タグ

opensourceとlinuxに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • SCOによる対IBM訴訟に関するOSIのポジションペーパー

    目次 はじめに ペーパーで取り上げる内容 歴史技術的な背景 「UNIX」の意味 Linuxとオープンソース・プログラミングの到来 Bell Labsコードベース 争点のUNIX派生物間の関係 各社の歴史 オープンソースに関するSCOの歴史 「エンタープライズ・スケーラビリティ」の意味 SCO/Calderaはその歴史と立場を偽っている SCO/Calderaが重要な企業であったという主張は偽りである SCO/Calderaが唯一のIntel UNIXベンダだったという主張は偽りである SCO/CalderaはUNIXに対する権利の範囲を偽っている SCO/CalderaのUNIXスケーラビリティ技術を所有しているという主張には説得力がない SCO/Calderaは自身の役割を無視して、開発の動機付けを行うどころか、それを非難してはばからない SCO/Calderaは不正な表現でオープン

    SCOによる対IBM訴訟に関するOSIのポジションペーパー
  • linuxカーネルに関する独自コードをメンテナンスするコスト - Qiita

    はじめに Linuxカーネル(以下カーネル)に機能を追加する、あるいはバグを修正する自作コードには次の2つの種類があります。 独自カーネルモジュールの作成 カーネル体の変更 これらの変更を長期間メンテナンスするには次の方法があります。 Linux開発コミュニティに働きかけて独自コードを公式のmainlineと呼ばれるツリーにコードをマージする 独自コードを自分自身で管理して、mainlineカーネルの新バージョンが出るたびに追従する(後述) 記事は前者の方法に比べて後者の方法をとった場合に必要なメンテナンスコストについて述べます。記事の表題にはlinuxと書いていますが、linuxと似たようなドラスティックな変更(後述)を是とするソフトウェアすべてに当てはまる話なのでlinuxの開発には関係ないかたにも役立つ話かと思います。 独自カーネルモジュールを作る場合の追従コスト 昨日書いたエ

    linuxカーネルに関する独自コードをメンテナンスするコスト - Qiita
  • Hydrogen

    Hydrogen 1.2.3 released Jan 12, 2024 We are happy to announce patch release version 1.2.3 of Hydrogen! Read more Hydrogen 1.2.1 released Jun 8, 2023 Release 1.2.1 of Hydrogen is the new stable release of Hydrogen. It fixes a number of bugs and inconsistencies found in version 1.2.0 and is generally recommended for all users. Read more Hydrogen 1.2.0 released Apr 7, 2023 Release 1.2.0 of Hydrogen i

  • 1