タグ

ux-designに関するFalkyのブックマーク (45)

  • [CEDEC 2022]ボードゲームのデジタル化は,UIが面白さを左右する。オインクゲームズのセッションをレポート

    [CEDEC 2022]ボードゲームのデジタル化は,UIが面白さを左右する。オインクゲームズのセッションをレポート 編集部:御月亜希 ゲーム開発者カンファレンス「CEDEC 2022」の初日となる2022年8月23日,オインクゲームズのデジタル部UIデザイナー・プログラマーである新藤愛大氏が,「ボードゲームのデジタル化への挑戦 - レッツプレイ!オインクゲームズの UIゲームデザイン」と題した講演を行った。 この講演では,さまざまアナログボードゲームをリリースしてきたオインクゲームズが,「レッツプレイ!オインクゲームズ」(PC / Nintendo Switch)でデジタル化するにあたってぶつかった壁や,その解決策が語られた。 「レッツプレイ!オインクゲームズ」公式サイト 登壇した新藤愛大氏。「レッツプレイ!オインクゲームズ」ではUIデザイン,モデリング,UIアニメーション,演出を担当

    [CEDEC 2022]ボードゲームのデジタル化は,UIが面白さを左右する。オインクゲームズのセッションをレポート
    Falky
    Falky 2022/08/24
    デジタルに合わせてルールまで変える
  • SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f

    2020年1月に行われた Design Matters Tokyo のセッションでUXライティングについて学んだので記事にまとめます。 Slack社でUXライティングに取り組んでいるアンドリューさんのお話で、実際にUXライティングするワークショップも体験したので共有したいと思います。 Slack社のアンドリューさん UXライティングとはUXライティングとは、ソフトウェアやインターフェースを言葉で対話可能にすることを目的としたコピーです。 ユーザーの行動フローを理解し、専門用語を使わずに対話できるインターフェースを設計する職種のことを「UXライター」と呼んでいますが、まだまだ新しく誕生した職種のためいろいろと模索しているとのことです。 特にSlackでは人とのつながりの構築を意識してUXライティングに取り組んでいて、 どうやったら人と繋がれるのか。 どうやったら言葉で人と寄り添えるのか。 ど

    SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f
    Falky
    Falky 2020/01/30
    わかっちゃいるんだが難しい領域のひとつ。
  • スマホさい銭「全く受け入れられず」 導入した寺では:朝日新聞デジタル

    小銭ではなく、スマートフォンを使ったキャッシュレス決済でさい銭を納めることができる寺や神社が出てきている。だが、仏教界からは反対の声も。「キャッシュレスさい銭」はありか、なしか。 田んぼが広がる徳島県南部の阿南市。四国霊場22番札所の平等寺の堂には、さい銭箱とともにタブレット端末が置かれている。端末に金額を入力した後、自分のスマートフォンで専用の決済アプリを立ち上げ、QRコードを表示させる。そのスマホ画面を端末にかざすと、さい銭は完了だ。 平等寺がさい銭にQRコード決済を導入したのは昨年12月。「アマゾンペイ」など3種類の決済アプリに対応する。日でのキャッシュレスさい銭のあり方を問題提起しようと、谷口真梁(しんりょう)住職(40)が2020年末までの期間限定で始めた。谷口住職は米国での布教に携わったことがあり、キャッシュレス化が進んだ現地での生活を体験。日でも、政府が27年までにキャ

    スマホさい銭「全く受け入れられず」 導入した寺では:朝日新聞デジタル
    Falky
    Falky 2019/09/02
    スマホで課金操作したら、賽銭箱の上から硬貨が降ってきてチャリンチャリーン!ってする仕組みにするといい。もちろん硬貨は使い回し。こういうのは如何にして雰囲気出すかという部分だけでもかなり解決したりする
  • 毎日使うけど忘れられないために 〜Yahoo!天気アプリの取り組み〜 #UX

    Yahoo!天気・災害サービスでYahoo!天気アプリのデザインを担当している梶谷匡佑です。 梅雨もようやく終わりが見えてきましたが、台風やゲリラ豪雨、猛暑など天気が気になる季節がまだまだ続きます。 今回は、そんな課題を解決するのに役に立つYahoo!天気アプリについてお話させていただきます。 皆様が毎日目にするであろう『天気の情報』を扱う上でデザイン担当として工夫していること、意識していることなどを紹介していきます。 Yahoo!天気アプリのご紹介 Yahoo!天気アプリは登録した地点の天気情報はもちろん、自分がいる場所にいつ雨が降るのかがわかる雨雲レーダーなどのコア機能をフックに2010年のAndroid版をリリース以降、たくさんのユーザーに利用されてきました。2019年7月現在では4000万ダウンロード*となっています。 まだ使ったことがないという方は、梅雨やゲリラ豪雨、台風など出水

