タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (119)

  • 脳振盪なら即交代 サッカーのルール改正、即座に サッカージャーナリスト 大住良之 - 日本経済新聞

    サッカー協会(JFA)が14日付で通達を出した。ルールを決める機関である国際サッカー評議会(IFAB)がルール第3条「競技者」に関して昨年12月16日に2つの決定を行ったが、その日語訳を全国の協会などに知らせるものだった。決定の1は、昨年夏からの「5人交代制」を今年いっぱい続けること。新型コロナウイルスの猛威が続いていることから、当然のことだった。より重要なのは、2つ目である。過去何年間

    脳振盪なら即交代 サッカーのルール改正、即座に サッカージャーナリスト 大住良之 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2021/01/21
    是非そうすべきだ。脳震盪で相手を倒すことが目的の格闘技だって、あくまでスポーツであり野蛮な残酷ショーではないからしっかりルールを定めてる。それができないものをスポーツだの国技だのと呼んではいけない。
  • 三菱UFJ銀行、頭取に半沢氏 13人抜きで常務から昇格 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、傘下の三菱UFJ銀行の頭取に同行の取締役常務執行役員の半沢淳一氏(55)が昇格する人事を固めた。計13人いる副頭取と専務を抜き、同行で初めて常務から頭取になる。世代交代を早めて収益モデルや企業文化の改革を一段と進める。三毛兼承頭取(64)は持ち株会社であるMUFGの会長に就く。【正式発表】・・半沢氏はMUFGの指名・ガバナンス委員会の承認を受けて2021年4月に就任する。20年4月にMUFGと信託銀行の社長を交代しており、銀行も含めてグループの経営体制を刷新する。半沢氏は主に銀行の中枢である経営企画部門を歩み、

    三菱UFJ銀行、頭取に半沢氏 13人抜きで常務から昇格 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/12/22
    へえー!と思いながらスクロールしたら、業界通が「業界では有名なので驚きはない」とかコメントしててくぅ〜っとなった
  • 島忠、ニトリの買収提案受け入れ DCM案から転換 - 日本経済新聞

    ホームセンター大手の島忠が、ニトリホールディングス(HD)による買収提案を受け入れることが12日、分かった。島忠は同業のDCMホールディングスのTOB(株式公開買い付け)提案に賛同していたが、DCMより3割高い買い付け価格を提示したニトリの提案を支持することにした。ニトリは敵対的TOBを回避することになる。【関連記事】島忠、ニトリの買収提案受け入れ、16日からTOBへ島忠とニトリが合意したことで、ニトリは11月中旬にも友好的なTOB

    島忠、ニトリの買収提案受け入れ DCM案から転換 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/11/13
    まあ、どこが買うかより、買ったやつがどうしたいかの方が大事である。結局そこが見えないのでなんとも言えん。なお島忠にニトリの商品は別にいらない
  • ニトリ、島忠買収に名乗り DCMのTOBに対抗 - 日本経済新聞

    家具・日用品大手のニトリホールディングス(HD)がホームセンター大手の島忠の買収を検討していることが20日、分かった。島忠を巡ってはホームセンター大手のDCMホールディングスが完全子会社化に向けてTOB(株式公開買い付け)を実施中だ。TOBが実施されている企業に対する異例の買収提案となる。DCMHDは島忠に10月5日から11月16日までTOBを実施している。取得価格は1株4200円で、買収総額

    ニトリ、島忠買収に名乗り DCMのTOBに対抗 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/10/21
    島忠から見て、ニトリと組んでいいことがあるようには見えないな…。
  • ソフトバンク大容量プラン、ドコモの3割安 KDDIも検討 - 日本経済新聞

    ソフトバンクは携帯料金で新たな大容量プランを導入する最終調整に入った。動画再生などを手軽に楽しめるとして普及する20ギガ~30ギガ(ギガは10億)バイトのデータ容量を月額5000円を下回る価格で提供することを検討する。NTTドコモの同様のプランと比べ3割低い水準となる。携帯料金引き下げを求める菅義偉政権の要請に応える。【関連記事】「菅製値下げ」ソフトバンク先陣 最大手ドコモ焦点に新しい大容量プランは現行の通信規格の「4G」を対象とする。より高速通信が可能な「5G」は、新しい

    ソフトバンク大容量プラン、ドコモの3割安 KDDIも検討 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/10/14
    昨年までは20GBないと暮らしてゆけなかったけど、コロナ以降1GBでも若干持て余す勢い。再来年くらいにはまたギガ足りないって言うようになるのかなあ
  • ヤフー、全社テレワークに10月から正式移行 - 日本経済新聞

    ヤフーは28日、ほぼ全社員がテレワークを基とする働き方に10月1日から正式に移行すると発表した。新型コロナウイルス対応でテレワークを拡大したところ、「生産性が向上した」という社員が多かったため、恒久的な制度として取り入れる。対象は契約社員

    ヤフー、全社テレワークに10月から正式移行 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/09/29
    一方でLINEは未だにリモートの許可申請が必要という噂を聞いているんだけど、経営統合後もそこは気にしないんかね?
  • 手本はゲイツ 資産140億円のカリスマが挑む社会貢献 市井の大投資家・片山晃氏に聞く - 日本経済新聞

