ちで臨時株主総会を開くなど、一連の経過には不可解な点が多い。高橋氏と吉村美栄子知事に新スタジアムへの温度差もあったため、解任理由を額面通りに受け止めるサポーターは少ない。 <責任論に不服も>  「誰も責任を取ることなく進むのはプロスポーツの企業としてどうなのか」  主要株主、県スポーツ振興21世紀協会の細谷知行理事長(副知事)は、26日の臨時株主総会後の記者会見で、高橋氏に退任を迫った理由をこう説明した。  (1)J2降格などの成績不振(2)選手補強の少なさ(

    <J1山形>社長解任 新スタ構想封印狙い? | 河北新報オンラインニュース
  • <平野氏不出馬>安保逆風、不戦敗選択 | 河北新報オンラインニュース

    岩手県知事選(20日告示、9月6日投開票)に立候補予定だった平野達男元復興相(61)=参院岩手選挙区=が7日、出馬を断念したのは、形勢不利とみた安倍政権の意向が働いた。全面支援の構えだったが、安全保障関連法案への世論の反発で内閣支持率は急落。逆風の自民党は「戦って負けるよりは得策」(幹部)として不戦敗を選んだ。1987年の参院岩手選挙区補欠選挙で敗れ、政権が打撃を受けた「岩手ショック」の再来を警戒した。  知事選は、民主党や生活の党など野党が支援する現職の達増拓也氏(51)と、自民、公明両党が推す平野氏による与野党対決の構図だった。  自民党は既に各種団体に支援要請し、20日の告示に備えていたが、事前の情勢調査で「ダブルスコアの大差で劣勢だった」(幹部)。さらに2日の仙台市議選で全5選挙区のうち民主党が1選挙区、共産党が3選挙区でそれぞれトップ当選し、与党内で「安保法制の議論が逆風になって

    <平野氏不出馬>安保逆風、不戦敗選択 | 河北新報オンラインニュース
  • <報道圧力>宮城県議会議長「再販制度やめさせた方がいい」 | 河北新報オンラインニュース

    <報道圧力>宮城県議会議長「再販制度やめさせた方がいい」 自民党若手議員の勉強会で噴出した報道機関への圧力発言をめぐり、安倍晋三首相が衆院特別委員会で陳謝した3日、安藤俊威県議会議長は「(圧力をかけるなら)スポンサーを外す発想より、新聞の再販制度をやめさせた方がいい」など同様の圧力と受け取られかねない発言をした。  6月定例会閉会後の記者会見で述べた。自民党議員の安藤氏は「報道への圧力は民主国家であってはならず、論外だ」と話し、発言者の一人で党の厳重注意処分を受けた大西英男衆院議員を批判。その上で、報道各社に「再販制度をやめられたら困るでしょう? (立法府として再販制度を見直す)権限があるのに、あまり勉強していない」などと持論を展開した。  勉強会は党部で開催された。安藤氏は「(非公開の)勉強会の話がオープンになり、伸び伸び議論できなくなるのはおかしい」と擁護する姿勢も見せた。  再販制

    <報道圧力>宮城県議会議長「再販制度やめさせた方がいい」 | 河北新報オンラインニュース
    FTTH
    FTTH 2015/07/04
    宮城県議会議員(議長)。国会議員ではないという点を除いては完璧な発言でありよく燃えることでありましょうw
  • <報道圧力発言を憂える>読者と国民を愚民視 | 河北新報オンラインニュース

    <報道圧力発言を憂える>読者と国民を愚民視 ◎河北新報社取締役編集局長 鈴木素雄  自民党所属国会議員の勉強会で、報道機関に圧力をかけて言論を封殺しようとする発言が相次いだ。「選良」と呼ばれる人たちの言論の自由に対する鈍感さと無理解に、背筋が寒くなる。ペンの力をよく知り、それ故にその行使についてより自制的であるべき人気作家が講師役を務めたと聞いて、二の句が継げない。  標的となったのは沖縄県の地元紙「琉球新報」と「沖縄タイムス」だった。米軍普天間飛行場の県内移設問題について、いずれも政府に厳しい論調を展開している。人気作家や勉強会の出席者は「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」「左翼勢力に乗っ取られている」と、口を極めてののしった。  エネルギー政策や安全保障問題などをめぐって、国策と地方の利害が対立することは珍しくない。地方紙が県民の声を代弁して編集に当たることはむしろ当然の任で、そ

    <報道圧力発言を憂える>読者と国民を愚民視 | 河北新報オンラインニュース
  • 夏のカツオどこへ 水揚げ、ほぼゼロ 気仙沼やきもき | 河北新報オンラインニュース

