タグ

bookとSFに関するa2ikmのブックマーク (10)

  • 経済学者のためのSF - P.E.S.

    なぜだか最近、SF小説お勧めリストがはてなブックマークをにぎわしてます。 読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック読んでなくてもヤバくない名作?SF小説10選 - novtan別館読んでおくと良いかも知れない名作SF小説8選 - あざなえるなわのごとし読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこいてんじゃねえ! なぜ??とか思っていたら、これがシンクロニシティというやつなのかクルーグマンがノア・スミス氏のブログポストに影響されて、経済学者のためのSF小説をいくつか紹介してました。なのでそれを翻訳、ではなくてそもそものノア・スミス氏の方のポストを訳してみました。 経済学者のためのSF ノア・オピニオン 2013年5月11日 Diane Coyleが「経済学者のための古典作品」と題したブログポストを挙げたところ、ツイッターで誰かが私に「経

    経済学者のためのSF - P.E.S.
    a2ikm
    a2ikm 2015/04/29
  • 第六ポンプ (ハヤカワ文庫SF)(パオロ バチガルピ) - ただのにっき(2014-03-23)

    ■ 第六ポンプ (ハヤカワ文庫SF)(パオロ バチガルピ) 最近フィクションをあまり読めてなくて、以前から積んであったこれを取り出したもののもたもたしているうちに文庫入りしてしまったという。とほほ。おまけに序盤、最貧民の少年がとんでもない秘密を掴んでしまい、人生の大転機を迎えようか……というところで物語がブツっと切れ、これが短篇集だと気づく始末。 バチガルピの描く世界は基的にディストピア(ないし超格差社会を最底辺から描いたもの)なので、読んでいてあまり気分のいいものではない。それでも長編は緩急があって救いのある場面もないわけではないのだけど、短編となるとそういうことがないので読んでる最中は常にムカムカしていることになる。登場人物たちは人に非がないにもかかわらずひどい目に遭いっぱなしだし、たいていは救いのない結末だ。頭ではどれもすばらしい作品だとはわかっていながらも、手放しに喜べない。

    a2ikm
    a2ikm 2014/03/23
    第六といわれると第六大陸思い出す
  • お前らわざわざ無理してSFなんて読もうとするんじゃねえよという6冊 - 万来堂日記3rd(仮)

    読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 つーかまあ、久々に10選ものというか、そういうのが少し盛り上がっているようで。ウチでも昔やったりしましたな。 しかし、今回はみんな素直に「俺もやる! 俺も俺も!」とはしゃがずに、なんか斜に構えてるのがカッコいいみたいで。みんな、大人になって変わっちゃったね……(38歳男性 会社員 独身)。 じゃあ、お勧めしないエントリを書いてみようかと、そう思ったのですよ。 大体ね、SFなんざ無理して読むものじゃないんだし。 サイバーパンクの金字塔として名高いギブスンの「ニューロマンサー」ですが、こんな読みにくくて分かりにくい長編、無理して読むこたぁねえっすよ。 『「ニューロマンサー」「カウントゼロ」「モナリザ・オーバードライブ」で三部作を形成する』

    お前らわざわざ無理してSFなんて読もうとするんじゃねえよという6冊 - 万来堂日記3rd(仮)
  • 読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック

    こんな記事が話題になっていた: 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 「読んでないとヤバイ(?)」とかいかにも釣りっぽいタイトルをつけたあげくに、載っけている内容は有名な作家の有名な作品オンリーという、このクソつまらなさ。これだからNAVERまとめはどうしようもないって俺は言ったんだよ!…………あ、これNAVERまとめじゃないの。一人の人間が書いたの。当に? 人工無脳か何かに書かせたとかそういうオチだったりしないの? いや、だってさ、だってですよ、チミ。別に名作を上から順番に選んだらこういうラインナップになるのはある意味仕方ないかもしれないよ。けどさ、だったらそれなりに紹介の仕方ってもんもあるだろうよ。もう明らかに適当に鼻くそほじくりながら書いたようなのばっかじゃん。

    読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック
  • SよりもFにワンダーを感じるおすすめSF10選 - ブックスエコーロケーション

