タグ

interviewとventureに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • 第41回 増井雄一郎氏@masuidrive Appcelerator Inc. 帰国特別編インタビューWebエンジニア武勇伝

    第41回 増井雄一郎氏@masuidrive Appcelerator Inc. 帰国特別編インタビューWebエンジニア武勇伝 第41回 増井雄一郎氏@masuidrive Appcelerator Inc. 帰国特別編 渡米から2年半。 あのmasuidriveが渡米と起業を決意した真相、アメリカでの生活を赤裸々に語ります。なお、取材数日後のRailsDeveloppersConferenceで、masuidriveの同じテーマの講演がありました。その際のレジュメを参照しながらお読みいただけると更にお楽しみいただけると思います。 ※取材日は、2010年11月です。所属や役職などは当時のまま掲載しております。 川井先週は、お疲れ様でした。あんなところでご一緒できるとは思いませんでしたのでびっくりしました。 増井いえいえ、お疲れ様でした。 川井今日は、時間が30分くらいしかないのですが、前

  • 2chの哲学、異質な動画共有「ニコ動」として世界へ--ニワンゴ杉本社長に聞く:Tech Venture 2008 - CNET Japan

    優れたベンチャー企業を選出する「Tech Venture 2008」に選出されたニワンゴは、もはやベンチャー企業の枠に収まらないほど圧倒的な知名度を誇る。コミュニケーション型動画共有サイト「ニコニコ動画」はPCのID登録者数が600万人を突破し、勢いはとどまるところを知らない。ネットユーザーを中心に高い関心を集めるニワンゴのビジネスモデルと今後の展望について、同社代表取締役社長である杉誠司氏に語ってもらった。 既存概念崩した「ユルいコミュニケーション」 --ニワンゴ設立の経緯を教えてください。 もともとは「新しいメールサービス」を展開することを目的として2005年11月に設立しました。ドワンゴの人間と未来検索ブラジル(関連記事)の人間が一緒になって、ドワンゴの公式携帯コンテンツの枠を飛び出し、エージェント的にユーザーニーズに応えていこうと考えたのがきっかけです。 設立の10カ月ほど前から

  • 「世界初」が世界進出への個の力を結集させる--エニグモ須田共同CEOに聞く:Tech Venture 2008 - CNET Japan

    「BuyMa(バイマ)」、「プレスブログ」、「filmo(フィルモ)」、「シェアモ(ShareMo)」――。エニグモが提供するサービスはどれも独自性に溢れている。仕掛け人は、元大手広告代理店勤務で現在、同社最高経営責任者(CEO)を務める須田将啓氏と田中禎人氏。優れたベンチャー企業を選出する「Tech Venture 2008」に選出された同社のビジネスモデルと今後の展望について、須田氏に語ってもらった。 「尊重」の精神育む共同CEO体制 ――エニグモについて教えてください。 インターネットを利用した新しいビジネスの企画・開発・運営を行うことを目的として2004年2月に設立した会社です。アイディアの発案者である私と田中が共同最高経営責任者を務めます。 この共同最高経営責任者というスタイルは当社の最も大きな特徴の1つで、お互いの意見を尊重し合う経営陣の姿勢が、社内の意見を尊重し合う社内風土の

  • 1