タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

apacheとgcに関するa2ikmのブックマーク (1)

  • mrubyのirepテーブルを再利用する事でmod_mrubyのメモリ消費量を改善

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 昨日、内部フラグメンテーション耐性の高いjemallocを利用することで、mod_mrubyのメモリ使用量を半分に減らす事ができました。 しかし、なお、mod_mrubyを組み込んだサーバプロセスに継続してRubyスクリプトを処理させると、メモリ消費量が単調増加してしまうという問題が残っていました。 そこで、単調増加してしまう原因を突き止め、メモリ消費量増加をさらに改善することができました。 メモリ消費量が単調増加する原因 1リクエスト処理するたびにmalloc利用で400バイト程度のメモリが増加している原因を追った所、mrb_generate_code()後にメモリ消費量が増加している事を突き止めました。 そこで、mrb_generate_

    mrubyのirepテーブルを再利用する事でmod_mrubyのメモリ消費量を改善
  • 1