    読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!を発端に口火を切った戦線は、読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピックやおすすめSF小説15選 - ここにいないのはへと拡大し、お前らわざわざ無理してSFなんて読もうとするんじゃねえよという6冊 - 万来堂日記3rd(仮)を生み落とすに至ったのだった! というわけで、なんだかSF小説を紹介する気運とのことで昨夜の内に10作選んだはいいのだけれど、休日の業か午前中には流が流れ切ってしまって時期を逸した感が半端ないのですが、それでも図々しく好きなSF小説をおすすめしてみようと思います。 いわゆるオールタイム・ベストというSFファンがよくやる自分の好きな小説を列挙する業の深い遊びです。これを手札にSFファンは水面下で異能バトルを繰り広げ温故知新盛者必衰のSF者の街道をひた走るのであります。あが

    SよりもFにワンダーを感じるおすすめSF10選 - ブックスエコーロケーション
  • 『たんぽぽ娘 海外ロマンチックSF傑作選2(風見潤/編 ロバート・F・ヤング他)』 投票ページ

    海外SF翻訳のオーソリティ・伊藤典夫をもってして、「レイ・ブラッドベリやシオドア・スタージョンよりなお甘い」と言わしめた作家ロバート・F・ヤングの書く表題作をはじめ、ケイト・ウィルヘルムの「翼のジェニー」など女性やSFが苦手な方でも楽しめるSF傑作短編集。 「たんぽぽ娘」ロバート・F・ヤング(伊藤典夫 訳) 「風の人々」マリオン・ジマー・ブラッドリー(風見潤 訳) 「ペンフィールドへの旅」イリヤ・ワルシャウスキー(深見弾 訳) 「詩」レイ・ブラッドベリ(伊藤典夫 訳) 「われら誇りもて歌う」ジュディス・メリル(深町真理子 訳) 「チャリティからのメッセージ」ウィリアム・M・リー(安田均 訳) 「なんでも箱」ゼナ・ヘンダースン(深町真理子 訳) 「翼のジェニー」ケイト・ウィルヘルム(佐藤正明 訳)

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/11
    やっと復刊!
  • ふわふわの泉-ハヤカワ・オンライン

    浜松西高校化学部部長・浅倉泉の人生の目標は "努力しないで生きること"。 文化祭を前に泉は、ただ一人の部員・保科昶(あきら)と フラーレンを生成する化学実験を行っていた。 そのとき学校を雷が直撃! 実験失敗と落胆する泉の眼前には 空気中に浮かぶシャボン玉のような粒子が生まれていた。 ダイヤモンドより硬く空気より軽いその物質を泉は"ふわふわ"と名づけ、 一儲けしようと考えるのだが・・・・・・ 伝説の星雲賞受賞作、ついに復刊 021074

    ふわふわの泉-ハヤカワ・オンライン
    a2ikm
    a2ikm 2012/06/29
  • SF名文句・迷文句集

    Banner : Made by Master Y. "Wonder Tea Room of Mayumura Taku" あなたが今までに読んだSFのなかで、感動した言葉、感心した一文、爆笑したセリフなどをご投稿下さい。 なお、当企画によって著作権を侵害する意図は全くありません。 著作物を紹介するための「引用」と解釈していただければ幸いです。 しかし著作者、著作権者から異議があれば、該当部分、また必要ならコーナー全体を即刻撤去いたします。 なおここでいう「SF」とは以下のものを指します。 1.わたしが「これはSFだ」と判断した著作物 2.あなたが「これはSFだ」と判断した著作物 3.だれかが「これはSFだ」と判断した著作物 「著作物」というからには小説、マンガ、映画などぜんぶ含みます。 すでにハードSFからロボットアニメまで、というかほとんど大多数がSFとは思わないだろうものまで、 豪華

  • 著者インタビュー:新城カズマ先生

    粗筋: あの奇妙な夏、僕らの街・辺里で、幼なじみの悠有がはじめて時空を跳んだ…たった3秒未来へ。マラソン大会のゴールテープに触れることなくゴールしたのだ。お嬢様学校に幽閉されている饗子の指揮下、コージン、涼、悠有、そして僕の高校生五人組は、喫茶「夏への扉」に集まり、《時空間跳躍少女開発プロジェクト》を開始した。 表紙画に描かれている扉は、やはり『夏への扉』と、がどっさり見えているので喫茶「夏への扉」とかけているんだろうなぁ。どちらにも居るし(笑)。しかし、タイムトラベルとロマンスと言えば、梶尾真治さん。梶尾さんと言えば《エマノン》。エマノンの挿絵と言えば鶴田さんと連鎖は続くのであった。

  • novels

  • 1