タグ

dbとjsonに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • What’s New in SQL:2016

    In December 2016, ISO released a new version of the international SQL standard (ISO/IEC 9075:2016). It supersedes the previous version from 2011. This article is a brief overview of the new features being introduced into the SQL language. Strictly speaking, this article covers the additions to part 2 of the standard (SQL/Foundation), i.e. the most commonly used part. This article also shows the av

    What’s New in SQL:2016
    a2ikm
    a2ikm 2019/04/01
  • wedata

    もとは、androidのN2TTSやVocalizerという読み上げアプリ用に作ったユーザー辞書(読み替え単語集)です。 最近のTTSエンジンは十分に賢いので、このユーザー辞書を使うと、かえって読み上げ精度や抑揚が悪くなるかも。 (例:「青瓦台」は、googleテキスト読み上げでは「セイガダイ」と正しく読めるが、マイクロソフトのHarukaでは「アオガワラダイ」と読んでしまうなど、TTSエンジンによって得意・不得意がある) ベクターのフリー辞書などを転用して、時代小説などに頻出する地名や人名などを登録してみました。 TabSpeechというChromeプラグインでユーザー辞書(読み替え)のデータベースを指定できるので、このデータベースも利用できると思います。 ★ユーザー辞書を充実させるため、単語追加歓迎します。 ただ、隆盛(人名でのタカモリ、普通名詞のリュウセイ)とか意味によって読み方が変

  • MOONGIFT: » Web2.0時代(?)のJavaScriptデータベース「Taffy DB」:オープンソースを毎日紹介

    Ajaxを使ってWebアプリケーションを作っていくと、徐々にJavaScript側で行う処理が増えていく。データベースを内部において、Ajaxで通信しても良いが、さらに手軽にしようと思ったらJavaScript自体でデータベースを扱えると手軽だ。 データの形式はJSONで良いだろう。後は自由に操作できれば良い。そのためのライブラリがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTaffy DBJavaScriptデータベースだ。 Taffy DBはJSONで作ったデータを、SQLのように自由に検索、追加、更新できるソフトウェアだ。データの操作結果をAjaxで飛ばして保存するようにしておけばWebアプリケーションとして面白そうだ。 検索はイコール、ノットイコール、前方一致、後方一致、以上、以下、正規表現、ライク検索などが利用できる。結果はオブジェクトではなく、行のインデックス値が入っ

    MOONGIFT: » Web2.0時代(?)のJavaScriptデータベース「Taffy DB」:オープンソースを毎日紹介
  • 1