タグ

cocoaに関するNaruhodiusのブックマーク (10)

  • d.hetima

    WebView にあった各種 delegate は Cocoa の流儀で実装されていたのでやりやすかったのだけど WKView ではそれがなくなってしまい、泣いてました。これができるかどうかが SafariStand にとって死活問題。 WebKit2 では delegate ではなく WKPageXxxClient という呼び方になっている。Objective-C クラスではなく関数をまとめた構造体。setter はあるが getter がないため元の値を取っておくのが難しい。WebKit2 側の保存場所をつきとめるか、Safari 側の呼び出しを捉えるか。で、前者が見つかったので対応してみる。 WKView → WKViewData → webPageProxy と辿ると、Client の構造体を捕まえられる。この関数ポインタを自前のものと置き換えればOKのようだった。Objectiv

    d.hetima
  • Emacs.appをビルドしてインストール - 田舎で気ままに暮らすSOHOエンジニアの日記

    WEB+DB PRESS vol.58の「Emacs活用∞」という特集記事を参考に、MacBook ProにEmacsをビルドしてインストールしました。 手順は、完全に記事の通りです。 $ curl -O http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-23.2.tar.gz $ tar xvf emacs-23.2.tar.gz $ cd emacs-23.2.tar.gz $ ./configure --with-ns --without-x $ make $ make installこれで、「./emacs-23.2/nextstep/」に「Emacs.app」ができているので、アプリケーションディレクトリにインストールして完了です。 あとは、この記事や先日購入した書籍などを参考に、設定を詰めていきたいと思います。

    Emacs.appをビルドしてインストール - 田舎で気ままに暮らすSOHOエンジニアの日記
  • [mac][emacs] Cocoa Emacsの設定近況 « 岩家ぶろぐ

    はじめに この数日で,Perl開発環境としてのEmacsの設定 | おいぬま日報 とか Emacsテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする200の技~ とか WEB+DB PRESS Vol.58 のEmacs特集とかを読んで,私のEmacs環境的にいろいろインプットできた気がするので,それらをまとめてアウトプット. 以下,新たに知った中で,個人的によく使うだろうと思った機能,以前の言及 からの設定の変更とかなどを書いていきます. なお,.emacsの変更以外にもインストール作業等が必要なものが多々ありますが,そのあたりは省略していますのであしからず. インプットいろいろ ヘルプいくつか <f1> k(describe-key) <f1> b(describe-bindings) <f1> v(describe-variable) <f1> f(describe-function) 同

  • Mac版「Opera 10.50 β」リリース Cocoaアプリに - arawa

    ノルウェーのOpera Softwareは2月25日、次期Webブラウザ「Opera 10.50」のMac向けβ版をリリースした。Operaのサイトからダウンロードできる。 Opera 10.50では新しいJavaScriptエンジン「Carakan」やグラフィックスライブラリ「Vega」、HTMLレンダリングエンジン「Opera Presto 2.5」の採用により、高速化を図っている。HTML5、CSS 3のサポートが強化されたほか、検索機能やウィジェットが改良された。 引用元(ITMedia) Mac向けOperaの最新β版が公開されたとのこと。Operaは長らく最速を売りとしてきましたが、今はChromeという強力なライバルがいるので大変ですね。昔はスレイプニルとかドーナツとか色々あったなぁ(今もあるけど)。去年の年末にルナスケープを試してみたら、かなり快適で驚きましたよ。

    Mac版「Opera 10.50 β」リリース Cocoaアプリに - arawa
  • フルスクリーン Cocoa Emacs - unknownplace.org

    emacs23 が正式にリリースされ、ちまたではウィンドウシステムが Cocoa になったぞ、とか 64bit 対応だぞ、とか multitty だぞ、と盛り上がっていますが、 個人的にほとんど興味のないまま今日まできました。というのも CocoaEmacs はフルスクリーンにできないという僕にとっては致命的な問題があったからです。 というのも最近は Emacs をフルスクリーンにし縦二分割で使ういわゆる imakado スタイルを実践しているため、それができない CocoaEmacs は眼中になかったのでした。 そんなわけでずっと CarbonEmacs を使ってきたのですが、 Snow Leopard に移行したのを機に CocoaEmacs に移行し、さらについでにフルスクリーン化できるようにしてみています。 github でやってます。 typester's emacs at ma

