タグ

foodに関するFalkyのブックマーク (7)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Falky
    Falky 2018/11/28
    久々に読んだらやっぱりアルさんの顔芸に笑うw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 旅館で見かける青い固形燃料。アレって何でできてるの?調べてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    修学旅行温泉旅行で、誰もが一度は目にするこれ。青い固形燃料。 見覚えあるでしょう? ひとり用鍋を音もなく温め、人間が飲んでしゃべっているうちに静かにその仕事を完遂、気がつけばぐつぐつアツアツの鍋が完成するという、あれです。今では旅館だけなく、居酒屋さんなどの飲店でも普通に見られるようになりました。 この固形燃料、いつの間にか「そこにあるのが当たり前」的な存在になっていましたが、じっくり観察したことありますか? ろうそくじゃないですよ、芯ないし。サイズによって燃焼時間が変わりますよ、アルミ箔(はく)が巻かれていないものもありますよ。 ……知らないですよね。見たことあるのに、固形燃料のこと、「自然に消える青いの」程度しか知らないですよね。 そこで行ってきました。固形燃料でトップクラスのシェアを誇る株式会社ニチネンを訪れ、固形燃料にまつわるお話をたっぷり聞かせていただきました! いざひも解こ

    旅館で見かける青い固形燃料。アレって何でできてるの?調べてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Falky
    Falky 2018/02/05
    いい記事!!!ゼリーカップに入ってるやつなら冷蔵庫に入れときゃ長持ちするのかな。結婚してからの鍋の食い方に悩んでいたので、アリかも…。水晶焼肉プレートとの組み合わせもたまらんなこれ
  • 「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    どんな人でもプロ並みの味が再現できる!と重宝されてきた中華調味料「味覇」。この「味覇」の中身が変わることをご存じだろうか? 「味覇」の販売元の廣記商行と、中身の製造元である創味品との契約が3月末で終了してしまうからだ。 30年以上続いてきた廣記商行と創味品の関係に何があったのか。「味覇」を頼りにしてきた人はこれから何を頼りにしたらいいのか。創味品の企画部の方に聞いてみた。 「味覇」チューブタイプ発売で契約は破談に契約が破談となったきっかけは、昨年上旬に廣記商行が発売したチューブタイプの「味覇」。「永年のパートナーが当社に無断で類似品を他社メーカーに依頼し発売することは当社にとって看過できることではありませんでした」とのこと。 その後、信頼関係の回復はできず、7月末に契約は破談になった。ただし、メーカーの供給責任として、創味品は3月末まで「味覇」の生産を引き受けていたのだという。 業

    「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Falky
    Falky 2015/03/31
  • もりそば、ざるそば、せいろそばの違い そばの歴史

    「もり」と「ざる」と「せいろ」。どれも同じような物ですが何が違うのでしょうか。ちょっと歴史を紐解いて考えてみました。 ■ もり誕生 この3つの中かで最初に登場したのが、「もり」という名称だと考えられています。江戸中期にそばに汁をかける「ぶっかけ」が流行します。そうすると、注文が混乱しないように単に「そば切り」とか「そば」と呼ばれていた従来の汁につけてべるそばに名前が付けられます。それが「もり」だったのではないか、というのです。 最初の頃の「もり」は平椀という皿のような器に盛っていたのではないかといわれています。まもなく江戸では「もり」も蒸籠に盛りつけるのが普通になりますが、地方では幕末ころまで皿に盛りつけるが普通だったようです。 ■ ざる と せいろ は そばを盛るうつわ 「ざる」と「せいろ」というのはそばを盛りつける器のことです。ざるは竹で編んだ笊をそばを盛る器に転用したもの

    Falky
    Falky 2012/11/10
    なるほど、わからん
  • 古のかき氷 : エピメガネ

    今日はウォーキングと電車で豊川コロナの湯まで行ってきたepiです。 それにしても暑い! 8月が戻ってきたようです(笑) ぼくの家は両親がいわゆるおやつの店をやっていて たこ焼き、お好み焼き、団子、五平、やきとり、かき氷を年中売ってるとこなんですよ。 時々へんなかき氷シロップを開発したりして喜んでたりするところで。 そーいや、かき氷の起源ってどんなもんなんだろって思いwikipediaで調べてみました。 平安時代から氷をってたなんて記述は見つかってるものの 格的にべられ始めたのは氷屋ができた明治時代だそうで。 それが現代まで続くと。 そん中にちょっと気になることが書いてありました。 第二次大戦前は「ゆき」 「みぞれ」 「金時」のメニューが一般的と。 ゆき! そういうのもあるのか。 説明によると、削った氷に砂糖をかけただけのものらしいです。 戦後は各種シロップが開発され、ゆきは姿を消し

    古のかき氷 : エピメガネ
    Falky
    Falky 2012/09/13
    砂糖をかけただけのかき氷「ゆき」。なるほどアリかも。食感を変えてしまうことがないってのは最近売ってるポン酢ジュレとかと通じるね。
  • Twitter大学 - わいたんべさんの解説「生卵の安全性」

    Y Tambe @y_tambe 生卵の場合、ほとんどがサルモネラ中毒なのだけど、その感染様式はある意味、今の牛生レバーを巡る状況と似てる。 2012-07-01 06:55:49 Y Tambe @y_tambe (1) 病原体の強毒、弱毒の部分が似てる:【ウシの場合】普通の病原大腸菌と腸管出血性大腸菌(O157など)で異なる。後者が強毒性で死亡率高く、ごく少数(10-100個程度)で感染する。前者は100万個程度で感染し、小児などで重症例はあるがその頻度は低い(続 2012-07-01 07:00:15 Y Tambe @y_tambe 続)(1) 病原体の強毒、弱毒の部分が似てる:【トリの場合】普通のサルモネラとサルモネラ・エンテリティディス (SE)で異なる。後者が強毒性で比較的死亡率は高め、比較的少数(100-1000個程度)でも感染する。前者は100万個程度で感染し、小児などで

    Twitter大学 - わいたんべさんの解説「生卵の安全性」
    Falky
    Falky 2012/07/02
    『牛生レバーの場合、O157は死亡率が高くてHUSなどの合併症で予後が悪いし、カンピロバクターは通常は問題なくてもギランバレー症候群の原因になりうるという問題が指摘されてる』
  • 1