タグ

cronとgemに関するa2ikmのブックマーク (4)

  • サービスドメインに組込むためのジョブスケジューラ crono_trigger を作った - Qiita

    ある時間になったらジョブを起動するスケジューラを実装したgemは、世の中に色々とあります。 javan/whenever: Cron jobs in Ruby adamwiggins/clockwork: A scheduler process to replace cron moove-it/sidekiq-scheduler: Lightweight job scheduler extension for Sidekiq しかし、いまいち自分の用途に合致するものがなかったので自作しました。 基的に上記のgemは、事前に設定ファイルを書いてあるジョブクラスをトリガーするスケジュールを登録するスタイルです。 システムの運用に関わるバッチのトリガーとかならそれでも便利なんですが、サービスの機能としてユーザーにスケジューラを提供したい場合に困ります。 例えば、ユーザーが毎日12時に広告メール

    サービスドメインに組込むためのジョブスケジューラ crono_trigger を作った - Qiita
  • Chronoつくった - ✘╹◡╹✘

    * * * * * T T T T T | | | | `- wday --- 0 .. 6 | | | `--- month -- 1 .. 12 | | `----- day ---- 1 .. 31 | `------- hour --- 0 .. 23 `--------- minute - 0 .. 59 https://github.com/r7kamura/chrono Rubycron形式の構文を利用するために、Chronoというライブラリをつくった。開発動機はRubotyというHubotクローンで利用するためで、チャットからcron形式でジョブを登録することで定期的に発言をしてくれるような機能をつくろうと考えてた (こういうやつ)。 既存のもの clockwork - A clock process to replace cron rufus-scheduler - J

    Chronoつくった - ✘╹◡╹✘
  • Herokuでcron?もう古いかも、それ - Meltdown Countdown rev.

    結論から言いますと、今日現在ではまだ古くありません。まだアドオンもありますし。日時cron、無料です。 でもCedar Stackがデフォルトになる頃には過去の遺物扱いになるかもしれません。なぜならば、Cedar StackからProcess modelが導入されました。 ProcfileでClockwork gemをつかったclockプロセスを指定してやることにより、cronを使わずともタスクスケジューリングできてしまうのです。 すでにherokuを使ったことがある人でしたら「clockプロセス動かすって、dyno増やすの?料金かからないの?」と思うかもしれません。実は2011年6月1日からherokuの料金体系が変わっていて、750 dyno-hoursまで無料で使えるようになっています。1dyno(=1プロセス)が1ヶ月で672-744 dyno-hoursとなるので、1dyno/月

    Herokuでcron?もう古いかも、それ - Meltdown Countdown rev.
    a2ikm
    a2ikm 2013/01/07
    常時プロセスを稼働させても無料、clockwork gemを使えばcronアドオンより細かい定時処理ができる
  • GitHub - javan/whenever: Cron jobs in Ruby

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - javan/whenever: Cron jobs in Ruby
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/13
    cronジョブをrubyのDSLで記述できる
  • 1