  • CocoaEmacs - MacEmacs

    概要 † Emacs 23.1 が 2009/07/29 にリリースされました。このバージョンから Carbon でなく Cocoa で実装されています。 完成度は Emacs22.3の方が現状では良いです。Emacs23.1 の NEWS文書に公式に「安定していない旨」が記述されています。 安定を求める方は Emacs22.3 を継続して利用されることをおすすめします。 それでもあえて利用する方向けに変化点などに関してメモしています。 ↑

  • 【コラム】OS X ハッキング! (332) Cocoa対応で大きく変わった「Emacs 23.1」(2) | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhoneアプリ、買ってますか? つい"ポチッとな"してしまう仕掛けの数々に、Appleの計算高さが見え隠れしてしまうのですが。それはさておき、不定期に発生する「期間限定セール品」、そのお知らせを効率よく知る方法はないものでしょうか? 先日、コナミの「フロッガー」を67%OFFで購入したのですが、私はたまたま情報を入手できたからいいものの、セール情報自体知らない人も多いはず。売り手 / 買い手ともに、もったいない話だと思うんですよねえ。 さて、今回も『第331回 Cocoa対応で大きく変わった「Emacs 23.1」(1)』に続き「Emacs 23.1」(Cocoa Emacs) について。筆者の「~/.emacs.el」から、Cocoa Emacsに必要 / あれば便利な設定を抜粋する形でお届けしたい。 海上忍氏が利用中の「.emacs.el」(抜粋)はこちらからダウンロードできます(

  • 橋本商会 » cocoa emacsをインストールした

    carbon emacsを使ってたけど、cocoa emacsに乗り換えた。 動作中にメニューの[Windows]→[Font Panel]でフォントサイズをかんたんに切り替えられるのがうれしい。 macportsでインストールした sudo port install emacs-app-devel 先に持ってたホームディレクトリの.emacs.elや.emacs.d/以下は削除した。 /Applications/MacPorts/Emacs.app から起動。 Command + , で設定画面がでて、フォントなどの設定ができる。 バックスラッシュを打てるようにAlt/Optionキーの割り当てを無くして、かわりにFnキーにMetaを割り当てる これでalt+¥で\が打てるようになった。 背景黒で文字を白にしたいので esc-xして set-background-color black

    橋本商会 » cocoa emacsをインストールした
  • Cocoa Emacs をインストールして使い始めた - @kyanny's blog

    今日の Cocoa Emacs - あどけない話 を参考にしてインストール。 $ cd emacs $ ./configure --with-ns $ make -j2 $ make install # sudo しない $ open nextstep # Emacs のアイコンをダブルクリックで起動Command キーと Option キーが来の役割になっていて、 Option キーが Meta キーとみなされるので Terminal.app で入れ替えてた指にはつらい。どうしたらいいのかなーと思って info とか読み始め・・・る前に、 GNUStep じゃなくてちゃんと Cocoa なんだよなぁ?と疑問に思ってとりあえずメニューから Emacs -> Preferences... を押して(Cocoa ならちゃんと?メニューが出るだろう、くらいのいい加減な期待から)みたら、なんとそ

    Cocoa Emacs をインストールして使い始めた - @kyanny's blog
  • CocoaEmacs - MacWiki

    Cocoa Emacs とは?[編集] Mac OS X のウィンドウ環境で動作する 開発バージョンの GNU Emacs(バージョン 24)の総称です。 Adrian Robert さんらが開発を進めてきた Emacs の GNUStep 用のコード(Emacs.app)が 家 GNU Emacs に取り込まれたもので、 フロントエンドCocoa API を用いているため Cocoa Emacs あるいは Cocoa port と呼ばれています。 Emacs バージョン 22 の Mac OS X 版のコード (Carbon Emacs あるいは Carbon port )は 既に Cocoa Emacs に置き換えられており、 Carbon 版相当の完成度を目指して開発が進められています。 入手方法[編集] Emacs 24 のソースコードを入手して、自分で (Cocoa) Em

  • 1