タグ

urlに関するa2ikmのブックマーク (46)

  • http://www.machu.jp/posts/20080708/p01/

    a2ikm
    a2ikm 2012/11/16
  • 【JavaScript】 JavaScriptで urlencode() する方法。

    JavaScript でURLエンコードする方法を何度も何度も調べてる気がするので、いい加減メモる。 groundwalker.com さんが、詳しく比較してくださっている。 エンコードする関数には、 escape(), encodeURI(), encodeURIComponent() の3種類、それぞれ対応するデコード関数 unescape(), decodeURI(), decodeURIComponent() が用意されている。 次の文字列は、http://www.aaa.jp/?text=あ ああ を escape()した結果。(JavaScriptがONじゃないと見えません)

  • #314 Pretty URLs with FriendlyId - RailsCasts

    If you are tired of model ids in the URL, overriding to_param can only get you so far. The friendly_id plugin can help by making it easy to generate a URL slug and maintain a history.

  • RESTful Web アプリの設計レビューの話

    Hypermedia: The Missing Element to Building Adaptable Web APIs in Rails (増補日語版)Toru Kawamura

    RESTful Web アプリの設計レビューの話
  • RailsでのURL設計を考えてみる(5) Railsのリソースパターン - ぶろぐ。@はてな

    URL設計の前段階として、とても大切なのがリソース設計です。そのWebアプリ・Webサービスで何を提供するのかが決まる部分だからです。しかし、なかなかリソースという概念が定着していないようなので、Railsで採用されているパターン*1を例に挙げて紹介してみたいと思います。 今までのシリーズ記事と重なるところもありますが、まとめということで…。 リソースとは 簡単に言うと、「URLで示されるもの」です。URLというのが“Uniform Resource Locator”の略ですからね。 http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20110819/p1 http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20110819 最初のものは、前回書いたブログ記事『RailsでのURL設計を考えてみる(4) スラッシュと「持っている」関係』というリソースです。 その次は、『tkawa

    RailsでのURL設計を考えてみる(5) Railsのリソースパターン - ぶろぐ。@はてな
  • IPv6 Hackathonに参加してきた

    この間のLL PlanetsでIPv6 Hackathonとやらに参加してきた。Ruby組は僕と @sugamasao と @takano32 の3人でチーム組んだ。 RailsIPv6でも大丈夫っぽい 大丈夫っぽいっていうのは軽くさわった程度なので断言できるほどでもないため。IPv6Railsを立ち上げたかったら上記のように--bを指定すれば大丈夫です。 rails server --b="::" -p 3000 Unicornの場合もオプションで大丈夫。 unicorn_rails -l '[::]:3000' あとはApacheは対応してるし一応なんとかなるのではないか。Nginxとかthinは調べてないのでわからないです。あとMySQLIPv6に対応していないらしいけど、データベースはWebサーバから見えれば大丈夫だし何とかなるでしょう。きっと。 github.comやrub

    a2ikm
    a2ikm 2011/08/28
    IPv6でのNet::HTTPとURIについて
  • scopeでtwitterっぽいルーティング - Aerialarts

    Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミング」のルーティングの項をパラパラとめくっていたら、scopeを使ってtwitterっぽくトップレベル(?)にユーザ名を持ってくるようなルーティングができることを知ったのでメモ。 概要 例えばroutes.rbには次のように記述したとする。 scope ':uid' do resources :todos end このとき次のようなURLでアクセスすると、USERNAMEの部分をparams[:uid]で受け取ることができる。 http://scope-routing-sample.dev/USERNAME/todos サンプルアプリを作ってみた 早速サンプルのTODOアプリを作ってgithubに上げてみた:scope-routing-sample 次の手順で動く、はず(bundler, rvm, pow, powderが導入済み

    a2ikm
    a2ikm 2011/07/13
    ルーティング面白い
  • 動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談 記事一覧 | gihyo.jp

    第12回おわりに:RESTがつくる明るい未来 山陽平,羽生章洋,和田卓人 2008-01-28

    動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談 記事一覧 | gihyo.jp
  • yohei-y:weblog: REST 入門(補足2) POST と PUT

