タグ

politicsに関するNaruhodiusのブックマーク (53)

  • 自民党が公式に国民の基本的人権を否定し、さらに改憲案で日本国憲法第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」を削除してしまいました

    自民党改憲案Q&A http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf Q2 「今回の「日国憲法改正草案」のポイントや議論の経緯について、説明してください。」 答 「今回の草案では、日にふさわしい憲法改正草案とするため、まず、翻訳口答調の言い回しや天賦人権説に基づく規定振りを全面的に見直しました。」 Q13 「日国憲法改正草案」では、国民の権利義務について、どのような方針で規定したのですか? 答 「権利は、共同体の歴史、伝統、文化の中で徐々に生成されてきたものです。したがって、人権規定も、我が国の歴史文化、伝統を踏まえたものであることも必要だと考えます。現行憲法の規定の中には、西欧の天賦人権説に基づいて規定されていると思われるものが散見されることから、こうした規定は改める必要があると考えました。」 片山さつき @katayam

    自民党が公式に国民の基本的人権を否定し、さらに改憲案で日本国憲法第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」を削除してしまいました
  • ++ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 当たり前の政治が欲しい - dongfang99の日記

    現在、「増税」をめぐって政界再編が起きようとしている。民主主義の政治において重要なのは適切な争点の設定であるが、まさに「増税」ほど不適切な争点はなく、日の政局の混乱および政治(という以上に民主主義への)不信、政策の停滞の元凶であると断言してよい。 ブログやツイッターなどで発言力の高い経済系の人が増税策に反対しているのは、消費税増税の景気や財政に対するネガティヴな影響の問題である。そうした問題は「科学」に属するので、学問的なスキルを身につけた専門家同士で冷静に議論してもらうしかなく、そこに政治的な判断の入り混む余地はなく、当然ながら選挙の争点にもなり得ない。 そうした専門家で議論されるべき増税の問題が、政治の争点として前面化するとどうなるか、既に日の現実が語っている。社会保障はもちろんのこと、景気や財政の話ですら重要性がなくなってしまい、「国民は我慢して増税を受け入れるべき」か、それとも

    当たり前の政治が欲しい - dongfang99の日記
  • 藤川氏超え? 新人市議は26歳「タレント」 ぶっちぎり独占取材!+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「昨日の新座市議選挙で選挙で当選した中に、すごい美女がいるらしいよ。取材してみたら?」 20日朝、他社の記者からそういわれた。投票結果を伝える地元紙をあわてて繰ってみたが、肝心の顔写真が載ってない。もどかしい気持ちで告示日翌日の紙面を探すと、顔に深くしわを刻み込んだベテラン勢の中、確かに一人だけ、つるんとした肌の美女がいるではないか。26歳、職業はタレントとある。すわ、ついに埼玉県にも青森県八戸市の藤川優里市議のような「美しすぎる市議」が誕生か?! すぐにアポを入れ、オールメディアぶっちぎりで独占取材を敢行した。(さいたま総局 安岡一成)埼玉都民のベッドタウンでいきなり4位当選 埼玉県南部にある新座市は、東京都練馬区などに隣接し、県内でもいわゆる「埼玉都民」の多い都市として知られる。人口は約16万人、ベッドタウンとしての住宅開発が展開されている。 そんな新座市の市議選で初当選した立川明日香

  • Reddit Co-Founder Alexis Ohanian's Rosy Outlook On The Future of Politics

  • 『痛いニュース(ノ∀`) : 橋下徹市長 「現業職員の採用経緯を明らかにして報告して欲しい」…採用経緯に問題あれば再試験 - ライブドアブログ』へのコメント

    政治と経済 痛いニュース(ノ∀`) : 橋下徹市長 「現業職員の採用経緯を明らかにして報告して欲しい」…採用経緯に問題あれば再試験 - ライブドアブログ

    『痛いニュース(ノ∀`) : 橋下徹市長 「現業職員の採用経緯を明らかにして報告して欲しい」…採用経緯に問題あれば再試験 - ライブドアブログ』へのコメント
  • 国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用した情報発信について(METI/経済産業省)

    件の概要 経済産業省では、内閣官房(情報セキュリティセンター及び情報通信技術(I T)担当室)、総務省と共同で、国、地方公共団体等公共機関において民間ソ ーシャルメディアを活用する際の留意点等をまとめましたので、お知らせいた します。 担当 商務情報政策局 情報プロジェクト室 公表日 平成23年4月5日(火) 発表資料名 国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用した情報発信について(PDF形式:84KB) 国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用(PDF形式:71KB) Acrobat Readerをダウンロード(Adobeサイトへ) このページの先頭へ

  • 都知事選2011全候補者入場っ!!!

