タグ

sslとtutorialに関するa2ikmのブックマーク (2)

  • SSL入門

    2005/10/02更新 高木浩光@自宅の日記を拝見するにつけ、PKI としての SSL が 中途半端な理解により台無しにされている場面が多いように思えます。そこで(セキュリティの専門家ではないものの)私が理解している範囲で自分なりに入門解説を書いてみました。 ちなみに、SSL v3 に少しの改良を加えたものが TLS v1.0 ですが、技術的な細かい点を気にしない 場合は、SSLと総称されています。 ここでも、そんな細かいことは気にしていないので SSL と総称しています。 SSLしくみ解説 まず、SSLを理解するために必要な用語を解説し、次に SSLが PKI としてどのような構成要素で安全な通信路を形成しているか解説します。 暗号化と復号化 コンピューターで暗号化というと、暗号化する前のデータ (以下、「平文(ひらぶん)」と呼びます)と鍵となるデータ(以下「鍵」と呼びます) を使って

    a2ikm
    a2ikm 2012/01/04
    署名=秘密鍵による暗号化。公開鍵で誰でも複合でき、またそれによって署名者が秘密鍵を持つことの証明になる//SSLに必要なのは秘密鍵ファイルとサーバー証明書ファイル(CAの署名付き公開鍵)
  • IPベース・バーチャルホストWWWサーバの構築

    二つの異なるサイトを動かさなければならなくなったので、Apacheでバーチャルホストを動かすことにしました。バーチャルホストには、一つのIPアドレスで運用できる名前ベースのバーチャルホストと、IPアドレスがそれぞれのサイト分必要なIPベースのバーチャルホストがあります。通常ならコストもかからない名前ベースで充分なのですが、おやじは、SSL対応が必要なので今回はIPベースで動かすことにしました。名前ベースのバーチャルホストでは、アクセスしてきたホスト名をベースにApacheが制御しますが、SSLセキュアサーバではSSLでの認証が先に走るため使えません。

  • 1