タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

facebookとtimeseriesに関するa2ikmのブックマーク (2)

  • Facebookの時系列データベースGorillaのデータ圧縮方式を試してみた · hnakamur's blog

    2017-02-12 はじめに Beringei: A high-performance time series storage engine | Engineering Blog | Facebook Code という記事を読んで、Facebookが2015年に “Gorilla: A Fast, Scalable, In-Memory Time Series Database” という論文でGorillaという時系列データベースについて発表したものをBeringeiとしてオープンソースで公開したのを知りました。 この論文は読んだことがなかったので読んでみたのですが、時系列データベースのデータの特徴をうまく活かした独自の圧縮方法が興味深かったので、自分でも試してみたのでメモです。 Gorillaでは高い圧縮率によってデータをオンメモリで扱うことができるようになり、書き込みと問い合わせの速

  • 米フェイスブック、時系列データベースBeringeiをオープンソース化

    米フェイスブックは2017年2月3日(現地時間)、同社が開発したインメモリ時系列データベース「Beringei」をブログポストで説明、同ソフトウェアを最近オープンソース(BSDライセンス)で公開したことを紹介した。 米フェイスブックは2017年2月3日(現地時間)、同社が開発したインメモリ時系列データベース「Beringei」をブログポストで説明、同ソフトウェアを最近オープンソース(BSDライセンス)で公開したことを紹介した。 「Beringeiは現時点で、ユニークな時系列データを最大100億件格納し、毎分1800万件のクエリに応えられる。Facebookにおけるほとんどのパフォーマンスモニタリングおよびヘルスモニタリングを担っている。エンジニアやアナリストは、正確なリアルタイムのデータを活用し、迅速な決定ができるようになっている」と、ジャスティン・テラー(Justin Teller)氏は

    米フェイスブック、時系列データベースBeringeiをオープンソース化
  • 1