    葉真中顕 @hamanaka_aki 【都知事選2011・全候補者入場! 1】 真の平和主義を知らしめたい!! 平和党核兵器廃絶平和運動 姫治けんじだ!! 2011-03-29 23:10:08 葉真中顕 @hamanaka_aki 【都知事選2011・全候補者入場! 2】 バーリ・トゥード(なんでもあり)ならこいつが怖い!! 役者で作家で通訳で映画監督で政治家のインターナショナル・デジタル・パートタイマー 谷山雄二朗だ!!! 2011-03-29 23:10:23

    都知事選2011全候補者入場っ!!!
  • 『asahi.com(朝日新聞社):「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事 - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事 - 社会』へのコメント
  • 前原外相のお粗末な危機管理 : 池田信夫 blog

    2011年03月07日01:08 カテゴリ法/政治 前原外相のお粗末な危機管理 前原外相が辞意を表明した。閣僚の辞任なんか珍しくもなくなった民主党政権だが、今回の経緯には疑問が多い。 根的な問題は、そもそも今回の政治献金は犯罪なのかということだ。政治資金規正法第22条5項では外国人からの政治献金を禁じているが、これは故意の受領でなければ罰せられない(総務省も国会でそう答弁している)。個人献金は非常に多く、今回のように在日韓国人が日名で献金した場合は、受け付ける事務員が外国人からの献金であることを知るのはほぼ不可能である。 前原氏は国会で「献金者は在日韓国人であり、古くからの支援者だが、献金を受けている認識はなかった」と答弁している。これが事実だとすれば、献金を受けたことは違法だが、罰則の要件となる故意がないので、「事務的ミスだ」と答弁して献金を返還すればすむことだ。 ところが前原氏は「

    前原外相のお粗末な危機管理 : 池田信夫 blog
  • 【怒りの日】エジプト革命 #egyjp 中心版 (E122)<ムバラク辞任>

    HusqDogs ハスクドッグ @mashdogs ほんとかな? RT @thoton: 【速報】エジプトのムバラク大統領、国外脱出 複数メディア、政府筋確認 家族と紅海地域へ #egyjp #egypt #japan #news 2011-02-12 00:00:32

    【怒りの日】エジプト革命 #egyjp 中心版 (E122)<ムバラク辞任>
  • エジプト首都で衝突再燃 デモ隊と大統領派、発砲も - 日本経済新聞

    【カイロ=松尾博文】ムバラク大統領の支持者と反体制派の衝突で多数の死傷者が出たエジプトの首都カイロで3日、衝突が再燃した。軍部隊が両派を引き離す措置をとったものの互いに投石をやめず、同日午後には発砲を伴う衝突となった。イエメンでも同日、サレハ大統領の退陣を求めるデモに過去最大規模となる2万人以上が参加した。エジプト政府は水面下で野党指導者との接触を始めたが、反体制派が計画する4日の大規模デモを

    エジプト首都で衝突再燃 デモ隊と大統領派、発砲も - 日本経済新聞
  • フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』

    エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。 エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。 でも、まぁ起こるべくしておきた革命なんですよね。だいたい三十年も政権を握ってる大統領がいる事自体が不自然なんですから。物心ついた時からずっとムバラクでしたよ。しかも、街

    フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』
  • Oracle buys Dyn

    3. Requests directed based on load, location, and source Distribute and direct requests across multiple regions based on the destination, the health of the destination, and the location of the source. This image shows four common use cases for OCI Domain Name System, commonly abbreviated as DNS. These use cases are: Public DNS Private DNS Traffic load balancing Traffic steering Public DNS In this

    Oracle buys Dyn
  • 民主党「ちょっと「3分の2以上」って今のルールはきびしいから、「過半数」にしようぜ」

    ■編集元:ニュース速報板より「民主党「ちょっと「3分の2以上」って今のルールはきびしいから、「過半数」にしようぜ」」 1 番組の途中ですが名無しです :2011/01/14(金) 08:20:03.27 ID:a5r63du/0 民主、ねじれ国会対策で両院協議会改革案 野党に提示へ 民主党は「ねじれ国会」対策として、衆参の議決が異なった場合に 両院の代表者が協議する両院協議会の改革案をまとめ、近く野党側に協議を呼び掛ける方針を固めた。 衆参計20人の協議会メンバーを各院の議席構成に応じた比例配分に変え、 協議会の成案を得る要件を現在の「3分の2以上」から「過半数」に緩和する国会法の改正を行うことを盛り込んでいる。 改革案は12日の党役員会で岡田克也幹事長が提案し、大筋で了承された。 両院協議会は予算案や条約の承認、法案の議決、首相指名が衆参両院で異なった場合に開かれる。

