タグ

workstyleに関するNaruhodiusのブックマーク (22)

  • NHN JapanのUXルームに、「UX至上主義」の本気を見た - エンジニアtype

    LINE』ユーザーの1億人突破を祝った1月18日からわずか1カ月。すでに海外展開の強化を明示したり、分社化を決定したりと、話題に事欠かないNHN Japan。 そんな同社のオフィスには、日でも数少ない自前のユーザーリサーチルーム(以下、UXルーム)があるのをご存知だろうか? 昨今のWeb/モバイルアプリ開発では、リリース後のユーザーフィードバックをもとにした機能改善やUI改善が、サービスを成長させるためには欠かせない。 NHN Japanも、「UX(ユーザーエクスペリエンス)がブランドを作る」と代表の森川亮氏が話すように、各サービスのターゲットユーザーの声を吸い上げ、より早いサイクルでサービスに反映させることを重視している。それを体現しているのが、このUXルームだ。 同社は渋谷ヒカリエにオフィスを構える前にもUXルームを構えていたが、今回のオフィス移転を機に、以前のUXルームから設計を

    NHN JapanのUXルームに、「UX至上主義」の本気を見た - エンジニアtype
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ノマド的に「自分一人で立つ」ために - ゆーすけべー日記

    実家の6畳の部屋で仕事をしています。調子のいい時には朝5時とか6時に起きて、 顔を洗ったらすぐにその日のスケジュールを立てて30分ほどの読書をします。 その後、情報収集と最近では毎日5000字ほどの書き物をします。 すると午前中が終わるので、隣のばあちゃんちに向かいます。 ばあちゃんちの応接を親父が改造してオフィスにしてるそこへ、です。 親父は最近自炊に凝っていて昼飯をごちそうしてくれるのです。 腹が一杯になると1時間ちょっとベッドで昼寝をして、スッキリした頭で午後の作業に向かいます。 午後の作業はプログラミングをすることが多く、ここ数ヶ月はiPhoneアプリの開発をしています。 夜になると集中が切れるので好きなアニメを見たり、音楽を聴いたりなるべくリラックスするように心がけてます。 これはとある僕のとある一日をなぞったものですが、数年で築いてきたワークスタイルを端的に表すものです。 最近

    ノマド的に「自分一人で立つ」ために - ゆーすけべー日記
  • 村式株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ポックポックポックポック、チーン!そもさん!せっぱ! どうも、くしいです。 東京は雪が降ったりですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回は、つくり手と世界中のつかい手が直接つながり安心して売買することが出来る 新しいマーケットプレイス iichi(いいち)などを手がけている村式株式会社さんに行ってきた。 北鎌倉にある古民家風の、というか古民家をオフィスにしているので大変にユニーク。 (ちなみに社は鎌倉駅近辺にあるそうです) セキュリティとかも心配だけど、そこは安心の現代仕様。 なんだか興奮して写真撮りまくったら画像多くなっちゃいました。テヘペロ。 ==== 初めて降り立った北鎌倉駅。都心からだとちょっとした小旅行。 なんか、15両編成の電車がバンバン通っていてとにかくホームが長い長い。 北鎌倉駅のここが凄いその1、見渡す限りホーム。 北鎌倉駅のここが凄いその2、スイカのタッチが独特。

    村式株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • 自宅作業が多い方にオススメ!IKEA で作った快適自宅オフィス – Zero4Racer PRO Developer's Blog

    概観 追記:2013/9/16 引っ越して作った新しいオフィスの記事はこちら4畳半のスペースにIKEAで作った!見えるところにものを置かない、快適ホームオフィス空間 | Zero4Racer PRO Developer’s Blog 追記:2015/8/14 さらに改善した新しいオフィスの記事はこちらIKEAの家具で作った!スタンディングで作業できるヘルシーホームオフィス | 先日、IKEAに行って、かねてから作りたかった自宅オフィスを作ることが出来たので出来た結果を備忘をかねて共有します。皆様の自宅オフィス作りに役立てていただければと思います。 iPadMac を使って快適に文章を書く環境についても書きました!これは便利!iPadMacで実現する快適物書き環境 « Zero4Racer PRO Developer’s Blog よろしければご覧ください。 リビングにIKEAで作る

