タグ

startupとengineerに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

    a2ikm
    a2ikm 2012/01/08
    (1)全職種に関して平均的に能力がある→効率的な起業には必須、(2)(いい意味で)エリートではない→成功するための絶対条件ではない、(3)現実的で冷静であること→そもそも生きていくのに大事
  • GitHub, Inc.のmojomboことTom Preston-Werner氏が2008年の12月に書き上げてそのままお蔵入りにしていた... - Sooey

    GitHub, Inc.のmojomboことTom Preston-Werner氏が2008年の12月に書き上げてそのままお蔵入りにしていた、「GitHubの1年目から学んだ10の教訓」というエントリが公開された。 Ten Lessons from GitHub's First Year 10の教訓は以下の通り。詳細は元エントリをご覧ください。 早く始める (Start Early) 顧客に合わせる (Adapt to Your Customers) 楽しむ (Have Fun) Twitterに注意をはらう (Pay attenton to Twitter) 意のままにデプロイする (Deploy at Will!) オフィスはいらない (You Don't Need an Office) オープンソースを通じて雇う (Hire Through Open Source) チームを信じる

    a2ikm
    a2ikm 2011/04/05
    「GitHubの1年目から学んだ10の教訓」
  • シリコンバレーに行ってみて初めて感じた違いと秘密 - dev.log

    Tweet 2011.3月。 10日ほどの間ですが、サンフランシスコに滞在し、いわゆるシリコンバレーと言われる一帯を訪問してきた。 多くのスタートアップの企業、世界を変えたベンチャー企業で働く方と直接会い、話すことは、インターネットのブラウザからはなしえない、貴重な経験だった。当に一部ですが、印象に残ったことを書き残していきたいと思う。 前置き:ありふれた理由 ネットでよく聞く、シリコンバレーのすごさを身を持って感じたい。というありふれすぎた理由がきっかけで、半年前にカンファレンスに参加する申し込みだけしました。エンジニアとしてインターンもしていたため、サービス開発や向こうで働くことにも興味をもち、 Q1:なぜSVから面白いサービス、世界を変えるサービスが誕生するのか?何が日と違うのか? Q2:どうすれば、自分もそんなサービスを作りだせるのか?Q3:自分が働くとしたらどうなのか? この

    シリコンバレーに行ってみて初めて感じた違いと秘密 - dev.log
    a2ikm
    a2ikm 2011/03/28
    「自分がなにかできると最も信じられる環境」人材の質は日本と変わらない、マインドが違う
  • 1