タグ

osxとlionに関するa2ikmのブックマーク (2)

  • OS X で rbenv を使って ruby 1.9.3 or 2.0.0 の環境を作る - Qiita

    こんにちは、7日の予定が2日ほど遅延しております、すいません。 さて、私は OS X で ruby 1.9.3 の環境を構築するネタで書きたいと思います。 今回使う物 homebrew readline libyaml (2.0.0なら不要) openssl (trunk をビルドする場合) autoconf rbenv ruby-build Command Line Tools (Xcode) 尚、環境は Xcode 4.5 + OS X Mountain Lion を想定しています。 準備 最近の Xcode, 4.3 からは Xcode.app のなかに Developers ディレクトリが入ったためターミナルから gcc とか叩いても 見つからないと言われます。なので Command Line Tool をインストールしましょう。 Command Line Tool, 入れる方法は

    OS X で rbenv を使って ruby 1.9.3 or 2.0.0 の環境を作る - Qiita
    a2ikm
    a2ikm 2012/10/16
    まとまってて便利
  • PCのあり方を再定義する「OS X Lion」

    2時間超にわたるWWDC 2011基調講演のテーマは、「OS X Lion」「iOS 5」そして「iCloud」の3つだが、まずはフィル・シラー氏とクレイグ・フェデリギ氏が紹介したLionの内容について見ていこう。 →関連記事:WWDC 2011基調講演リポート:クラウドを中心にしたデジタルハブ――ポストPC時代の幕開け 10年目にして大きく生まれ変わった次期Mac OS X WWDC 2011の基調講演で発表された製品の中では、最も登場が早い(7月リリース予定)Mac用次期OSの「Lion」は、Mac OS Xが持つ10年の歴史において、最も意義深いアップデートとなりそうだ。 ワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏は冒頭、10年前の2001年3月に旧Mac OSの後継OSとしてリリースされたMac OS Xの初期バージョンの画面を示し、この10年の進化を見てほしいと

    PCのあり方を再定義する「OS X Lion」
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/08
    これは良いまとめ記事
  • 1