タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

nokogiriに関するNaruhodiusのブックマーク (8)

  • Nokogiri メモ - Λάδι Βιώσας

    hatena-mode をいれて日記書きやすくなったので、さっそく日記を更新してみる。俗に言う「ハンマーを持つ人には、すべてが釘に見える (If all you have is a hammer, everything looks like a nail.) 」って奴ですね。いまの自分には Emacs のバッファが、全てハテナ日記にみえてます(うそです) 今まで備忘録は、Emacs Muse (←Emacs 上で動く Wiki)でやってたんですが、公開を前提としてないと殴り書きメモになってしまい、自分でもわかりづらい状況だったので、この際、はてな日記を清書用にしようかと。てわけで日記タイトルも変更しました。たまーに ruby をいじるとすっかり忘れてて、思い出すのに3日とかかかっちゃって、ときどき使いたくなるけどあんまり使わない技術ネタを個人的な備忘録としてまとめていきます。 さて今回は、

    Nokogiri メモ - Λάδι Βιώσας
  • HpricotからNokogiriに乗り換え:お題目うぉっち

    2009年07月31日 HpricotからNokogiriに乗り換え スクレイピングを行うためにHpricotを使ったところ、どうやってもbuilder.rbというモジュールで segmentation fault が出てしまうという事態に遭遇した。Hpricot を最新のバージョンである 0.8.1 に上げたが変化なし。 調べてみたところ、これはRuby体のバグが原因であり、「配列のサイズが途中で変わると起きる」らしいことが分かった(るびまの記事)。が、Hpricot内部の話なので、こちらではどうしようもない。 そこで、最近よく名前を耳にする、Hpricot互換の Nokogiri に乗り換えてみた。HpricotとNokogiriは使い方は非常に似ているのだが、まったく違いがないわけではないので、下記の点を変更した。 ■ require すべきものが当然変わるrequire 'hpr

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    写真で振り返る京都旅行 先日文学フリマ京都8に参加するため初めて1人で京都へ行ってきました。随分時間が経ってしまったのでもうブログにまとめなくていいか、と思っていましたが、せっかくなので写真をメインに記録しておこうと思います。 出発▷▶︎▷▶︎わくわく新幹線! 新幹線初心者すぎてか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Installing Nokogiri - Nokogiri

    Overview API Support Tutorials Changelog About Installing Nokogiri¶ Welcome! We've worked hard to make Nokogiri easy and reliable to install. This page should hopefully get you on your way quickly. Meta¶ The current version of this page focuses on the installation experience for Nokogiri v1.11 and later. If you're trying to install an earlier version, please visit: Nokogiri v1.10.x installation in

    Installing Nokogiri - Nokogiri
  • Nokogiri で名前空間のprefixの付いた要素を検索する: ひ日記

    概要 タイトルのとおり(ぇ 某所のOpenSerach APIを叩いてatomで結果を得たと仮定。 レスポンス中の、 <feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom" xmlns:opensearch="http://a9.com/-/spec/opensearch/1.1/"> (略) <opensearch:totalResults>21</opensearch:totalResults> (略) </feed> この要素を取り出したいとする。 doc = Nokogiri::XML(atom) doc/'openserch:totalResults' #=> [] むむう。 原因は以下の2点 /(Nokogiri::XML::Node#searchのエイリアス)に名前空間の情報が与えられていない 引数の'openserch:totalResults'

  • NokogiriでScrapingしてみた - 積み重ねた日々

    Nokogiriって何? Nokogiriとは、Rubyで書かれたHTMLやXMLなどのパーサーで、以下の特徴を持っています。(公式サイトから抜粋) XPath support for document searching CSS3 selector support for document searching XML/HTML builder Drop in replacement for Hpricot (though not bug for bug) 公式サイトやリポジトリは以下になります。 http://nokogiri.rubyforge.org/nokogiri/ http://github.com/tenderlove/nokogiri/tree/master インストール Macの場合 $ sudo gem install nokogiri Password: Buildi

    NokogiriでScrapingしてみた - 積み重ねた日々
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう! - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう! : melborne.github.com - 株式投資は社会人のたしなみである 投資をせずしてリアル経済を知ることはできない ところが就業中に君がWebにアクセスして 株価をチェックしていると上司は怒る 場合によっては君を解雇する そんなばかなことはあってはならない yahoo_stockライブラリ 君がRubyを使えるなら上司に気づかれずに 株価をチェックできるかもしれない 幸いRubyにはyahoo_stockというライブラリがある Ruby gem for stock / finance data « Nasir Jamal yahoo_stockはYahoo!Financeが提供するCSVデータにアクセスする g

    Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう! - hp12c
  • 1