タグ

businessとwebサービスと*あとで読むに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
  • 1曲10セントで音楽をストリーミング再生する権利を購入できるサービス「Lala」 | スラド IT

    新しいタイプの音楽配信サービスLalaが、米国でサービスを開始した。 Lalaは有料の音楽配信サービスで、音楽をダウンロードして試聴するのではなく、データはすべてLalaのサーバー側に保存され、ストリーミングで再生するのが特徴。手元に音楽データは残らないが、その分価格は1曲10セントと安い。購入前に無料での視聴も可能で、視聴の際は曲の最初から最後まで聞けるそうだ。 購入した楽曲をローカルにダウンロードすることも可能だが、その際は1曲あたり89セントもしくは99セントがかかるそうだ(先に10セントを支払っていた場合、追加の79セントもしくは89セントのみを払えばOKらしい)。また、自分でCDからリッピングするなどして、すでにローカルに保存されている楽曲については自動的にオンラインライブラリに追加され、ストリーミング再生が可能になるそうだ。 すでにEMIやSony BMG、Universal

  • F's Garage:Amazonは認知のないものは売れない

    これはかなり気になる木。実際、Amazonって「放っておいても売れる商品」以外のやCDはどれぐらい売れてるんだろう。 アルバムCDの平均的売り上げ - ARTIFACT@ハテナ系からの引用の引用 ただし、じゃあ「個性派はとにかくAmazonで勝負」かというと、それも違います。ニッチなアイテムの中でも、過去の評価が定まっているものは、Amazonの威力が存分に使えるんですけど、もう一方で、評価がまだされていない、これから初めて世に出すものというのは、考えてみれば当たり前ですけれどAmazonでは売れないんですよね。 別の方法でプロモーションをして、それを皆さんに知ってもらわないと、いくら5000枚とか、1000枚でいいといっても、やっぱり売れないんです。「Amazonだけ」ではどうにもならない。 そんなにレコード屋や出版社にはうれしくないロングテール的な売れ行きはネットの特徴として、もしコ

  • 1