    毎日使うけど忘れられないために 〜Yahoo!天気アプリの取り組み〜 #UX
    Falky
    Falky 2019/07/17
    雲アイコン全然知らなかった…。めっちゃいい変更だと思うけど、最終的にこれ伝わってないんじゃそもそも意味ないやん。最後に届けるところは軽視しちゃいかんのじゃないかなあ
  • [GDC 2019]瀕死の会社による最後の挑戦「Dead Cells」が,世界のアクションゲーマーを魅了するまでと,その秘訣

    [GDC 2019]瀕死の会社による最後の挑戦「Dead Cells」が,世界のアクションゲーマーを魅了するまでと,その秘訣 ライター:徳岡正肇 2018年にリリースされた「Dead Cells」(PC/PS4/Xbox One/Switch)は,ローグライクでメトロイドヴァニアという異色の組み合わせを果たし,世界中のファンから「最高」という賛辞が惜しみなく送られた作品だ。GDC 2019では,開発元であるMotion TwinのSébastien Bénard氏が登壇し,彼らがどのような知見とこだわりを詰め込んだのかを語った。 2001年に創業されたMotion Twinは,もともとはWebの基無料ゲーム開発を専門とした会社だった。その後,プラットフォームをモバイルに移して基無料ゲームの開発を継続していたが,業績は思うように上がらず,ついに「資金的に最後の一勝負」というところまで追い

    [GDC 2019]瀕死の会社による最後の挑戦「Dead Cells」が,世界のアクションゲーマーを魅了するまでと,その秘訣
  • 5秒だけもらえます?ユーザーアンケート回答率を10倍以上改善した話 | ヌーラボ

    こんにちは。Backlogグロースハックチームの砂川です。 今回はBacklogがサービス改善のために行なっている「アンケートを表示する機能」と、その機能によって回答率がどれほど改善されたかについてご紹介します。ユーザーの方々の声をサービスの改善に役立てたい方の参考になれば嬉しいです。 Backlogが行なった取り組み Backlogでは、これまでユーザーの方々にアンケートをとりたい場合、Backlogの上部にお知らせとしてGoogleフォームへのリンクを張っていました。 こんなやつです。 しかし、Backlogユーザーの方々のような、アンケート目的に集められていない人々を対象にしたwebアンケートでは、一般的に回答率がかなり低くなってしまいます。実際Backlogでも、上記のような形式では回答率が1%を大きく切っていました。直近のアンケートではなんと約0.3%……。アンケートは答えていた

    5秒だけもらえます?ユーザーアンケート回答率を10倍以上改善した話 | ヌーラボ
    Falky
    Falky 2018/11/07
    「あとで回答する」も欲しいかなー。別に答えたくないわけじゃないけど、今はちょっと!って時にcloseボタン押したら出てこなくなるの、少し申し訳なくて。小さく隅で待ってたり、数十分後にもう一度出てきて欲しい。
  • ユーザーを導く言葉をデザインする「UXライティング」という考え方

    UX(ユーザーエクスペリエンス)は、アプリの見た目や挙動だけではなく、言葉の選び方や開示の仕方も含めて考えなければいけない。これが**「UX Writing」**という、比較的新しい分野の考え方です。 先日、丸の内WeWorkで開催されたAll Turtlesのイベントで、プロダクト担当の部長であるジェシカ・コーリアさんによるUXライティングについての講演を聞く機会がありました。 私はデザインやUXの専門家ではありませんが、お話されている内容はとても興味深くて奥深いものがありましたので、私の言葉で可能な範囲で紹介したいと思います。 UXライティングとはなにか? ジェシカは英文学の博士号をもっているとともに、英語講師としての経験をもっており、その経験をプロダクトデザインという分野に適用するべくEvernoteにジョインしてから7年ほどUXライティングに関わってきた専門家です。 彼女によればU