    » REST 入門 目次 kwatch さんから以下のようなコメントをもらいました。 POSTとPUTの説明が逆では?たしかPUTが新規作成であり、POSTは送ったリソースの処理を指定したURIに任せるということだったと思いますが。 コメント欄では返答が書ききれなかったので、補足として新しいポストを追加します。 RFC2616 では PUT の動作が二つ規定されています。 指定した URI がすでに存在している場合 PUT はその URI のリソースを修正(更新)する 指定した URI が存在しない場合 PUT はその URI のリソースを新規作成する PUT を規定している 9.6 節には POST と PUT の違いとして以下の記述があります。 The fundamental difference between the POST and PUT requests is reflect

    a2ikm
    a2ikm 2011/07/09
    PUTは指定のリソースがない場合にそれを作成する=クライアントは新規に作成されるリソースのURLを知っている必要があり、これは密結合になる
  • 【2016年版】短縮URLを独自ドメインにしてみた。

    【2016年版】短縮URLを独自ドメインにしてみた。
    a2ikm
    a2ikm 2011/06/13
  • 初めてのCatalyst入門(3) 処理の入り口はアクション

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    初めてのCatalyst入門(3) 処理の入り口はアクション
  • ひさびさにCatalyst触ってみたら、Args(0)というのを発見した - urapico's diary

    久々にCatalystをインストールして、ロジックを書くときのアトリビュートでArgs(0)というのが増えていることに気づきました。 このArgs()で自分が今分かっている事を下記にまとめます。 Args()を設定したメソッド名プラス設定した数値の引数の数のURLにアクセスした場合、ディスパッチ制御ができる メソッド名以下を$c->arguments->[0]とかで取得できる まだこれぐらいしかわかってません。 perldocに書かれていますが、sub bar :Localをfooクラスに書いた場合に、/foo/bar/のURLでアクセスできますが、場合によっては、/foo/bar/はダメで/foo/bar/hoge/とかは許可した場合などにArgs(1)とかを使うといいみたいです。 なんだか、Regexアトリビュートとかでも似たようなものはできそう(??)ですが、Args()のほうが手軽

    ひさびさにCatalyst触ってみたら、Args(0)というのを発見した - urapico's diary
  • CatalystでURL最適化 - 考え得る最高を常に行う

    Catalyst::DispatchType::Chainedを使うとスッキリしたURLで組める。 似たような事はRegexやLocalRegexでも出来るけどこっちの方が重複するようなコードが軽減できる。 Chained属性に指定したPrivate Names(コントローラーのメソッド名)を使って処理をつなげる事ができる。 例えば以下のURLを処理するとき、処理はこうなる。 http://example.com/users/1/books/2 /users/1は共通してユーザの検索 その後に続くbooks/2はそのユーザのIDが2のを表示 基 では早速、以下の様なURL群を設計 /add /* /*/edit /*/entries/* /*/entries/*/delete CatalystのControllerの実装はこんな風になる。 # [CAPTURE] / sub root_

    CatalystでURL最適化 - 考え得る最高を常に行う
  • RailsでのfavoriteのURL設計 - ぶろぐ。@はてな

    http://d.hatena.ne.jp/r7kamura/20110505/1304577667がすごいなと思って、routes.rbの書き方の例についてコメントしたのですが、自分で書いておいて後で「unfavorite」はちょっとまずいかなと思ったので、favorite(いわゆるお気に入り、スター)はどういうふうに設計すればいいのか考えてみました。 構造はよくある感じの、 tweet has_many favorites user has_many favorites 任意のツイートに任意のユーザーがお気に入りをつけられるというもの。別にツイートじゃなくても何でもOKです。 ブログのコメントにはこのように書きました。 (1) resources :tweets do member do post 'favorite' post 'unfavorite' end end ルーティングは

    RailsでのfavoriteのURL設計 - ぶろぐ。@はてな
  • LocationヘッダのURIにフラグメント識別子はNG - maru.cc@はてな

    Location時にフラグメント識別子を付けられるのか? d:id:maru_cc:20080207:1202385497 こちらがRFC的にどうなっているのか調べてみた。 確信は持てないがおそらく、RFC的にNGということでいいのかな? まず、#XXXと書くのの正式名称がわからなかったので調査。 http://www.7key.jp/rfc/2396/rfc2396_4.html#li28 4.1. Fragment Identifier URI参照が識別されたリソースの取得動作を行う際、URIを"#"で区切ることによってフラグメント識別子を任意で付けることができる。フラグメント識別子は、リソースの取得動作が成功した後にユーザエージェントが解釈する付加的な参照情報である。このため、フラグメント識別子はURIではないが、 URIと共に用いられることが少なくない。 フラグメント識別子と言うら