    五月(ごがつ)のハンドルネームでも知られる著名個人投資家の片山晃氏(38)。65万円の元手で始めた株式投資で140億円もの資産を築いた希代の大投資家が、2つの試みを新たに始めた。一つは、未上場のベンチャー企業に出資する有力個人投資家のネットワーク作り。もう一つは、法人顧客向けのヘッジファンドだ。それぞれの狙いを聞いた。片山晃(かたやま・あきら) 1982年生まれ。テレビドラマの影響を受け、23歳の2005年に65万円で株式投資を始め、7年半で12億円に増やす。13年に資産運用会社のレオス・キャピタルワークスに入社して機関投資家業務に従事した後、14年に再び個人投資家に戻って運用を再開。現在は株式で約140億円を運用するほか、未上場のベンチャー企業への投資や、17年に取得した競走馬の生産牧場にも数十億円を振り向けている。個別銘柄への集中投資を得意とし、空売りも駆使する

    手本はゲイツ 資産140億円のカリスマが挑む社会貢献 市井の大投資家・片山晃氏に聞く - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/08/26
    写真…
  • 大阪万博ロゴ決定 制作者「70年万博のDNA表現」 - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体「日国際博覧会協会」は25日、アートディレクターのシマダタモツ氏(55)ら「TEAM INARI」の6人の作品を公式ロゴマークに選んだと発表した。「いのちの輝き」をテーマに「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげたデザイン。シマダ氏は「1970年万博のDNAを表現した」と説明した。シマダ氏は大阪市内で開かれた記者会見で「選ばれて当にびっくり

    大阪万博ロゴ決定 制作者「70年万博のDNA表現」 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/08/25
    完全にボスクリーチャーじゃんw
  • 接触確認アプリ「通知あれば全員検査」 厚労省が通知 - 日本経済新聞

    厚生労働省は21日、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリで通知を受けた場合、希望者全員が無料でPCR検査などを受けられるようにすると発表した。専用相談窓口で検査できる医療機関などを案内する。通知が届いても症状がない場合などは「検査は不要」と判断されるケースがあり、不満の声が上がっていた。アプリ普及には希望者は検査を受けられるようにすべきだとの専門家の指

    接触確認アプリ「通知あれば全員検査」 厚労省が通知 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/08/22
    『検査体制の整備は引き続き課題で、地域によって対応がバラつく可能性はある』はいはい全員検査って言うだけはタダだからねー
  • フジロックフェスティバルに関する記事の誤掲載をおわびします - 日本経済新聞

    〈おわび〉22日午前0時12分に「フジロックも中止 フェスなき夏、音楽ビジネスの修正不可避」という記事を日経電子版で誤って掲載しました。そのなかでフジロックフェスティバル

    フジロックフェスティバルに関する記事の誤掲載をおわびします - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/05/22
    予定稿はわかるんだけど、中止を受けた識者のコメントまで入ってるのって普通なんです?「中止が発表されたという世界線にいるつもりでコメントください」って取材して回ってるん?
  • 漂流した島で31年一人暮らし 真の孤独が創造性を育む - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスが拡大を続けるなか、世界で何十億人という人々が隔離した生活を強いられている。その一方で、30年以上も自らすすんで世間から離れて暮らす人物がいる。1989年、イタリア半島の西方、地中海に浮かぶサルデーニャ島とコルシカ島の間で船のエンジンが故障し、錨が切れて漂流していたモランディ氏の双胴船は、容赦のない潮の力に捕らえられ、ブデッリ島に流れ着いた。そこで出会った島の管理人が2日後に

    漂流した島で31年一人暮らし 真の孤独が創造性を育む - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/04/26
    『ブデッリ島に流れ着いた。そこで出会った島の管理人が2日後に引退すると聞くと、』話ができすぎててやべえ
  • 休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための小学校などの休校に伴い、保護者が仕事を休んだ場合に賃金を補償する制度の概要を発表した。雇用形態や企業規模にかかわらず、従業員が日額8330円を上限に賃金の全額を受け取れるよう企業に助成金を支給する。子どもが小学生までを基とし、対象期間は2月27日~3月31日までとする。小学校、高校までの特別支援学校、学童保育、幼稚園や保育所などが臨時

    休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2020/03/03
    上限ありの全額補償ってなに?どゆこと?1行矛盾選手権にエントリーしてるん?
  • グーグルAI道場「カグル」の正体 世界に通じるAI人材(上) - 日本経済新聞

    世界の人工知能AI)開発者が腕を競うコンテストプラットフォーム「Kaggle(カグル)」。対外戦に参加し、課題に挑戦することで実践力が身に付く。カグルに挑む「カグラー」の採用と育成が企業の競争力を左右する。DeNA、カグラーが開発主導ディー・エヌ・エー(DeNA)が2019年6月に提供を始めたAIサービス「DRIVE CHART(ドライブチャート)」。トラック運送会社やタクシー会社などを対