    ユーザーを導く言葉をデザインする「UXライティング」という考え方
  • 5人のユーザーでテストすれば十分な理由

    手の込んだユーザビリティテストはリソースの無駄づかいだ。最高の結果を得るためには、5人以下のユーザーでテストし、小規模なテストを余裕のある限りたくさんやることだ。 Why You Only Need to Test with 5 Users by Jakob Nielsen on March 19, 2000 ユーザビリティはお金がかかって複雑だ、ユーザビリティテストなんて、よっぽど予算があって、しかも時間的にも余裕があるという、めったにないプロジェクトのために取っておけばいい、と考える人もいるようだ。だが、それは違う。手の込んだユーザビリティテストは確かにリソースの無駄づかいだ。最高の結果を得るためには、多くとも5人のユーザーでテストすれば十分。そのかわり、小規模なテストを余裕のある限りたくさんやることだ。 以前の調査で、Tom Landauerと私は、n人のユーザーでテストしてわかるユ

    5人のユーザーでテストすれば十分な理由
  • サービス改善の成功率を8倍まで引き上げるユーザーテストの作法|梶谷健人 / 新著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」

    前回記事で質的なUX改善によってプロダクトを伸ばしていくサイクルについて書きましたが、今回はその中でも特に重要なユーザーテストについて書こうと思います。 UX改善による質的グロースハックのプロセス グロースハックは10回の施策で1回でも当たれば良い、とよく言われますが、自分はグロースハックのサイクルの中でユーザーテストを実施するようにしてから10回に8回は狙ったとおりに数値を改善することができるようになりました。 記事ではグロースハックにおいて何故そこまでユーザーテストが強力なのかの理由と、ユーザーテストの実践方法の全体像について書いていきます。 ※ 今回は先の記事で書いた以下グロースサイクルのKPI設定が終わっている前提で進めます。 データ分析とユーザーテストの役割の違いまず、データ分析が「サービスの問題が"どこに"あるか」を特定するものであるのに対して、ユーザーテストは「サービス

    サービス改善の成功率を8倍まで引き上げるユーザーテストの作法|梶谷健人 / 新著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」
  • サイト内検索は誰に使われるのか? |https://wp.yat-net.com/name

    ICSの池田さん( @clockmaker )がツイッターでアンケートを取っていた「ブログサイトの検索ボックスって使ってますか?」が気になって僕も投票したのですが、そこから導き出された池田さんの発言がさらに興味深かったので少しやり取りをさせていただきました。 ブログサイトのUI設計で「役に立つかわからないけどセオリーだから入れとく」「後で関係者からとやかく言われるのが面倒だから入れとく」的な代表格が「検索ボックス」だと思ってます。 アクセス解析してみると、利用率は雀の涙。少数をサポートしたいか、対価が得られるかの判断が必要。 — 池田 泰延 (@clockmaker) 2018年1月29日 ブログの検索、サイト運営者が自分のために使ってる印象強いです。サイト運営者もユーザーと考えれば入れておくべきかなぁと。 — YAT (@yat8823jp) 2018年1月29日 なるほどです! サイト

    サイト内検索は誰に使われるのか? |https://wp.yat-net.com/name
    Falky
    Falky 2018/01/31
    数字を正しく読み解くには、数字だけを見てはいけないという話。
  • 行動を支えるデザイン 【ユーザー名編】|きよえ氏さん

    Connehito inc. ママリのデザイナー きよえ氏です。サービスデザイン全般を担っています。 先日、ママリの登録導線をリニューアルしました。その振り返りをしている際におもしろい改善を見つけたので、noteにまとめてみようと思います。 入力フォームのUI改善以下はママリの初回登録時に通る「ニックネーム登録画面」です。左がこれまでのUI、右がこれからのUIです。 ボタンや文言など全面的に改善を行ったのですが、その中で特に工夫したのは「入力フォームの表現」です。 入力フォームの右側に"さん"を配置することで、ママさん同士でコミュニケーションしやすいユーザー名を登録してもらえるように体験設計をしました。 ママリはママさん同士が会話をしながら課題解決を行う場所なので、コミュニケーションのしやすさは非常に重要です。現状のママリは、匿名でありながら、その先にいるママを感じられる、いわば"2.5次

    行動を支えるデザイン 【ユーザー名編】|きよえ氏さん
    Falky
    Falky 2017/12/19
    SQL叩けるデザイナーさんいいですね、めっちゃ好き!一緒にお仕事したい!
  • デザイナーの僕がいかにしてビデオゲームのUIから「インタラクション・デザイン」を学ぶのか | 超ゲームウォーカー!

