タグ

unixに関するa2ikmのブックマーク (145)

  • ファイルのパーミッション、アクセス権限について (Unix Linux)

    Unix,Linuxのファイル、ディレクトリは個々にファイル権限が付けられており、その設定により誰もが、自由に読み書き削除出来ないようになっています。その仕組みをパーミッションと呼んでいます。 実際のファイルの設定されているパーミションを見る場合は、リスト命令でオプション -l 付きで表示させます。 $ ls -l 合計 16 -rwxr-x--x 1 user1 group1 33 6月 4 12:48 test1.txt -rw------- 1 user1 group1 33 6月 4 12:48 test2.txt デスクトップでは、以下のように表示できます。もし、パーミションが表示されていない場合は、「ファイル管理の設定」内の表示2、一覧の項目を参照して表示設定を変更してください。 リスト項目左側の -rwxr-x--x の部分がパーミションを示し、次の3つの順位で設定さ

    a2ikm
    a2ikm 2009/04/17
    こんなに丁寧な説明があるとは…
  • [vi]Vi機能別主要コマンドリファレンス

    単語の末尾へ カーソル位置が単語の途中の場合はその単語の末尾 カーソルが単語末尾なら次の単語の末尾 カーソルが行末なら次行先頭の単語の末尾

  • ログインとログアウト(4:ログアウトとユーザーの使い分け)

    ログアウトとシャットダウン ユーザーがシステムの利用を終えるときには,ログアウトを実行します。ログアウトを行わないと,他人に勝手にシステムを使われてしまう危険があります。 ログアウト後にシステムを完全に停止して,コンピュータの電源を切る場合にはシャットダウンという手順が必要になります。この作業は通常,システムの管理者が行うものですので,シャットダウンを実行するためにはroot権限の取得が必要になります。 シャットダウンを実行すると,最近のパソコンの多くでは,シャットダウン・メッセージを出力した後に自動的に電源が切れます。自動的に電源が切れない機種では,シャットダウンを実行して のメッセージが出力されたら,パソコンの主電源を切ります。具体的なシャットダウン方法は次の通りです。 ●グラフィカル・ログインの場合 グラフィカル・ログインを行っている場合には,デスクトップの「アクション」→「ログアウ

    ログインとログアウト(4:ログアウトとユーザーの使い分け)
  • Wine 1.0リリース | スラド

    15年にわたる開発とテスト期間を経て、2008年6月17日、ついにWineが1.0としてリリースされました(Wine Release Plan、ソース、バイナリ)。DirectXを使った3Dグラフィックスゲームはもちろんのこと、各種WindowsアプリケーションがLinux上で動くさまは、初めてWineを使われる時にはきっと感動すると思います。 Windowsアプリケーションの動作状況はスクリーンショットと共にWine Application Database (AppDB)で確認できます。人気のアプリケーションはゲームですが、特別な設定なしにインストールと動作が可能な「Platinum」の2位にはPhotoshop CS2が入っています。

  • itojun氏、逝去 | スラド

    萩野純一郎と言ってもピンとこないかもしれないが、itojunといえばそれなりの時期からUNIX系のシステムを触ってきた人なら、そのnickをよく知っていることだろう。BSD系UNIXの偉大なハッカーIPv6/IPsecの実装にも中心的に関わってきたitojun氏であるが、こちらのページによれば、10月29日に37歳の若さで亡くなったそうだ。タレコミ者自身、90年代にUNIX系OSに目覚め、技術を追求していこうとしていた時期があったのだが、世界を知れば知るほど、itojun氏の凄さに気付くという調子だったことを覚えている。残念としか言いようがないニュースだ...。