    17年連続で生鮮カツオ水揚げ日一を誇る宮城県気仙沼市魚市場の関係者が、カツオ水揚げの出足の鈍さにやきもきしている。ことしは春先に西日で不漁が伝えられ、気仙沼漁港にも格的な水揚げはまだない。日近海の海水温が低い影響で北上が遅れているとみられるほか、乱獲による世界的な資源減少を指摘する声も挙がっている。  「水揚げは実質ゼロと言っていい。早く来ないと製氷業や飲店への影響が大きい」。魚市場を運営する気仙沼漁協の村田次男専務は不安をにじませる。  気仙沼漁港には7日と8日にカツオ一釣り漁船が相次いで入港した。千葉県銚子沖で捕れた計150トンの水揚げのうち、ビンナガマグロが99%を占め、カツオはわずか計1.6トンだった。  7日に入港した第73真海丸(宮崎県日南市)の中野慎三漁労長は「カツオの群れが薄く、価格が安定するビンナガ狙いだった」と言う。その後入港はなく、12日時点の水揚げ量は昨

    夏のカツオどこへ 水揚げ、ほぼゼロ 気仙沼やきもき | 河北新報オンラインニュース
    FTTH
    FTTH 2014/06/17
    “世界的に漁獲規制を検討してもらい、末永く気仙沼ブランドを食べてほしい”日本語でおk
  • 河北新報ニュース 宮城の農林水産物 放射性セシウム新基準超0.9%

  • 河北新報 東北のニュース/伝説の「ジャンプ」 仙台の書店主が集英社に譲渡

    伝説の「ジャンプ」 仙台の書店主が集英社に譲渡 店内で当時の様子を語る塩川さん。「伝説のジャンプ」ゆかりの店として訪れるファンもいるという=仙台市青葉区の塩川書店 「読めます!!」の文字が躍る貼り紙=3月28日 東日大震災で物流が止まりが入らなかった時期、仙台市内の書店で子どもたちが夢中になって読んだ「少年ジャンプ」が、出版元の集英社で大切に保管されている。店主は年の瀬に「子どもたちを元気づけたい一心だった」と振り返る。  塩川書店五橋店(青葉区)の塩川祐一さん(48)は、3月11日の震災から3日後、在庫だけで店を再開した。近所の人に「テレビは悲惨な映像ばかり。子どもに漫画や絵を見せたい。いつ開くの」と尋ねられたのがきっかけだった。  店は新刊漫画を求める客が後を絶たなかった。特に「ワンピース」などを連載する少年ジャンプ目当ての人が多かった。  「伝説のジャンプ」が生まれたのは21日

  • 河北新報 内外のニュース/不明の東電社員2人を遺体で発見 福島第1原発の建屋地下

    不明の東電社員2人を遺体で発見 福島第1原発の建屋地下 東京電力は3日、福島第1原発4号機のタービン建屋地下で、地震直後から行方不明になっていた社員2人が遺体で見つかったと発表した。多発性外傷による出血性ショック死で、地震直後の3月11日午後4時ごろに死亡したとみられる。福島第1原発で東電社員の死亡確認は初めて。  東電によると、遺体で発見されたのはいずれも第1運転管理部に所属する小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)。2人とも3月30日に発見されたが、付着した放射性物質の除染作業が必要だったという。

  • 放射能の影響をどうとらえたらよいのか? 東北大加齢医学研究所 川島隆太教授 ‐ 河北新報

    放射能の影響をどうとらえたらよいのか? 連日の新聞やテレビの報道にあるように、東京電力福島第1原発の事故は深刻な状況にあります。皆さま大変不安なことと思います。 ◎被ばく量、普段と同じ/報道・発表、科学的に正確 東北大加齢医学研究所 川島隆太教授 <「絶対」と言えず>  こうした中、信じられないことですが、放射能の被ばくを恐れて、診療を放棄し逃げだす医師まで出ていると聞きました。東北大医学系研究科の教授として、放射線防御に関する医師への教育が足りなかったと猛省するとともに、同じ医師として、そのような人がいることが悲しくて悔しくて仕方ありません。  現在の放射能に関する報道は科学的には極めて正しいものです。東北大でも放射能の測定をいくつもの研究室で行っていますが、政府の発表にうそ偽りはありません。  こうした報道を見聞きしていて皆さんが一番不安に思うのは、専門家が決して「絶対に」安全であると

  • 河北新報 内外のニュース/軽乗用車で爆発、男性負傷 長野のスーパー駐車場

    軽乗用車で爆発、男性負傷 長野のスーパー駐車場 爆発して大破した軽乗用車=13日午後7時51分、長野県上田市 13日午後4時45分ごろ、長野県上田市天神1丁目のスーパー「イトーヨーカドー上田店」南側駐車場の軽乗用車で爆発があり、車が大破した。乗っていた男性(27)が市内の病院に運ばれ、軽傷。  上田署によると、ほかにけが人はなかった。爆発は車の内部からで、爆発物が仕掛けられたり、ガソリンなどをまいたりしたような跡もなかった。同署は事故か、男性が自殺を図った可能性もあるとみて、爆発の原因を調べている。  車は爆発で窓ガラスが破れ、ドアが外れたり屋根が大きく外側にめくれるなどした。近くの駐車場に勤める男性(54)によると、外れたフロントガラスが近くの住宅の屋根を飛び越えたという。

    FTTH
    FTTH 2011/01/13
    記事にもあるが車メカニズムじゃなくて積載物くさいな。天井の膨らみ方怖w