タグ

macとshellに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • SIPS コマンド - 画像をコマンドラインで - その1 (リサイズ / 回転 / 反転 など) --- --- 脳みその中身-

    あるJOBの作業プロセスに、 「数万の画像ファイルを、それぞれのファイル名を元に、複数の大きさに切り出す」ことをしなければならなくなりました。 「フォルダ内の全ての画像ファイルを一括に画像処理する」ようなFreeのツールをいくつか使ってみたのですが、トラブル発生! 対象画像が数百を超えるようなフォルダを処理させようとすると…落ちてしまいます。 だからといって、AppleScriptでは、スピードに問題が… ということで、調査開始。。。。。。。。 なーんだ、Mac OS X 標準で、SIPS というコマンドが用意されているではないですか! Image Events のターミナルコマンド版なのですね。 タグ情報を取り出したり書き換えたり*1、 リサイズだってお手のものなのね。 いくつかのページが、SIPS について説明しているのですが、ちょいとわかりづらいので、 リサイズ / 回転 / 反転

    a2ikm
    a2ikm 2011/10/20
    sips --resampleHeightWidth <HEIGHT> <WIDTH> --out <OUT_PATH> <SOURCE_PATH>で拡大縮小
  • ターミナルからCotEditorでファイル編集 - hiroyのブログ

    Mac上でPHPをいじる場合: ファイル操作はターミナルで Subversionの操作含む *.phpファイル編集はCotEditorで 行う場合が多い。ちょっと直すだけならvimでやってしまうけど。そうなると、ターミナルからファイルをCotEditorで開けると便利だ。 http://www.everes.net/2007/dec/31/open-coteditor-from-shell/ この辺を参考に、Macの~/.bash_profileにaliasを追加してみた。 alias cot='open $1 -a /Applications/CotEditor/CotEditor.app'これでターミナルからファイルをCotEditorで開けるようになる。 $ cd path/to/moony $ cot Moony.php CotEditor、自動補完とかアウトライン表示とか普通に使

    ターミナルからCotEditorでファイル編集 - hiroyのブログ
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/14
    alias cot='open $1 -a /Applications/CotEditor.app'
  • MacでのVim設定をまとめてみた | takulab

    最近iMacVimを使う機会が多いのだが,デフォルト状態では使いにくい. そのため,いろいろなサイトを参考にしながら設定をいじってみた. せっかくなので,ここにまとめておく. 設定は.vimrcに書き込む Vimの設定は,$HOMEに.vimrcというファイルを作成して設定する. .vimrcの中に書いた内容は、EXコマンドとして実行される. ちなみにEXコマンドとはノーマルモードで「:」を押すと入力することの出来るコマンド。 記述方法は,

    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    screenならdttermらしい
  • 1