    普段、インターネット上ではただのゲーム好きとして活動(?)しておりますが、職はWebサービスやスマートフォンアプリのUIデザイナーをやらせていただいております コウノ アスヤ(@asuyakono)です。 退勤後はイベントに登壇!土日はコンセプトデザインで習作!みたいな同僚を横目に、仕事の時間以外はもっぱら家にこもってゲームを遊び、プレイ後に感想を記事にしてネットに公開することが多いです。それがこのブログです。このブログではいつも「良いも悪いも正直に。なるべく平易な文で。」をモットーに書いてますが、記事のボリュームを考えたり、専門的すぎないように気をつけていると、どうしてもなくなく端折らざるを得ない話題というものがあります。 それは、ゲームにおける「インタラクション・デザイン」のことです。 「友達が少ない」「インドア」「両親が共働き」の3揃いで、物心ついた時から1人で黙々とビデオゲーム

    デザイナーの僕がいかにしてビデオゲームのUIから「インタラクション・デザイン」を学ぶのか | 超ゲームウォーカー!
  • GoodUX

    Each week, we'll feature inspiring UX examples, proven frameworks, and hard-earned lessons from in-depth conversations with product, design, customer success, and marketing experts. The end goal is to help you build user onboarding and product experiences that turn more of your new users into lifelong customers.

    GoodUX
  • Twitter、日本語ツイートでも英数字は「0.5文字分」に 残り文字数表示も変更

    Twitterが文字数制限を緩和。日語は140文字制限のままだが、半角英数字や記号を含む場合、その部分は「1文字」ではなく「0.5文字」とカウントされるようになった。 米Twitterは11月8日(日時間)、英語などの言語で、ツイートできる文字数の上限を140文字から280文字に拡大した。日語は対象外で、140文字制限のままだが、半角英数字や半角記号を含む場合、その部分は「1文字」ではなく「0.5文字」とカウントされるようになった。このため、日語ツイートでも半角英数字を含む場合は、従来よりも多い文字数で投稿できる。 あわせて、入力時に残り文字数を表示する仕様を変更し、従来の数字によるカウントダウン方式から、円形のゲージに変えた。 文字数制限の緩和は、英語ドイツ語など、日語、中国語、韓国語を除く言語が対象。140文字から280文字に拡大した。日のユーザーの場合も、英数字や記号な

    Twitter、日本語ツイートでも英数字は「0.5文字分」に 残り文字数表示も変更
    Falky
    Falky 2017/11/09
    他に類型が少ないUIの検討過程と、それに対するユーザの反応。ブコメも含めて大変興味深い。出典:https://blog.twitter.com/official/ja_jp/topics/product/2017/Cramming-Design.html
  • 思考発話法 (think aloud) の注意点 | Accessible & Usable

    公開日 : 2017年8月24日 (2018年1月20日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ ユーザビリティテストでは、多くの場合、思考発話法 (think aloud) というメソッドが用いられます。テスター (ユーザー役のテスト協力者) に実際にタスクに取り組んでもらう中で、感じたことを口に出して話してもらう、というものです。 ユーザーの行動や振る舞いの背景にある心の内、とりわけ「なぜ、そうしたのか」を窺い知る手がかりとして、思考発話法は有効であるとされています。また、ユーザーの「生の声」としてプロジェクト関係者にインパクトを与えやすいという副次的効果もあり、ユーザビリティ改善の重要性をプロジェクト内に醸成する武器としても使えます。 しかし、その扱いには、少しばかり注意が必要です。 思考発話法をうまくコントロールする 実際のテスト現場では、タスクに取り組む前に軽く発話の練習をしてみ

    思考発話法 (think aloud) の注意点 | Accessible & Usable
  • プレイヤーのゲーム体験は、知らないうちに高められていた?ゲーム開発者らがこっそり加えた「工夫」を語り合う - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース プレイヤーのゲーム体験は、知らないうちに高められていた?ゲーム開発者らがこっそり加えた「工夫」を語り合う ゲーム開発においては、プレイヤーのゲーム体験に作用するさまざまなテクニックが取り入れられているが、プレイしていてそれに気付くことはあまりないだろう。むしろプレイヤーに気付かせないようにしているものだが、実際のところ開発者は、どういったテクニックを駆使しているのだろうか。宇宙飛行士シミュレーター『Earthlight』などを手がけるOpaque SpaceのゲームデザイナーJennifer Scheurle氏が、プレイヤーからは見えない部分に取り入れている手法・技術を共有しようとTwitter上でゲーム開発者らに呼びかけており、多くのコメントが寄せられているのでいくつかピックアップしてみよう。 Hey #gamedev, tell me about some b