  • オフィスを引き払いました - hitoshi hatena annex

    お知らせです。 この度、株式会社グレイス(および株式会社FrogApps)はオフィスを持たずに運営する方針とし、これまで借りていた物件を引き払いました。 なんでオフィスを引き払ったの? 創業してから10年以上、当社もオフィスを構えて経営をしてきました。一定の社会的信用を得るためにも、「社」の存在は不可欠でした。名刺には社の住所が記載されていないと「怪しい会社」と思われかねません。代表電話も必要でしたし、仕事するならファックスもプリンターも必須です。 しかし、最近、その一つ一つが「当に必要か?」と思うようになったわけです。 代表電話はいらない そもそもここ最近は、代表電話にかかってくる電話の9割以上は「営業電話」になってしまいました。求人のニーズはありませんか?とか、ネットで集客のお手伝いができると思うのですがいかがですか?とか、資金ニーズはありませんか?とか、そんなのばっかりです。気

    オフィスを引き払いました - hitoshi hatena annex
  • KLab株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ポンギでワッショーイ! どうも、くしいです。 今回は、クラウドサービスやソーシャルアプリの提供を行なっている KLab株式会社 さんに 行ってきました。「けーらぼ」じゃないよ「くらぶ」だよ。ちゃんと覚えて帰ってください。 今年の9月に上場されたばかりのKLabさん。 六木ヒルズをドドーンと借りておられ、ユニークなオフィスでござったよ。 ほい、では受付から。しろっ!!!そして鹿っ!いや、トナカイ!? ==== ちょっと引きで。すると「ブッシャアアアア」という効果音と共に扉が開いた。 すると扉の向こうからは眩しい光。なにこれ… SF… ? ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    KLab株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • BEAT MAKING JP » 『プライベート・レコーディング・スタジオ 快適なデスクワーク環境へのヒント』

    プライベート スタジオの参考になる写真 Studio (music recording) – Flickr: Search 『プライベート・レコーディング・スタジオ 快適なデスクワーク環境へのヒント』 『机回りで何かと邪魔になる「キーボード」をスッキリ収め作業スペースを確保!』 ★リヒトラブ TEFFA 机上台W590・キーボードサイズ 黒 A7332-24 →Amazon楽天 リヒトラブ TEFFA 机上台W590・キーボードサイズ 黒 A7332-24 LIHIT LAB. 『USBポートが足りなくなったらハブで4つに増やす!』 ACアダプタも付いてUSB電源不足にも対応 ケーブル長さ1.5mと長め WIN / MACに対応 ★ELECOM USB2.0HUB ACアダプタ付 セルフ・バスパワー両対応 4ポート ブラック U2H-EG4SBK →Amazon楽天 ELECOM

  • 仕事をするのにオフィスはいるのか? | Social Change!

    ちかく今のオフィスを出ていく時期がせまっているので、移転先のオフィスを探して契約するか、それとも全員がノマドと在宅にしてしまうか、考えてみました。 「仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)」というが注目されたように、確かにインターネットやデバイスの進化によって、オフィスを持たなくても仕事をすることが出来るようになってきました。 筆者の会社(SonicGarden)でも、ノマドワークは実践しています。自分たちで使っているツールは、Google AppsやDropbox、youRoomにPivotalTracker、githubなど、すべてクラウドで提供されたものを使っていますので、ノートパソコンさえあれば、どこからでも仕事できるようにしています。 実際に、3.11大震災の直後は、一週間ほどスタッフは出社せずに自宅や実家に戻り、そこから業務をするということをしましたが、まったく問題な

    仕事をするのにオフィスはいるのか? | Social Change!
  • 『国境なきプログラマ』を目指す~ノマドワークの究極のかたち | Social Change!

