タグ

workとtechnologyに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • 技術者はたぶん技術以前に学ぶべきことが多くある - tashenの日記

    先日の楽天テクノロジーカンファレンスに参加中、Twitter に以下のようなPOSTをしたら俺が「技術の金銭的評価は "Technology" に含まれない(から技術者が勉強する必要は無い」的に受け取られてしまっった。 #rtc09 #rtc2009 楽天の話ではなくなってるけれど(笑)、技術の金銭的評価方法とかって俺らがイメージする "Technology" の範疇ではないんだろなーとは思ったり(そして必要とされてる かなり自分にとって残念な誤解のされ方だったし、この件について再度考えるいい機会にもなったのでここにまとめておく。 総論として、技術者は技術以前に学ぶべき事が多いと感じている。皆が皆ではない。ただ、日は…、いや、日がどうかとか関係ない。技術以前に、仕事をする人間としてのスキルがもっともっと必要だと感じる事が多い。自分も技術ばかりを追っていた過去があり、昨年あたりから現在勉

    技術者はたぶん技術以前に学ぶべきことが多くある - tashenの日記
  • C/S システムの技術動向について思うところ - tashenの日記

    この件 に関して、自分も同じように疑問を感じており、酔っ払った勢いで以下のような一連のコメントを Twitter に先日投下していた。 (尚、酔っ払いが故にリッチクライアントの略語を RA としている点をご容赦くださ) しかしそろそろ android なり iphone なりのアプリやれないとエンジニアとして危うい気はしている HTTP は Hypertext を Transfer するだけのプロトコルでは既になく、汎用的なテキスト送受信プロトコルになってるわけで HTTP の上に乗っかるプロトコルとして SOAP とか XMLRPC とか REST があると理解している SOAP, XMLRPC の場合ペイロードが XML になって REST の場合は大体なんでもいいんかな。判ってないけれど SOAP/XMLRPC の値の中にさらに YAML とか JSON 入れてるなら大分無駄な気がす

    C/S システムの技術動向について思うところ - tashenの日記
  • ここギコ!: 2人の同僚が去っていった

    Posted by nene2001 at 02:44 / Tag(Edit): work genious / 2 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 7月は別れが多く、なかなか辛い月だった。 私が一目おいていて、いつかは一緒に何かしたいと思っていた優秀な人たちが、2人も会社を去っていった。 数ヶ月ほど精神的に不安定だった状況からようやく上向きかけていた時だっただけに、ショックもひとしおだった。 一人は技術者だった。 すごく優秀な方で、普通の人はみんな某G社が初めて開発したと思っている某技術も、実は世界で初めて開発したのはその方、というすごい人だった。 私が今の会社を選んだいくつかの理由のうちの一つも、彼がいたからだったりしたし、いつかは彼と一緒に何かやりたいと思ってのことだった。 しかしながら、部署が

    a2ikm
    a2ikm 2008/08/01
    ジオメディアってなんだろう?
  • 1