    プレイヤーのゲーム体験は、知らないうちに高められていた?ゲーム開発者らがこっそり加えた「工夫」を語り合う - AUTOMATON
    Falky
    Falky 2017/09/06
    めちゃくちゃおもろい
  • 次世代のワイヤーフレーム「マイクロフレーム」とは

    Marcinは製品デザインのプラットフォームである、UXPinのCEOおよび共同創設者です。2010年にUXPinを共同創設して以来、彼はポーランドのシリコンバレーオフィスの製作チームをリードし手助けしてきました。 「ワイヤーフレームの時代は終わりました。インタラクティブなプロトタイプこそがすべてです。」 私たちは少なくとも7年間は、この主張を聞き続けてきました。もしこのような議論に対して、人気がすべてを証明するというなら、真実はこの主張の逆と言えるでしょう。なぜならワイヤーフレームは終わったらしいと議論され続けているという事実自体が、ワイヤーフレームは顕在で、デザインプロセスにおいて少なくとも一部のプロジェクトやデザイナーに適合する形で存続していることを証明しているからです。 ワイヤーフレームはどのように生き残ってきたのでしょうか? 実はワイヤーフレームは進化し続けています。 ワイヤーフ

    次世代のワイヤーフレーム「マイクロフレーム」とは
    Falky
    Falky 2017/07/31
    簡略化すればするほど読み手に高いリテラシーを要求してしまうんだよなあ。そこが解決できない限り、「受託じゃないならば、チームメンバーのスキルレベル次第で使えるんじゃないですか」としか言えない感。
  • 「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸のLINE「ねこ語」が話題に 狙いは

    「お届け日時の確認ですにゃ」「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸の荷物問い合わせを「LINE」で行えるサービスが、“ねこ語”に対応していると話題だ。ユーザーが語尾に「にゃ?」などを付けて話し掛けると、ヤマト運輸側もねこ語で返事をしてくれる。ネット上では「ほっこりする」「かわいいにゃ」など好意的な意見が。ねこ語を始めた狙いを、ヤマト運輸に聞いた。 同サービスは、ヤマト運輸LINE公式アカウントとのトーク画面で、配送時間変更や集荷依頼を行えるというもの。人工知能AI)チャットボットが会話形式で手順を案内してくれる(関連記事)。その際、ユーザーが語尾に「にゃ!」「にゃ?」「にゃーん」などを付けて質問すると、ヤマト運輸のアカウントも語尾に「にゃ」を付けるようになる。 そんなクロ「ネコ」ヤマトならではの取り組みを始めた理由は何か。ヤマト運輸広報戦略部の刀根明日香さんは「ねこ語を通じて(同サー

    「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸のLINE「ねこ語」が話題に 狙いは
    Falky
    Falky 2017/07/25
    俺がペコッターをよく使う理由もこれだ。「予約するぺこ?」とか言ってくるはらぺこ君との会話は、コミュニケーションハードルが下がりまくる。
  • 高身長女子がヴィクトリアズシークレットに行って下着の試着システムに感動した漫画

    えーーーーー英語喋れないけど行きたい。 おっぱい大きい人が大変なのは家族見てればわかるけどない側の苦しみもあるんだ…

    高身長女子がヴィクトリアズシークレットに行って下着の試着システムに感動した漫画
  • 「三菱東京UFJ銀行のATMに心乱されませんか」に共感の声続々「わかる」「怖い」

    すど @ysmemoirs 私もうこの話何度もツイートしていますが,三菱東京UFJ銀行のATMってすごく心乱されませんか。通帳とカードで現金引き出すと,3ヶ所の取り出し口から通帳とカードと現金を同時に吐き出されて,数秒で全部回収しないとけたたましいブザーが鳴る。 2017-07-18 08:04:57 すど @ysmemoirs あの三菱東京UFJ銀行のATMを相手するたびに「おまえ口3つあるかもしれないけど,おれ腕3ねえよ」っていうド正論をぶつけたくなってしまうのです。 2017-07-18 08:09:23 すど @ysmemoirs 私あのブザーがイヤで,心の平穏を保つためにいつも通帳とカードと現金を即時に引き抜いて画面上にぶちまけるんだけど,これが原因で通帳をATMの上に忘れたことがあるので,結果的に「取り忘れ防止のためのブザー」になってないんですよ。他の銀行のATMはもっと優し

    「三菱東京UFJ銀行のATMに心乱されませんか」に共感の声続々「わかる」「怖い」
    Falky
    Falky 2017/07/19
    わかる。毎回ひどい体験。私の場合は「うるせえけど一切気にしなくなる」という方向に適合したけども。