    先週末から、SonicGardenのプログラマである @maedana が、住居をアイルランドのダブリンに引っ越しました。一方で、SonicGardenの仕事は続けてもらうことになっています。少し面白いワークスタイルなので紹介します。 View Larger Map 彼は特にアイルランドに縁もゆかりもあるわけではないですが、英語を身につけたいというモチベーションがあり、英語圏で彼の年齢で長期滞在が出来るところは限られており、結果としてアイルランドに決めたようです。(ただダブリンはRubyにゆかりのある松江市と姉妹都市らしいというのを後から知りました。縁ですね。) 当社(SonicGarden)では、以前からどこでも仕事が出来るためのノマドなワークスタイルを目指していました。その為に、仕事は当然ノートPCですし、システムはすべてクラウドに置き、厳密な勤怠管理をするのではなく自主性を重んじるな

    『国境なきプログラマ』を目指す~ノマドワークの究極のかたち | Social Change!
  • 理想の開発環境 - mixi engineer blog

    たんぽぽグループの森です。 一日の半分近くを机に座ってすごすエンジニアにとって、快適な開発環境は切実な問題です。 外界からうけるストレスを極力排除し、効率よくフロー状態にはいることと、フロー状態を長く維持することはとても重要です。 お前は今までに購入したキーボードの数をおぼえているのか?と突っ込まれてもしかたが無いキーボード遍歴を重ねましたが、KINESISに出会い キーボードに関してはまぁまぁ満足することができました。 机・椅子・マウス・ディスプレイとまだまだ欲望は果てしないのですが、今回のミクシィ社の引越しに伴い、エンジニアの机と椅子にオカムラ社のクルーズ&アトラスが選定され、机と椅子に関してもかなりの満足度を得ることができたので自慢報告します。 クルーズ&アトラスの御紹介 クルーズ&アトラスはオカムラ社が販売している低座・後傾姿勢を特徴としたパーソナルワークステーションです。 2

    理想の開発環境 - mixi engineer blog
  • 株式会社ミクシィ が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    ヤマピカリャー!! どうも、くしいです。 株式会社ミクシィ に行ってきた!ってのを丁度1年前(2010年4月)に書いたのだけど 最近出来たばっかりのビルに引っ越したらしいのでお邪魔しに行ってみた! なんと今回は執務エリアまで撮影させてくれちゃいました。うひょー。すげー。 ミクシィさんはもう説明の必要がない有名SNSと思われるので説明は省略。 わからん!て人は前回のエントリを参照してくだちい。 ほいきた受付。 ==== どどん、mixiロゴ。 なんだかシックな雰囲気。大人になったっていうか。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社ミクシィ が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    Naruhodius
    Naruhodius 2011/05/11
    なるほど~
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • みんなの仕事場 - vol.3 猪子 寿之(チームラボ株式会社 代表取締役社長)

    情報社会っていうのは、凄い複雑になっていて進歩が激しいので、全部を分かってる人はいない。例えばWEBのテクノロジーをとってもインターフェイスのデータベースから、サーチエンジニアリングのアルゴリズムの数学や、インフラの技術までを完璧に分かってる人は世界中に1人もいないと思うんですよ。だからこそスペシャリティーが違う人達がフラットな関係で共に考え共に作る環境が必要なんです。例えばiphoneとかWiiとかって、「気持ちいい」とか凄い重要じゃないですか。その感覚は触って体感しないと分かんないから、スペシャリティーが違う人達が集まってブレインストーミングしてプロトタイプを作って、自分で触って体感してみる。絶対一緒に作った方がいいんですよ。 だから、1個のプロジェクトに対してデザイン担当や、コンサルタント担当、開発部やネットワークチームからも人が入ってチームが生成されるんです。ウチのオフィスはそ

  • 仕事を効率よく行う為の基本的なPC環境作り【完全版】 : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイル担当の渡邉雄介です。以前、ねとらじ担当のクォさんに「仕事を効率よく行う為の基的なPC環境作り」という記事を書いていただきましたが、今回はさらにもう一歩先のPC環境を実践している、ブログ担当の飯田さんを紹介したいと思います。 まずはディカプルディスプレイ 「ディカプルディスプレイ」って何よ?というと、またの名を「航空管制室」「トレーディングルーム」とも呼ばれ、簡単に説明すると「モニターで表示させる領域を増やしたいなら、画面数を増やせば解決するじゃん!」みたいなものです。 10=ディカプル 飯田さんは手前からメール用、エクセル用、ターミナル用、ウェブブラウザ用、社内チャット用、萌え壁紙用で使い分けています。また、この写真からは見えませんが、この他にもiTunes (音楽) 用、エディタ用、フリーセル用、ニコ動用などがあります。 これによって、右画面でアクセスログを見ながら左画面でデバ

