タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

prototype.jsに関するNaruhodiusのブックマーク (7)

  • 【メモ】 prototype.jsとjQuery.jsを共存させてThickboxを動かす

    とあるサイトで、Thickboxというライブラリを使って小窓をレイヤー表示させているんですが、 このライブラリはjQueryに依存して動いているんですね。 ThickBox 3.1 で、僕は今のところprototype.jsしかわからない、と。。 常識的に考えれば、ライブラリに依存しない形でスクリプトを書くか、 この際jQueryで書けるようにもなっとけよバカ野郎!ということだと思うんだけど、 とりあえずその前に共存できるのかなーと言うところに興味があったので試してみた。 参考にしたのはこのあたり。 jQuery と prototype.js を同時に使う。($(); のコンフリクト回避)|JavaScriptプログラムメモ|プログラムメモ jQueryとprototype.jsp を共存させる方法 | AMsoft space 大事なのは次の3点。 prototype.jsをjQuery

    【メモ】 prototype.jsとjQuery.jsを共存させてThickboxを動かす
  • Prototype JavaScript framework: Easy Ajax and DOM manipulation for dynamic web applications

    Weblog Prototype 1.7.3 The new bugfix release of Prototype features lots of tiny fixes and one giant change under the hood. A foundation for ambitious web applications. Prototype takes the complexity out of client-side web programming. Built to solve real-world problems, it adds useful extensions to the browser scripting environment and provides elegant APIs around the clumsy interfaces of Ajax an

  • Prototype JavaScript Framework | Download Prototype

    Latest stable version Download Prototype 1.7.3 (September 22, 2015) Prototype development You can browse the source code at our GitHub repository. If you want the full development package (including unit tests), you can use Git to clone the source code: Build the complete “prototype.js” file with the rake dist command. You can find more details about this in the contribution guide. Compatibility T

  • [ThinkIT] 第1回:Prototype.jsを使う準備 (1/2)

    筆者がPrototype.jsに初めて出会ったのは、2005年9月ごろだったと思います。この頃、オブジェクト指向JavaScriptはまだまだ黎明期で、オブジェクト指向の書き方もさまざまな我流が存在していたことを覚えています。 もちろん、筆者も我流のオブジェクト指向で書いていました。しかし、すべてのエンジニアが我流の書き方をしていては、JavaScriptのオブジェクト指向は普及しません。 そんな時にさまざまなブログで取り上げられ始めたのがPrototype.jsでした。Prototype.jsにはクラスを定義するという機能があり、すべてのエンジニアが同じ方法でクラスを定義できるのです。それは、大きなインパクトでした。しかし、その当時Prototype.jsにはまとまったドキュメントが無く、目利きのJavaScripterたちはこぞってソースを読んでいました。 そして、そのことが図らずとも

  • S2ファクトリー | Web/アプリ/システム/デザイン/ディレクション

    S2ファクトリーは、様々な分野のスペシャリストが集まり、Webサイトやスマートフォンアプリの企画・設計から制作、システム開発、インフラ構築・運用、デザイン・ディレクションなど、様々な業務を行っています。制作・運用に必要なすべての工程をワンストップ・ワンチームで提供します。また、ご要望に応じて、システム開発やフロントエンドエンジニアリング、アートディレクション・デザイン、プロジェクトマネージメントのみのプロジェクト参加も行っています。

    S2ファクトリー | Web/アプリ/システム/デザイン/ディレクション
  • prototype.jsと同時に使うには - jQuery 日本語リファレンス

    日でも人気の高いprototype.jsのようなライブラリを、既に用いてサイト構築をしている人も多いかと思います。 しかし、新たにjQueryも試してみたい。あるいはjQueryで作られたライブラリを導入してみたい...というような場合、最も問題になるのは「$」関数の扱いです。 prototype.jsにおいて、$は"document.getElementById"に代わるもので、非常によく使われます。 一方でjQueryでは核であるjQueryオブジェクトのことで、これを使わずにjQueryのコードを書くことは、ほぼ無いでしょう。 これらを共存させるには、jQueryの"noConflict"を使います。 全ての箇所で$をprototype.jsの動作をさせる場合 次のように記述します。 <script src="prototype.js"></script> <script src

    Naruhodius
    Naruhodius 2011/11/25
    フムーン
  • prototype.jsからjQueryに移行するたったひとつの冴えたやりかた - os0x.blog

    どうもこんにちは、os0xです。 実は(Twitterに書いただけで)ブログに書いてなかったのですが、3ヶ月ほど前からクックパッドで働いています*1。なんかもう今更ですよね、すみません。 さてさて、クックパッドですが、つい一昨日までprototype.jsを使っていました。で、昨日jQueryへの移行をリリースしたところだったりします。 というわけで、その辺の話を少し書いてみたいと思います。 そもそも、なんでjQueryに移行するのか まあ、prototype.jsとjQueryどちらを使うかと問われたら、大抵の人はjQueryと答えますよね。確かにjQueryの使いやすさは魅力的です。使いやすいということは、みんなでjQueryを使ってサービスを作ることができます。特定の誰かに依存してボトルネックになったりすることがないなら、それは素晴らしいですね。 しかし、ライブラリを変えるのは簡単な

    prototype.jsからjQueryに移行するたったひとつの冴えたやりかた - os0x.blog
  • 1