    LocationヘッダのURIにフラグメント識別子はNG - maru.cc@はてな
    a2ikm
    a2ikm 2011/04/20
  • rubyでurlのencode - rochefort's blog

    URI.encodeだっけCGI.escapeだっけ、そういえばuってaliasなかったけとなったので ソース見てみました。 結論 こちらで議論されているように、CGI.escapeとERB::Util.uでは挙動が異なります。 ruby -r cgi -r erb -e 'puts CGI.escape("a b"), ERB::Util.u("a b")' $ ruby -r cgi -r erb -e 'puts CGI.escape("a b"), ERB::Util.u("a b")' a+b a%20b 基は、ERB::Util.uでいいのかな。(Railsのviewで使うならuでok) CGI.escapeの方が早いらしいのでこの差を意識しない場合のみCGI.escapeでしょうか。 ソース抜粋 URI.encode 使っちゃダメです。 obsoleteでした。 #1.9.

    rubyでurlのencode - rochefort's blog
  • 人間のために分かりやすい実用的なURLを設計する方法

    URL Design [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに URLを設計する理由 トップレベルのセクションは重要 URL構造を増強する方法 クエリの文字列 URLにはASCIIを URLは検索エンジンのためにではない URLは合意 全てがURLを持っているべき リンクはリンクらしく 再利用できないURL 素晴らしいURLの例 おわりに はじめに あなたは、URLの構造を設計するのに時間をかけるべきです。この記事を読んだ後で、あなたに一つだけ覚えておいてほしいことは、URLの構造を設計するのに時間をかける、ということです。 URLデザインは簡単ではなく、正しい解決方法があると言うことはできません。しかしそれは、他のデザインと同じです。良いURLデザインがあり、良くないURLデザインがあり、そしてその中間もあります。 しかし、それは素晴らしいURLデザインを作るこ

    a2ikm
    a2ikm 2011/04/14
    どっかの記事の翻訳
  • さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記

    このブログはlifehackerを含むgawkerメディア系サイトの#!URLへの移行を批判している。 http://isolani.co.uk/blog/javascript/BreakingTheWebWithHashBangs/ 以下、isolaniとテングの見解をごっちゃ混ぜに紹介する。 lifehacker他のgawkerメディアサイトが数日前に長時間におよびアクセス不能になった。(厳密に言うとページ内のコンテンツアクセス不能になった) #!URLベースのサイトはJavaScriptにエラーがあるとコンテンツが一切ロードせずのっぺらぼう状態になってしまうようだ。 #!について 「#!」は何で呼ぶの? shebangと綴られる。 Hash=# Bang=!の略 発音すると「シバン」といったところか。(ちなみにUnixの#!とは無関係) 以下「#URL」は: サイト内のロケーション情

    さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記
    a2ikm
    a2ikm 2011/02/13
  • つい短

    私、メシマズ嫁スレを笑えないくらい料理音痴なので、マルチビタミンの利用を決めました。筋トレという点は、思っていた以上に助かりました。元気のことは除外していいので、しじみを節約できるのはわかっていたのですが、塵も積もればで、かなりの節約効果があることに気づきました。肝臓の半端が出ないところも良いですね。ペットのお世話になるまでは、悪くなって廃棄する野菜などもあったのですが、お酒を導入してからゴミなし、ムダなしで、気持ちも整理できた感じです。オルチニンで提案されなければ自分では作らなかったであろうメニューも多いです。肝臓の献立はバランスが良いのもあって、べごたえがあります。サプリメントに頼るなんてどうだろうと思いましたが、導入して正解でした。 料金が安いため、今年になってからMVNOの改善に切り替えているのですが、薬との相性がいまいち悪いです。肝機能は簡単ですが、オルニチンに慣れるのは難しい

    a2ikm
    a2ikm 2011/01/17
    xxx.はこちら.jp
  • URL Design — Warpspire

    December 28, 2010 URL Design You should take time to design your URL structure. If there’s one thing I hope you remember after reading this article it’s to take time to design your URL structure. Don’t leave it up to your framework. Don’t leave it up to chance. Think about it and craft an experience. URL Design is a complex subject. I can’t say there are any “right” solutions — it’s much like the

    a2ikm
    a2ikm 2011/01/04
    URLのデザインは難しくて楽しい。いろいろ詰まってる