  • 民主党は「日本の理系」を殺す気か(週刊現代) @gendai_biz

    iPS細胞研究、がんの最先端治療、はやぶさ・・・みんなカットって!? 今年のノーベル化学賞を受賞した鈴木章北大名誉教授は「教育もサイエンスも、国は長い目で見てほしい」と要望した。数ヵ月先すら見えない民主党政権にとって、それは土台無理な注文だったのか。 「はやぶさ」より子ども手当? 「スクラップ&ビルドという言葉がありますが、民主党がやっているのはスクラップだけです。事業仕分けで科学技術関連予算をどんどん削って、浮かせたカネは子ども手当でバラ撒く。子ども手当の今年度予算2兆2500億円に対して、『はやぶさ』の製造費は127億円。 どちらが日という国を元気づけ、子どもたちに希望を与えたか一目瞭然でしょう。仕分けを担当した蓮舫行政刷新担当大臣や枝野幸男幹事長代理は勉強もしていないし、民主党自体にも『これからの日をこうしていく』というビジョンがない。非常に絶望的な思いです」 『メタルカラーの時

    民主党は「日本の理系」を殺す気か(週刊現代) @gendai_biz
  • 東京都副知事 猪瀬直樹氏による改変RT事件

    2010/12/8 東京都副知事 猪瀬直樹氏が行った改変RTについてのまとめです。 元は氏への「苦言」だったのですが、真逆の「激励」と捉えることができる改変となっています。実際、私の意見を勘違いされた上での批判が私の元に数通届きました。 また、改変に対する批難・意図を問うリプライが届いている筈ですが、先方からは何のアクションもありません。この状況から改変は意図的に都合の良いように行われたものであるとみなし、当まとめの公開に踏み切りました。 続きを読む

    東京都副知事 猪瀬直樹氏による改変RT事件
  • もはや「民主主義」とは言えない - dongfang99の日記

    社・FNN合同世論調査 「早期に招致を」7割 内閣支持率23% 産経新聞 12月14日(火)7時56分配信 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12両日に実施した合同世論調査で、民主党の小沢一郎元代表の国会招致について「早期に実現すべきだ」としたのは70・5%と、7割を超えた。衆院政治倫理審査会で小沢氏招致が議決された場合の対応でも、「招致に応じるべきだ」としたのが85・9%に達しており、小沢氏に国会での説明を求める世論は強い。 菅直人内閣の支持率は前回調査(11月20、21日実施)から1・8ポイント微増したが、23・6%と低水準のまま。不支持率は0・2ポイント微減の59・6%で、依然として不支持が支持を大きく上回った。 政党支持率は民主党が18・6%で0・3ポイント減。自民党は1・7ポイント増の23・6%で民主党を上回り、差が広がった。 来年の通常国会前までの内閣改造

    もはや「民主主義」とは言えない - dongfang99の日記
  • 東京都青少年育成条例の改正案、都議会で成立

    過激な性描写を含むマンガやアニメなどの流通を規制する東京都青少年健全育成条例の改正案が2010年12月15日午後、東京都議会の会議で可決され、成立した。この条例改正案は、「非実在青少年」という文言で話題を呼び6月議会で否決された議案を修正したもの。 「非実在青少年」という言葉は削除されたが、依然として規制対象があいまいで作家の表現の自由を侵害するなどとして、マンガ家や出版社、弁護士会などが強く反発。角川書店や集英社など大手出版社は、東京都知事が実行委員長をつとめる「東京国際アニメフェア」への出展拒否を表明していた。 また、菅直人首相が東京国際アニメフェアの開催が危ぶまれていることについて「関係者で努力して欲しい」とブログで発言。ネットを中心に波紋が広がったが、賛成派の勢いを覆すまでには至らなかった。 この日の都議会会議には、条例改正案に関心を持つ傍聴希望者が多数訪れたため、186席分あ

    東京都青少年育成条例の改正案、都議会で成立
  • 水道橋博士「石原都知事一家はマンガを読まない」

    水道橋博士『石原良純さんに「良純さんって子どもの頃、マンガ読んでました?」と聞いたときの答えがふるっていた。「読んでないよ、うちでマンガを読むのはね、なんか一家の恥みたいな感覚があったんだよ」』

    水道橋博士「石原都知事一家はマンガを読まない」