タグ

proxyに関するNaruhodiusのブックマーク (9)

  • Squid で安全なインターネットアクセス環境を構築する方法 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。情報システム部の松平です! 今回は社内ネットワーク内から安全にインターネット上の Web サービスを活用するためのプロキシ構築方法を紹介します。 1. Web プロキシの NAT に対する利点 企業では、ルータやファイアウォールなどの NAT 機能を利用して、社内ネットワーク内のコンピュータからインターネットにアクセスすることが多いのではないかと思います。 NAT の構成では、悪質なサイトなど、特定のサイトへのアクセスを IP アドレスでしかブロックできない場合があります。 IP アドレスでブロックした場合、AWSAkamai といった CDN まで対象に含めてしまうと、まったく関係のないサイトで利用されている CSSJavaScript ファイルまでブロックしてしまうケースが出てきます。 そこで注目したいのが Web プロキシである Squid の活用です。 Web

    Squid で安全なインターネットアクセス環境を構築する方法 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Ubuntuのproxy設定まとめ - DISTRICT 37

    プロキシ設定が必要 野良開発ならあまりプロキシとか意識しないけど、職場とかではプロキシ通さないとLANを越えられないため、コマンドとかでオプションをつけないとダメな場面が出てくる。作業中はあまり気にしないけど、パッケージの導入時とかにはまる。毎回調べるのもアレなので、まとめておくことにした。 環境はUbuntu14.04。とはいえUnityがスペック的にストレスがマッハになるので普段使ってるのはXubuntu14.04。軽くてミニマルで気に入っている。 環境変数 環境変数として設定する。大体これでやってくれる。~/.vimrcとかに書いておけばいい。 export http_proxy=http://your.proxy.address:8080 export https_proxy=http://your.proxy.address:8080 apt /etc/apt/apt.confに

    Ubuntuのproxy設定まとめ - DISTRICT 37
  • プロキシがある場合のツール等の設定いろいろ - penultの日記

    会社勤めで開発していて面倒なのが、セキュリティの関係でインターネット接続時にプロキシ(しかも認証つき)を通らなくちゃいけないこと。このせいで少々面倒な目にも遭ってきたので、ある開発ツールを認証つきプロキシ環境で使う場合にどうすればいいかをいくつかまとめてみる。 全てWindows XPが対象。トンネルとか外部に踏み台を用意するとかの怪しげなことはしない。 Subversion(TortoiseSVN) 普通に設定項目にプロキシ設定があるので設定するだけ。 RubyGems コマンドプロンプトで set http_proxy=http://<username>:<password>@<proxy-host>:<proxy-port>のように環境変数を設定するだけでOK。これ以降は普通に gem install 等ができる*1。 GitHub 普通はHTTP/HTTPS/FTPくらいしか許可さ

    プロキシがある場合のツール等の設定いろいろ - penultの日記
  • Simple Repeater `stone'

    stone は、アプリケーションレベルの TCP & UDP リピーターです。 ファイアウォールの内から外へ、あるいは外から内へ、TCP あるいは UDP を中継します。 stone には以下のような特徴があります。 1. Win32 に対応している 以前は UNIX マシンで構成されることが多かったファイアウォールですが、 最近は WindowsNT が使われるケースが増えてきました。 stone は WindowsNT/2000/XP あるいは Windows95/98/ME 上で、 手軽に実行することができます。 WindowsNT/2000/XP では NT サービスとして インストールすることも可能です。 もちろん、Linux, FreeBSD, BSD/OS, SunOS, Solaris, HP-UX などの UNIX マシンでも使うことができます。 2. 単純 わずか 10

  • Loading...

  • Debian wget、apt-get、easy_install、svn、mercurialのproxy設定方法

    Debian wget、apt-get、easy_install、svn、mercurialのproxy設定方法 proxyが必要な環境で、モジュールのダウンロードやインストールを 行おうとすると、設定ファイルにproxyの設定が必要になります。 これがまた、一箇所に設定すればOKではなく、それぞれのツールにより 設定するファイルがことなるので厄介です。 いつも調べまわっているので、自分用のメモとしてまとめておきます。

    Debian wget、apt-get、easy_install、svn、mercurialのproxy設定方法
  • 特定のサーバを踏み台にして別のsshサーバに接続する (ProxyCommand) | maeda.log

    2010-01-21 23:08 | tag: linux インターネット上のサーバのsshdの設定で、接続できるホストIPアドレスを限定するという運用は多いと思います。このような運用を行っている場合、目的のサーバに接続するためには、以下のように一旦プロキシ(踏み台)サーバに接続して、あらためて目的のサーバに接続するという操作となり、やや煩雑です。 ■概念図 |クライアント| --(ssh)--> |プロキシサーバ| --(ssh)--> |目的のサーバ| ■手順 1. クライアントからプロキシサーバに対してsshで接続、ログイン。 (user_proxyはプロキシサーバ上のユーザー) $ ssh user_proxy@proxy.example.jp 2. プロキシサーバからクライアントに対してsshで接続、ログイン。 (user_destは目的のサーバ上のユーザー) $ ssh us

  • とにかくプロキシの設定をする

    # この記事はコチラに移動しました。 最新版はコチラをご覧下さい。 社内にLinux PCを導入したのだけれど、そのLinux PCからインターネットに接続するためには会社のプロキシを経由させないといけないため、Linux PCにインストールされたアプリケーションにプロキシの設定をしないといけない・・・・・・そんなときに参考にしてください。 尚、私が利用している環境は CentOS, RedHat です。 文では自社のプロキシを「proxy.mycompany.co.jp:8080」と仮定します。ここは環境に合わせて書き換えてください。 [yum] 「/etc/yum.conf」に以下の記述を追記します。 proxy=http://proxy.mycompany.co.jp:8080/ [wget] 「/etc/wgetrc」に以下の記述を追記します。 http_proxy=http:/

  • Dante - A free SOCKS server

    Dante is a product developed by Inferno Nettverk A/S. It consists of a SOCKS server and a SOCKS client, implementing RFC 1928 and related standards. It is a flexible product that can be used to provide convenient and secure network connectivity. Inferno Nettverk A/S provides commercial services related to Dante, including 24/7 phone support, customized installations/tuning, development, porting an

  • 1