タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cameraとtravelに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • 修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい

    中学生の修学旅行以来の京都に行くことになった。修学旅行は10年以上も前のことなので、どこに行ったのか何を見たのかかなり忘れている。覚えているのは「夜に好きな子の話をした」とかありがちなことだけだ。もしかしたら大人になってから見たアニメや漫画の影響でそういう思い出が自分にもあると補正されているだけで、実際には僕の思い出ではないのかもしれない。時間が経つって怖い。 ただひとつだけ明確に覚えているのは、写真を撮るのに『写ルンです』を使っていたことだ。枚数を気にしながら写真を撮っていたのだけは異様に覚えている。 せっかくなので「写ルンですを持って思い出めぐりの旅」をしようと思って観光してみたのだけれど、最後に衝撃の事実が発覚した。 一つ覚えていてほしいのは「人間の記憶はいつも曖昧で不確かなものである」ということ。そういった不思議な話しはすぐそばにあるものです。ほら、あなたの後ろにも。 大学中退→ニ

    修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい
  • 海外旅行でカメラ(一眼レフやミラーレス)を安全に守り撮影する方法、おすすめ旅行用カメラバッグ

    ぼくは衝撃吸収ケースの中にクッションケースを入れて、保護力を二重にしている。 そこにカメラを入れる。 さらに、ぼくは区切り用のクッション素材を蓋として使用し、上部からの衝撃からも守っている。 この状態ならば四方八方からの攻撃を防げる、まさに鉄壁防御! チャックを閉めれば完全に密封できるし、移動中のズレも起らない。 そして、パッと見はカメラが入っているとは思えないので、カモフラージュにもなっている。 この状態で普通のリュックに入れて持ち運んでいる。 3.防水性の袋に入れて、レインカバーも使い、雨から守る 強盗とは別に怖い物がある。 それは、熱帯気候の国で発生するスコールなどの豪雨だ。 カメラは雨で濡れると故障してしまうので、雨が降りそうな場合には防水性のビニール袋にいれて、カバンもレインカバーで包もう。 「わたしのペンタックスのカメラには、防水機能が付いているから大丈夫」と安心しているあなた

    海外旅行でカメラ(一眼レフやミラーレス)を安全に守り撮影する方法、おすすめ旅行用カメラバッグ
  • 旅行に行くときは単焦点レンズ一本で楽しむ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    2018年9月26日 更新 写真を趣味にしていると旅行に行くときにレンズ選びで悩むと思う。それも楽しいね。 結局あれもこれも選んで数持って行ったけれど、結果、あー、使わなかったな・・・。一でも良かったか・・・荷物になっただけだったと言う経験が私はある。 数持って行っても安心感は得られるが重さに辟易して旅行が楽しめなかった、なんて言うのは末転倒なのでズームレンズ一と言う事になるが、ここではズームより軽い単焦点レンズ1を持って行く時の選び方を私なりに書いてみたい。 重い? aremo-koremo.hatenablog.com さぁ、単焦点一勝負! まずネットやで下見(ロケハン)する 旅レンズを選ぶ時にイメージするのは旅先の風景。どんな旅になるのか、どんな場所なのか。意外にこれが一番大事。これでレンズは決まると言っても過言ではない。 今はグーグルマップが使いやすかもしれない。

    旅行に行くときは単焦点レンズ一本で楽しむ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • 1