    仕事を効率よく行う為の基本的なPC環境作り【完全版】 : LINE Corporation ディレクターブログ
    Naruhodius
    Naruhodius 2010/04/02
    お茶ふいた
  • メーカーの「信者」は本当にいるのか?成長著しい「価格.com」を運営するカカクコム社でいろいろ聞いてきた

    2007年4月に価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコム社を取材しましたが、今月に同社が新しいオフィスに移転したという案内が届いたので、これを機に改めて取材をしてきました。 キャッチコピーを賢者の買い物から「買ってよかった」をすべてのひとに。へと変えた理由や1日あたり5000件を超えるクチコミ掲示板の運営について、法人向け新サービス「価格.com Trend Search Enterprise版」のねらい、告知していた通りに新年早々「不況箱」で圧倒的な不幸を届けたにもかかわらず、ユーザーからショップ評価を急落させられたクレバリーに対するスタンス、今後の方針についてなど、さまざまなお話を聞かせてもらいました。 はたして日最大級の価格比較サイトはいったいどれだけパワーアップしたのでしょうか。 ◆装いも新たになったカカクコム これが移転したカカクコムが入っているビル。水道橋から代官山

    メーカーの「信者」は本当にいるのか?成長著しい「価格.com」を運営するカカクコム社でいろいろ聞いてきた
  • 会社の椅子をやめて畳にしてみた - 941::blog

    同僚がやっていたので真似してみた。 もともと背もたれを必要としていなかったので、4年前に譲り受けた アーロンチェアを元の持ち主に返却して畳生活を始めてみた。 ■いいところ 座りやすい 収納力が格段にアップ かなり広いので余裕で二人座れてお茶会が出来る その気になれば昼寝出来る ■イマイチなところ 高さが合わないのでタイピング速度が遅くなった 引き出しが死亡した 大きさは60*60で高さは45センチのハイタイプってやつ。 1つ7000円くらいなので2つで15000円くらい。 今までと比べるとちょっと座高が高くなってしまった。 どーん。iPhoneと比較。 2つ買った。 ドライバーが必要なくらいで組み立ては割と簡単。 1つ組み立てるのに10分かからない。 出来た フロリーングとかだと傷ついてしまうのでガードするのが入ってる。ので貼った。 使用前 使用後 荷物たんまり入るよ てかんじで結構快適。

    会社の椅子をやめて畳にしてみた - 941::blog
  • グーグルで働いてるけど何か質問ある? - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:25:41.74 ID:Ri+0XX8F0 とりあえず何でも答えます。面接、文化、無料ランチ、なんでもどーぞ。 (※以下、上記文字色が>>1さんのレスになります) 3 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:16.32 ID:6jqC+ovs0 金銭感覚と進学意欲をなくした天才なんだよね、俺 オープンソースコミュニティでハンドル有名になって、レジュメにそのハンドル書けばとりあえず面接には来れる。 4 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:34.16 ID:wQ6pgI0A0 無料ランチについて 日ランチはオフィスで火を使えないため、ケータリングのビュッフェ形式。四半期に一回、寿司day がある。その時は板前さんがマグロさばくところからやってくれる。 ちなみに堂の名前は「花の

  • 「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日本マクドナルド・原田社長(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日マクドナルド・原田社長 プレジデント11月12日(木) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 ■どんなに忙しくても、1日2時間の空白時間 時間管理は手帳の使い方よりも、無駄な予定を入れないことにつきますね。とくに、当社は午後6時以降の残業は禁止。社長も例外ではないので、余計なことをやっている暇はありません。たとえば、何の準備もできていないのにとりあえず集まることが目的となっている定例ミーティングや、すでに決まっていることを確認するような会議。こういう予定は絶対に入れないようにしています。 ただし、秘書には、ミーティングの申し入れがあったらそれがどんな内容でも、またスケジュールの空き状況にかかわらず、「検討して1日以内に返事をします」と伝えるよう指示を出しています。なぜなら、そのミーティングの重要度やプライオリティーの判断は、私

  • 今をときめく、Twitterオフィスの画像いろいろ

    情報屋さん。は芸能・ゲーム・雑学・おもしろ・エミュレーター・TOOLなどネットに転がる様々な情報を紹介していくサイトです。365日ほぼ毎日更新されています。お気軽にブックマークどうぞ。