タグ

businessとappleとtechnologyに関するa2ikmのブックマーク (2)

  • アップルの独自性とモバイル業界の現状--元「iPhone」国際マーケティング責任者が語る:モバイルチャンネル - page3 - CNET Japan

    Appleに独自性をもたらしているのは、テクノロジのためのテクノロジを開発しないことです。その代わりに、Appleはテクノロジを、テクノロジが可能にする物事の実現手段ととらえています。Nokiaの「N97」にはおそらく1万8000種ほどの機能があります。仕様のページはたぶん腕の長さを超えるほど長いでしょう。しかし、こうした機能に関心を持ち、発見し、利用する顧客のこととなると、うまくいきません。 Appleでは、利用できる機能やテクノロジがあっても、人々が使わない場合は製品に採用しません。常に重視しているのは、人々が関心を持っていることは何かということです。人々が自分の車の中で音楽を聴きたいと思っているので、車メーカーと協力してiPodを車に統合しました。現在、販売されている車の8割にはiPod統合のオプションがあります。人々が自分のiPodを身に付けて走っているので、これをより簡単にする方

    アップルの独自性とモバイル業界の現状--元「iPhone」国際マーケティング責任者が語る:モバイルチャンネル - page3 - CNET Japan
    a2ikm
    a2ikm 2009/07/14
    『Appleに独自性をもたらしているのは、テクノロジのためのテクノロジを開発しないことです。その代わりに、Appleはテクノロジを、テクノロジが可能にする物事の実現手段ととらえています。』
  • なぜ「iPhoneキラー」がことごとく失敗するのか

    MBAの授業の一環で、"Marketing Myopia" (by Theodor Levitt) という1960年に書かれた論文を読む機会があったのだが、色々とうなずけるところがあったので、メモ代わりに。 家電メーカーのような技術系の会社は、どうしても技術系の人が経営者になりがち。技術系の人は(私も含めてだが)色々な問題を論理的に解決しようとする。技術的な問題を解決するためにはこのアプローチはとても有効だが、消費者心理のように曖昧で非論理的なものには適用できない。 技術系の経営者が陥りやすい失敗は、自分がコントロールできる分野、すなわち、技術的に難しい問題を解決することにばかりエネルギーをそそぎ、非論理的で簡単にはコントロールできない消費者の動向のようなものに十分な注意を払わないこと。 その結果、「消費者はどのみち論理的な行動なんてしないんだから、それに関して色々と戦略を立てたところで無

    a2ikm
    a2ikm 2008/08/30
    gagneさんのコメントで、革新的である必要はないのかもしれないと思った。iPhoneで使われているのはあり合わせの技術だと言われているけど、でもそれらを目指す理想に向けて調和させたところに鍵があるのかな
  • 1