    グーグルAI道場「カグル」の正体 世界に通じるAI人材(上) - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2019/12/07
    カグルの正体…それはカグラーが集う謎の組織ギフハブだった
  • AIの判断、企業に説明責任 ルール作りへ政府7原則: 日本経済新聞

    政府がまとめた人工知能AI)に関する7つの原則が明らかになった。AIが物事を判断する際、その企業に説明責任を求めるのが柱だ。AIの判断基準を示し、金融機関の融資などで、過程が分からない状態をなくす。この原則をもとに法整備を進め、外国企業が日で活動するときの混乱回避に役立てる。政府の「人間中心のAI社会原則検討会議」(議長・須藤修東大教授)が12月に公表する。来年6月に大阪で開く20カ国・地

    AIの判断、企業に説明責任 ルール作りへ政府7原則: 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2018/11/26
    頭大丈夫?
  • アルバイトも「経営者」 店を動かす意識を持とう: 日本経済新聞

    「居酒屋の神様」と言われる楽コーポレーションの宇野隆史社長。東京・下北沢の「汁べゑ」などの人気居酒屋を経営し、何百人もの飲店経営者を育ててきた。外一筋約50年の経験から、繁盛店を作る方法を指南する。オレが視察で地方に行ったときのことだけどね。店長が代わったうちの店が目標の売り上げを達成したって、電話で連絡してきたの。電話をくれたのは、新人のアルバイトでね。店長があえて彼に連絡を頼んだんだろ

    アルバイトも「経営者」 店を動かす意識を持とう: 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2018/11/19
    タイトル見た瞬間「うるせーばか」という言葉しか出なうるせーばか
  • 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感  :日本経済新聞

    の現状を映す統計を巡り、内閣府と日銀が綱引きしている。国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。内閣府は業務負担などを理由に一部拒否しているが、統計の精度をどう高めるかは、日経済の行く末にも響きかねない大きな問題をはらんでいる。「基礎データの提供を求めます」。10月11日、政府統計の改善策などを話し合う統計委員会の下部

    政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感  :日本経済新聞
    Falky
    Falky 2018/11/13
    信頼は、検証でもってしか担保できず…まあ「しか」っていうとちょいウソだけども…とはいえ少なくとも、権威によって担保されるということは絶対にない。検証可能性はとてもだいじ。
  • 初めて天皇誕生日なし 政府が19年の祝日発表 - 日本経済新聞

    政府は1日、2019年の祝日を発表した。1948年の祝日法の施行以来、天皇誕生日がない初めての年となる。誕生日が12月23日の天皇陛下が19年4月30日に退位し、2月23日の皇太子さまが同年5月1日に新天皇に即位するため。20年から2月23

    初めて天皇誕生日なし 政府が19年の祝日発表 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2018/02/01
    個人的には、5/1が平日でも有給奨励日になりそう&普通に休めそうなので、無駄なお気遣いは勘弁いただいて他のタイミングで有効活用していただきたい
  • スマホで確定申告可能に 国税庁、iPhone非対応 - 日本経済新聞

    国税庁は2019年1月から、スマートフォン(スマホ)を使って確定申告ができるようにする。人確認に使うマイナンバーカードと、このカードの情報を読み取れる機能がついたスマホの普及を見据え、現在の申告システムを刷新する。副業の広がりで確定申告が必要な人が増えていることを踏まえ、税務申告と納税をしやすい環境を整える。スマホでマイナンバーカードを読み取り、電子証明書を取得することでネット上で申告できる

    スマホで確定申告可能に 国税庁、iPhone非対応 - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2017/11/02
    なにこの盾と矛が全力でぶつかり合うパワフルな見出し
  • プログラマーの平均年収、SNS向け言語の求人がトップに - 日本経済新聞

    人材サービスのビズリーチ(東京・渋谷)が10日まとめたプログラミング言語別のプログラマー平均年収によると、7月時点で最も年収が高かったのは「Scala(スカラ)」という言語を使う求人で、626万円だった。2016年2月の前回調査と比べ18%上がった。ツイッターやリンクトインといった大手SNS(交流サイト)が同言語を利用しており、日でも普及が進んでいるという。同社が運営する

    プログラマーの平均年収、SNS向け言語の求人がトップに - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2017/08/12
    よーしぼくもSNS向け言語やるぞー!
  • 従業員を転籍、元の職場に派遣 リンクトブレイン - 日本経済新聞

    人材派遣のリンクトブレイン(東京・千代田)は顧客企業の従業員を部門やプロジェクト単位で転籍させ、派遣社員として元の職場に送り込むサービスを始める。従業員には転籍前と同額の給与を保証する。利用企業は人件費を変動費にできるほか、派遣人材の質に悩まされなくなる。事業再編のペースが速いIT(情報技術)業界やゲーム業界での利用を見込む。正社員や契約社員、アルバイトの同意を取ることが前提で、1社につき最大

    従業員を転籍、元の職場に派遣 リンクトブレイン - 日本経済新聞
    Falky
    Falky 2017/08/05
    人身売買ってやりたい放題でほんと儲かるいい商売ですね